電気ネタ

電気と言っても、AC100Vから電子回路で使うDC5Vとかまで幅広い日記をまとめています。
自宅内の電気配線の変更作業や、電子少年時代からの自作電子回路のお話、それら回路をバイクに載せたりするお話など様々です。

ちなみに、電気工事士免許が必要な領域の作業には、別途「電気工事士」のタグを付けています。

先日設計した素人プリント基板を業者さんに注文してみた件

バイクに搭載しているアマチュア無線のマイク系統が経年劣化により不調に陥ったため、全体的に作り直すことにしました。 その際に耐ノイズ性を高めるために普段のユニバーサル基板上に回路を組むのではなく、プリント基板を作ってみることにしました。 出張…

バイク搭載用回路をベタグランドにしたいためEAGLEを使ってみた件

私は電子工作も趣味でして、小規模ながらいろんな回路を作ってきました。 Z80CPUとか68000CPUを使ったワンボードマイコンを作る際の規模では自分でプリント基板を設計・製作してから部品を実装していました。 https://…/2011/10/29/ 電子少年 た~さまの自叙…

バイク搭載アマチュア無線・車体後部BOX用基板パターンを考えた件

愛車のバイクVFR800F(RC79)に搭載しているアマチュア無線局設備。 自作の外付け回路がほぼ7〜8年スパンで壊れることが判明し、今回は2回目の修繕を計画中。 さすがに導入から15年も経過すると周辺の状況も変わっているので、この際回路の小修正もすることに…

バイク搭載アマチュア無線・新たな車体後部用接続BOXを設計してみた件

愛車のバイクVFR800F(RC79)に搭載の八重洲無線製FTM-10Sを核としたアマチュア無線設備。 バイクで使う際にはマイクとスピーカーをヘルメット内に内包する必要があるし、それら回路はバイク乗降時に切り離す必要があるし、走行中に操作可能なようにPTTスイッ…

DMA-160マイクアームにKTEL製KT002の取付け外科手術をしてみた件

バイクツーリング時に使用するアマチュア無線。運用時に使用するマイクからのノイズが酷い(←マイクのせいではなく自作回路の劣化のせいだが。)ので回路全体を作り直す計画なのですが、どうせならばとKTEL製ノイズレスマイクを頂きましたのでこれを使ってみ…

頂いたKTEL製ノイズレスマイクを分解測定してみたら行けそうな件

バイク乗車時のコミュニケーションツール、アマチュア無線。 日常生活をしていると最近は『アマチュア無線』という言葉を聞くこともまったくないと言ってよいほどマイナーになりつつありますが、複数台でのバイクツーリング時には非常に便利。 そんな中、私…

KTELノイズレスマイクを頂いたのでどう料理するのかを考える件

私は複数台のバイクツーリング時にはアマチュア無線を活用してコミュニケーションを取りながら走っています。 今の世代のバイク乗りの人たちであれば、バイク乗車時のコミュニケーション手段としては免許不要でお手軽なBluetooth通信ユニットを活用するのが…

Qi給電系統ノイズ対策実験で定電圧給電回路を設置した件→結果良好!

冬の季節のバイク走行時の必需品だと思うほど快適なグリップヒーター。 だがこれは温度調節の際に電源スイッチングを行うので強力なノイズ発生源であり、グリップヒーターとQi充電系統はものすごく相性が悪い。 いや、もともとデイトナ製Qi充電器+外付けQi…

Qiノイズ対策 定電圧給電作戦 その2

バイクに搭載している後付けQi充電器系統の充電電流が、グリップヒーター使用時にとても安定しない件への対策として、三端子レギュレータによる電圧ドロップさせた定電圧給電をしてみて様子が変わるのか実験してみよう・・・・ 前回は物理的な加工で力尽きて…

寒すぎてバイクに乗りたくない→Qiノイズ対策 定電圧給電作戦 その1

先日の前橋方面へ走りに行った際に思い出した純正グリップヒーターとQi充電の相性の悪さ・・・・ https://…/2023/12/17/ 強風吹き荒れる中、"食匠 なる花"を目指してR17上武道路を走ってみた件 愛車のバイクVFR800F(RC79)の快適化装備の一つとしてスマフォホ…

オートウインカーキャンセラーキャンセル作戦を実践してみた件

愛車のバイクVFR800F(RC79)は、2014年の発売当時としては豪華な装備が標準で満載されていて、そのうちの一つがオートウインカーキャンセラー。 だが後続のバイクにほとんど搭載されていないところを見ると、魅力がなかったのであろう。 1ユーザーからの視点…

風速連動コンセント用ラズベリーパイ3 Model Bを省電力化したい件

以前にも書きましたが、自宅の駐車場にはセンサーライトが取り付けられています。 ただ風が強い日はバイクカバーが風で暴れ、そしてその暴れを人間と誤検知してライトを点灯してしまうことが日常茶飯事。 なので風の強い日は自動的にセンサーライトの電源を…

昨日製作したノイズフィルタをバイクに設置して試走はバッチリだった件!

今日も晴れかと思ったら、夕方から雨の予報。しまった~昨日バイクで出掛ければよかったよ・・・・(泣) 昨日の貴重な晴れを使って製作したノイズフィルタ、今日はこれを設置してあわよくば試走までしたいなあ・・・・ https://…/2022/11/12/ バイクの非接…

バイクの非接触給電Qiの改善の為、ノイズフィルタを製作した件

愛車のバイクVFR800F(RC79)の乗車中は、スマフォは欠かせない存在に。 一つはグーグルナビによる誘導、それにもう一つはRadikoアプリでラジオをリスニングするため。(次点でミュージックプレイヤーによる音楽リスニング。) そのためにハンドルにはスマフォ…

B+COM ONEのスピーカー出力をFTM-10Sに接続しようと思ったら細工が必要だと判明した件

今使っている自作ヘッドセットのマイク信号を、アマチュア無線機FTM-10S用とBluetooth短距離通信ユニットB+COM ONE用に分配する作業は、前回までの日記である程度の目処が付きました。 https://…/2022/10/12/ バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイ…

バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイク系統の分配 その7

さすがに進捗の遅さに危険を感じて、先日の三連休最終日に重い腰を上げて作業した、バイクに搭載しているアマチュア無線機FTM-10SとBluetooth通話ユニットB+COM ONEの同時運用する作戦。 もう回路は出来上がっていてアッテネータの定数の微調整の段階・・・…

バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイク系統の分配 その6

バイク乗車時に使用するアマチュア無線。ただ相手にも免許を要求するので多少ハードルが高いのも事実。 そこで手軽な通信手段としてBluetoothを使用した近距離通話ユニットが巷では流行っていますね。 ・【使いまわし写真】Bluetooth近距離通話ユニット サイ…

トランス1つを買いに行くために秋葉原に行ってきた件

昨日、池袋に帯広豚丼を食べに行くついでに秋葉原に寄ってきました。 https://…/2022/08/28/ 池袋の帯広豚丼店"ぶたいち 別邸"に再トライして撃沈してしまった件 帯広豚丼は残念ながらハズレでしたが・・・・人材の問題だと思うので折を見てもう一度トライし…

バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイク系統の分配 その5

今年のお盆休みは結果的に自宅でのんびりしている日が多く、全然進んでいなかったバイク乗車時に使用する無線システムのマイク信号分配器の製作作業が進みまくっています。 https://…/2022/08/13/ 秋月電子で購入した信号発生器を使おう(マイク系統の分配 …

秋月電子で購入した信号発生器を使おう(マイク系統の分配 その4)

バイクに搭載しているアマチュア無線機FTM-10SとBluetooth近距離通信のデュアル運用をするために作業をしています。 ある程度回路の作り込みが終わりアッテネータの定数を決める段階に。最初にアマチュア無線機FTM-10Sを導入した際には、いきなりツーリング…

バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイク系統の分配 その3

日記への登場が前後してしまいましたが、バイクに搭載しているアマチュア無線機とBluetooth近距離通信のデュアル運用をするために作業をしています。 バイクのリアシート下に収納するボックス内で、マイク信号の分岐とそれぞれの装置が要求する信号レベルま…

バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイク系統の分配 その2

珍しい雨の週末。 愛車のバイクVFR800F(RC79)には乗れそうもないので、ツーリングに行った際の充実度を上げる為に時間を使おう。 バイクに搭載しているアマチュア無線機FTM-10Sと、Bluetooth近距離通信ユニットのデュアル運用に向けての作業第二弾。 前回、…

バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイク系統の分配 その1

バイク乗車時に大活躍している多機能アマチュア無線機FTM-10S。ラジオやオーディオミキサーが内蔵されているので汎用性が高いのがポイント。 アマチュア無線の免許所持者間の走行中の通話は無敵なのですが、免許非保持者との通話はかなり不便で、信号停止時…

USB電源線に対するノイズフィルタの製作 後編

先日、事前に確認せずに多分この大きさのケースであれば愛車のバイク・VFR800F(RC79)のシート下に置けるだろうと、先に内蔵する回路を作り込んでしまったUSB電源ノイズフィルタ。 https://…/2022/06/06/ USB電源線に対するノイズフィルタの製作 前編 ・【使…

USB電源線に対するノイズフィルタの製作 前編

サブスマフォ(au/京セラQua Phone QX・KYV42)をバイク乗車時に積極活用するようになり、走行中の音楽リスニングもMP3プレーヤーをアナログ接続する方式から、スマフォ上のアプリで奏でてBluetoothでデジタル転送し、リアシート下のBluetoothレシーバーで受…

B+COM ONEアームマイクの破壊に成功した件

ちょっと前・・・・いや、だいぶ前に作業にトライした、バイク乗車時のBluetooth通信機"B+COM ONE"マイクの分解作業。 https://…/2022/04/13/ B+COMマイクのコネクタ裏側へアクセスできるか確認してみた件 https://…/2022/04/28/ リューターでBCOM ONEのコネ…

リューターでBCOM ONEのコネクタを分解してみた件(途中)

本当は明日の話を一日前倒しで書いています。 ゴールデンウィークは10連休! そして初日は雨! 本当はGW前半に旅に出ようかと思っていたのですが予定を中盤に変更。なのでさっそく時間ができてしまった。 この間購入しておいたリューターを使用するチャンス…

先日ポチったリューター(小型ドリル)が届きました

先日、"B+COM ONE"のマイクコネクタを分解したら、樹脂でモールドされていて配線を割り込ませられなさそうだったので、リューター(いわゆる小型ドリル)なるものを通販で購入してみました。 https://…/2022/04/13/ B+COMマイクのコネクタ裏側へアクセスでき…

B+COMマイクのコネクタ裏側へアクセスできるか確認してみた件

博多への長期出張ですっかりペースが途絶えてしまったBluetooth通話機能付きヘッドセット『B+COM ONE』のマイクとスピーカーを、現在使用中の自作ヘッドセットに統合する作戦。 とりあえずだいぶ前になりますが、電気的な信号を確認して単純ぽさそうな感じ。…

バイクに非接触給電Qi環境の取付けと試験走行してみた件

バイクで使用するサブスマフォKYV42の利便性向上のために、バイクからの給電を非接触Qi化しよう計画。 https://…/2022/03/14/ デイトナ製Qiトランスミッターの設置前準備 https://…/2022/03/08/ バイクスマフォに非接触給電環境の整備のために事前テストをし…