街ネタ

街で偶然見つけたもの、意図的に訪問したものなど、街中のちょっとした発見をまとめてみました。

休日出勤の代休は"藤店うどん"と再び越生梅林に行ってみた件

今日は、先週末が仕事だった為に代休。久しぶりの平日お休みです。 でも土曜日曜のように気が休まらない・・・・世間の皆様は働いていて社給携帯には電話が掛かってくるかもとドキドキしてしまい全然ダメだな。 出張続きで疲れているためダラダラするのも良…

四日市出張3日目:"四日市とんてき"と"おもちゃ屋"と中華料理店

相変わらずの三重県・四日市出張。休日こそ仕事のチャンスというシステム屋の宿命により今日もお仕事。 仕事中の休息は、最高のゴハンを食べることが一番だな。 やはり地元名物の『四日市とんてき』を攻めねばならぬ。過去の四日市訪問では私が最小年齢なほ…

2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2023年3月版

タイトルの通り2019年から通行止めが続く埼玉県は秩父市と東秩父村の境界でもある『定峰峠』。 さすがに今シーズンには走れると思っていたらまだ通行止めが続いています。 ・【1地点】県道11号 定峰峠秩父市方面はまだ通行止め H=620m @ 2023年3月 昨日、近…

ぶらり近場を流す旅・・・・越生梅林&大島うどん

山岳走行自主規制期間(12月~2月)が過ぎて規制解除されたので、さっそく山に向かってみよう! いきなりディープな山道はヤバそうなのでライト山道である秩父に向かうことをターゲットに。 昨日は洗車中にラジオを聞いていて大渋滞らしかった高速道路も、今…

最近いろんなものが自販機で売られる自販機ブームなんですってね

昔はバラエティーに富んだ自動販売機を街中で良く見かけましたね。 チューインガムとかハンバーガー、COSMOSガチャガチャやうどんそば。 それらは様々な事情で消滅し、今残っているのは飲料主役でアイスを偶に見かける程度だったのですが・・・・ 自販機メー…

都内出張帰りに立ち寄れるホームセンターはないものか?ビバホーム!

昨日、家具の修理をしようかと思ったらインチねじトラップに引っかかり失敗。 あぁキャップボルト買いたい~・・・・ https://…/2022/12/11/ 最近増殖しつつある"竹國うどん"とホームセンターでナット購入 だが平日は(時間的に)バイクに乗れないので電車で…

2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2022年10月版

2023年3月の状況はこちら https://…/2023/03/06/ 2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2023年3月版 今年の8月に偵察してきた、2019年から通行止めが続く埼玉県『定峰峠』。 2022年8月に偵察してきた様子 https://…/2022/08/01/ 2019年から…

ETCではないETCXサービスを用いて料金所を通過してきた件

高速道路の料金所ノンストップ決済サービス"ETC"。 これに慣れてしまうと現金払いやらハイウェイカード払いには戻れないよな・・・・(特に雨の日。) 昔は高速道路料金所通過もライダーのテクニックの一つで、タンクバックを装備している理由の一つだったり…

あゝ枝折峠・・・・と秘境県境走破ルート(ようやく冬期通行止め解除♪)

新潟県と福島県を結ぶ国道の一つに、国道352号があります。 豪雪地帯を貫くこの国道は、当然冬は通行止めに。 そして例年、ゴールデンウィークも通行止めが続き、6月中旬ごろに通行止め解除となるのがパターン。 ・【使いまわし写真】R352枝折峠 H=1,065m @…

懐かしい路線バスの押し釦・・・・大光電気製ですって!

出張で全国色々と行くことが多いと思う私。交通手段も飛行機から新幹線、在来線特急に普通列車、高速バスに路線バスと様々。 ・【使いまわし写真】路線バス(特に本文とは関係ありません。) だが、兵庫県出張でバスに乗った際に思わずノスタルジーに浸って…

2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2022

2023年3月の状況はこちら https://…/2023/03/06/ 2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2023年3月版 2022年10月の状況はこちら https://…/2022/10/24/ 2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2022年10月版 先日、埼玉県は鳩…

福島県・南会津のR401博士トンネル区間が来年度開通ですって

ふと風の便り(ネットニュース)が届きました。 福島県・南会津の『博士峠』国道狭隘区間を回避するための博士トンネルを含む新道の工事が順調に進んでいるとのこと。2023年度開通予定。 ・引用元 いよいよ博士峠を越える現ルートが消滅かな?(泣) そんな…

出光の企業アイコンは"アポロ"のほかに"ダフニー"もあるんですって

ちょっと前に、ガソリンブランドの出光とシェルが合併する話を書きました。 https://…/2021/09/29/ 出光アポロマークがデフォルメされ、貝殻マークが消滅している件 そのときに、各ガソリンスタンドの統廃合を調べたり、出光アイコンのことを調べたりしまし…

無料開放後の狭山環状有料道路を通り、豚丼松風を訪問してみた件

ちょっと前のお話で、掲載タイミングを逃したのですが、ネタ切れのために復活掲載です。 少し前のコロナ禍第5波の前な頃、雨天の週末に暇なので公共交通機関を乗り継いで、帯広豚丼と秩父味噌漬けをミックスした豚丼を食べさせてくれるお店『松風』に行って…

出光アポロマークがデフォルメされ、貝殻マークが消滅している件

バイクや自動車に乗っている人であれば、切っても切り離せないガソリンスタンド。(近い将来は切り離せそうですが。) そして最近見かける出光ブランドのガソリンスタンドのアイコン(?)が、なんか思いっきりデフォルメされていて驚いているんです。 ・出…

埼玉・群馬県境 志賀坂峠の長期通行止め予告情報です

私がこよなく愛する、国道299号志賀坂峠越えの道。 綺麗に整備されていて、心地よいクネクネ。周辺は観光化されておらず地域住民の往来が少なく・・・・たまに行くライダーにとってはかなり良い。 峠の頂上は、志賀坂トンネル。このトンネルの真ん中付近が県…

小湊鐵道線の不通と、R152分杭峠の不通にショックを受けている件

千葉県は房総半島の西側半分を横断するように走る小湊鐵道。 まるで時が止まったかのような昭和レトロな施設が広がり、JRでは決して味わえない魅力があります。 ・【使いまわし写真】レトロ感がたっぷりと味わえる、小湊鐵道 さすがに年季が入りすぎた車両の…

公道で追い越し禁止の場所って意外と少ないんだと感じた件

追い越し禁止・・・・ 東京都内や、それ以外の地域でも交通量の多い幹線道路(片側一車線)なんかでは、標識&イエローラインの風景をよく見かけますよね。 ・『追い越し禁止』風の標識 こういう所を、主に軽自動車が低速こそ安全!と言わんばかりの走行をし…

関越道・寄居"星の王子さま"PAが終了する件

関越道の上り線に、独自の世界観で纏められているPAがあります。 寄居"星の王子さま"PAと言うくらいだから、童話のそれをイメージして現実化したもの。 ・【使いまわし写真】寄居PA全体が"星の王子さま"ワールドに ただ、ワタシ的には嫌い。 それは星の王子…

久しぶりにライコランドに行ったら激変!していた件

昨日のツーリングの際に、車載アマチュア無線機のPTTスイッチ(送信スイッチ)が故障してしまいました(泣) https://…/2021/02/27/ トンネルクラブの皆さんと河津桜見学とさわやか温泉に行ってきた件 既製品で構成していれば新たに買い物だけで済んだのかも…

ハイウェイラジオがデジタル放送に! E-ハイラジは使えるのか?

高速道路の設備の一つである、路側放送・・・・いわゆるハイウェイラジオ。 これだけスマフォが発達し、個人個人が情報端末を持ち歩いているという現代においては、ラジオ放送すらデジタルパケット通信の中に取り込まれている状況。 そんな中では純粋な『ラ…

千葉県道路公社 房総スカイライン&鴨川有料道路が無料開放(今更)

今更ですが、2019年の4月20日で千葉県の有料道路の2つ『房総スカイライン』『鴨川有料道路』が無料開放されたんですって! 知らなかった~。(一年以上も気が付かなかった!(汗)) 房総スカイラインは、国道410号松丘隧道のモルタル落下事故・通行止めに伴…

この間の秋葉街道ツーの際に気になった遺構(?)を調べてみた件

先々週に行ってきた、秋葉街道をトレースするツーリング。 https://…/2020/10/02/ ガッツリ走り込む杖突街道&秋葉街道トレースツーリングで650km! 北から南に下ってきて静岡県浜松市天竜区の水窪の街に出ると、十中八九、山住峠に登り天竜スーパー林道を走…

ライコランド多摩ベース店が長期閉店!?→他店でグローブ購入

昨日の洗車の後のお話です。 https://…/2020/10/04/ 久しぶりの洗車整備 チェーンメンテナンスは3,000kmぶり!? 洗車の水飛ばしついでにやって来たのは、バイク用品店『ライコランド多摩ベース』店。 RAMマウントのゴム製部品、それと洗車中にもう少しで底…

バイクの日★来月から三才山トンネル有料道路が無料開放!

年に一度のバイクの日。だから・・・・何があるってわけではないのですが、とりあえずバイクに関するお話を書く日になっていますね。 今日のバイクネタは・・・・ 長野県の松本市付近に存在する、国道254号『三才山トンネル有料道路』と『松本トンネル有料道…

今後はこういうのが流行っていくのかね? テレキューブ

とある駅で見かけた、電話ボックス・・・・じゃないな。テレキューブ? ・ノマドワーカーの巣になりえるのか? テレキューブ この中に籠もって仕事をするんですって。 なんかねぇ・・・・そこまで社畜化されちゃう時代なのですかね。私ならば喫茶店でコーヒ…

有料道路・熱海ビーチラインが12月20日から値上げ

小田原~熱海の間の伊豆半島東海岸を走り抜ける際に愛用している有料道路『熱海ビーチライン』。 バイク乗りやら観光ドライバーの中ではいまいち評判の良くないこの道路ですが、自動二輪車だと¥200円で、一気に生活道路をバイパスできるので私はかなり好きな…

関越道・三芳PA(上)の店舗を大胆に入れ替え工事中

先日の秩父徘徊の帰りに、久しぶりに立ち寄った関越道・三芳PA(上り線)。 https://…/2019/10/27/ 日曜営業!ラーメンショップ深谷川本店で秩父ツーが変わる! ここも公団時代のような画一的な構造からパサールに生まれ変わり、快適さが増強されましたね。 …

バイク用品店"2りんかん入間"閉店。移転後の"2りんかん所沢"訪問

国道16号は、圏央道・入間ICのすぐ近くにあった、バイク用品店"2りんかん入間"。 コストコやら入間アウトレットパークの対面・・・・と言ったほうがイメージしやすいかしら? しかし・・・・ここも閉店! ライコランド多摩境も閉店するというのに・・・・_|…

Google Mapsナビの通行止情報を偵察・更新してみよう

台風19号の爪跡・・・・各地に甚大な被害が出ていますが、関東近郊の山岳方面も随所で通行止め。 ・秩父~雁坂TN間のR140が通行止めであることを示すマーク 大動脈の中央道壊滅やら、国道20号・甲州街道大垂水峠もダメ。JR中央本線もダメ・・・・ 奥多摩方面…