先日、"B+COM ONE"のマイクコネクタを分解したら、樹脂でモールドされていて配線を割り込ませられなさそうだったので、リューター(いわゆる小型ドリル)なるものを通販で購入してみました。
https://…/2022/04/13/ B+COMマイクのコネクタ裏側へアクセスできるか確認してみた件
大きな電動ドリルは大昔に購入し、そんなに使用頻度が高くもないので未だに元気に使えています。
![]() |
・リョービ製電動ドリル CD-100V |
リョービ製のドリル。
金属ケースの穴あけや、プラスチックケースの穴あけなど、自作でなにか作る際には欠かせない工具。
パワーがあり重いので、細かい作業は出来ませんがね。
理屈的にはコイツに回転砥石を取り付けて例のコネクタを削っていけば良いのでしょうが、あいにくそんな腕力は持ち合わせていない。
そこでリューターを買おうというわけです。研磨とかにも使えるので今まで紙やすりで苦労していたところとかにも使えるかもという期待も込めて。
通販サイトで調べてみると・・・・なんか怪しいやつばかり。
三千円付近でドリル本体とバラエティーに富んだドリルまで付いてくる。あまりに安すぎて本体もドリルもそのどちらの品質も疑ってしまう。
私の性格からして一度購入したら長く付き合うので、ちゃんとしたものを購入しておきたい。
そうだ、いままで付き合ってきたリョービ製は無いのかな??
えっ!?会社が無くなっていた(汗)!
正確には、リョービの工具部門はキョーセラに売却され、キョーセラが事業を引き継いでいるとのこと。それも2018年から。
全然知らなかったわ!
そんな訳で届いたのは、KYOCERAのロゴが入ったリューター。
![]() |
・キョーセラインダストリアルツールズ製 ホビールーター MHR-26 |
電源はバッテリーではなくAC電源タイプをあえてセレクト。
ダイヤモンド粉末をまぶした砥石も三本付いています。これでコネクタを削ってみよう。
なんだか製品名の『ルーター』ってどうしてもIPネットワークのやつを想像してしまう・・・・、伝送線路を測定するネットワークアナライザとかも誤解しやすい。インターネット関連の機械のほうが後発なのでしょうが見聞きする機会が多いものですから・・・・(笑)
ただ・開封は早くてゴールデンウィークになる予感。
やりたいことご多すぎて連休中に順番が回ってこない可能性も否めませんが(笑)