バイクネタ
愛車VFR800F(RC79)や、前愛車VFR750F(RC36)以外にも、バイク全般のお話をまとめています。
タイトルの通り2019年から通行止めが続く埼玉県は秩父市と東秩父村の境界でもある『定峰峠』。 さすがに今シーズンには走れると思っていたらまだ通行止めが続いています。 ・【1地点】県道11号 定峰峠秩父市方面はまだ通行止め H=620m @ 2023年3月 昨日、近…
暖かくなってきたゾ~! さっそくバイクで出掛けたかったのですが朝から頭痛(泣) 頭痛薬を飲み落ち着くまで安静に。 出鼻を挫かれてしまったので今日は家でゴロゴロと・・・・だと一日の終わりに絶対に後悔するので、体を動かしついでにバイクの洗車をする…
山岳走行自主規制期間・・・・毎年12月~2月までの間はバイクで山に近づかないようにしています。 これは・・・・バイクの楽しさの半分をスポイルしたようなものでして、あと1/4は寒くて気軽に乗る気にならず。 なのでこの時期のポテンシャルはわずか25%(泣…
バイクに搭載している多機能アマチュア無線機FTM-10S。 複数台でのツーリングの際はコミュニケーションツールとして大活躍していますし、ソロの時はスマフォで音楽を聞いたりナビ音声を聞いたりで大活躍。 https://…/2012/09/08/ バイクに乗りながら聞いてい…
愛車のバイク、VFR800F(RC79)には非常に厄介な機能が純正で付いています。 その名も『オートウインカーキャンセラー』。 なんでもメーカーのホンダいわく、ウインカーを自動的に消してくれるという素晴らしい機能。 自動車を運転しているときのような、ハン…
ついこの間、バイク用品店2りんかんの店頭で、2りんかん限定モデルの『デイトナ・シルバーパッド』が非常に安価に売られていてとりあえずフロント用を購入し、そして愛車のVFR800F(RC79)フロントブレーキパッドを突発交換しました。 https://…/2023/01/09/ 3…
寒い! どうやら日本列島に寒波がやって来ているらしい。 だがどうしてもバイクに乗りたいというのも事実(変態)。 先週、自力でフロントブレーキパッドを交換したのですが試走できておらず。 どうしても乗ってみたいし、どうせならハードなブレーキングを…
3連休最終日、明日からの仕事に備えて体力を消耗するような行動は避け、ランチついでにちょっと街乗りする程度にしよう。 缶コーヒー飲みついでに立ち寄ったバイク用品店"川越2りんかん"。 ・川越2りんかん 特に物欲もなく店内をグルりとウインドウショッピ…
今年の正月休みは曜日配列が悪くて正月三が日までが休み。今日が冬季休暇の最終日・・・・ この傾向は我が社だけでなく日本共通な訳でして昨日今日とUターンラッシュ。高速道路の渋滞も始まっているので例年のような首都高ぐるぐる走り初めとかの気分にはな…
いよいよ冬がやって来ました・・・・_| ̄|○ バイク乗りには退屈な季節、山を封印せねばなりませぬ。 400ccのバイクに乗っていた若かりし頃は『寒さなんてへっちゃらさ!』と真冬に奥多摩周遊道路に走りに行きました。しかも日没後に。 ・【イメージ写真】楽…
ようやくやってきた休暇! 最近、計画的(?)に仕事が忙しくてお休みが潰れることが多く、秋の絶好なシーズンにバイクに乗れないことを悔やむ日々。 そして今日こそはバイクに乗る気満々な私に天は味方しない・・・・(泣) 雨模様。 天気予報では正午を中…
だんだん寒くなっきて、冬の訪れを感じますね。 夏の時期向けに購入したメッシュパンツ、カウルの風防効果もあってつい最近まで快適に使えていたのですが、だんだん厳しくなってくるかな? https://…/2022/06/04/ メッシュパンツを購入し、試走がてら"とんか…
今日も晴れかと思ったら、夕方から雨の予報。しまった~昨日バイクで出掛ければよかったよ・・・・(泣) 昨日の貴重な晴れを使って製作したノイズフィルタ、今日はこれを設置してあわよくば試走までしたいなあ・・・・ https://…/2022/11/12/ バイクの非接…
愛車のバイクVFR800F(RC79)の乗車中は、スマフォは欠かせない存在に。 一つはグーグルナビによる誘導、それにもう一つはRadikoアプリでラジオをリスニングするため。(次点でミュージックプレイヤーによる音楽リスニング。) そのためにハンドルにはスマフォ…
先日、自転車カバーが劣化しすぎて補修が追いつかずについに新品を購入した日記を書きました。 https://…/2022/10/28/ 延命してきた自転車カバーをついに買い替えた件 なるべく長持ちするやつをセレクトしたく、今回は『黒い』やつで紫外線に対抗してみよう…
バイクの六ヶ月点検の直前でグリップヒーター内蔵純正グリップの表面ゴムが劣化して電熱線が露出。 グリップごと要交換かと思われたのですが、エフコテープによるゴム盛りとグリップシュリンクチューブ(熱収縮チューブ)による保護の結果、プロの整備士から…
早いものでもう半年ごとのバイク点検の時期になってしまった・・・・ 新車購入時から販売店の"メンテナンスパック"に加入しているので定期的に点検をしてもらえるのですが、(車検ごとまでが加入の単位となっている)前回車検までは点検費用がお得になるから…
愛車のバイクVFR800F(RC79)の純正グリップヒーター内臓グリップが6年・6万キロで摩耗して、電熱線が露出してしまい危険な状態に。 ・【使いまわし写真】電熱線らしきが露出したVFR800F(RC79)の左グリップ・・・・ そこで応急処置として電気絶縁用のエフコテ…
愛用のヘルメットはアライ製VZ-RAM。 以前はフルフェイスのヘルメットを使用していたのですが、北海道ツーリングで何日も連続でヘルメットを被って走りまくっていたら肩コリが凄くて走行に響いてくることから、とにかく軽いヘルメットを!ということでこの姿…
愛車のバイクVFR800F(RC79)の純正グリップヒーター内包のグリップの劣化が激しく、積算走行距離6万キロ超・6年でいよいよ駄目になりました。 グリップのゴムが摩耗して、内部の電熱線らしきが露出し始めました! https://…/2022/10/17/ 愛車VFR800F(RC79)純…
今使っている自作ヘッドセットのマイク信号を、アマチュア無線機FTM-10S用とBluetooth短距離通信ユニットB+COM ONE用に分配する作業は、前回までの日記である程度の目処が付きました。 https://…/2022/10/12/ バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイ…
2023年3月の状況はこちら https://…/2023/03/06/ 2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2023年3月版 今年の8月に偵察してきた、2019年から通行止めが続く埼玉県『定峰峠』。 2022年8月に偵察してきた様子 https://…/2022/08/01/ 2019年から…
本当は今日は飛行機出張の予定だったのですがキャンセルになってしまい、ポッカリと空いた予定。 久しぶりの有給休暇のチャンス!!ということでお休みをいただきました。 先週末の奥只見ツーリングの疲れが尾を引いているのでゆっくりと眠り・・・・(普段…
6年ほど前に乗り換えた愛車のバイクVFR800F(RC79)(2014年式)。 その前に20年/20万km以上乗車したVFR750F(RC36)(1990年式)から乗り換えたのですが・・・・ 一気に24年後の設計に変わったのでテクノロジー的にはすごく進化しているし、乗りやすいのですが・・…
高速道路の料金所ノンストップ決済サービス"ETC"。 これに慣れてしまうと現金払いやらハイウェイカード払いには戻れないよな・・・・(特に雨の日。) 昔は高速道路料金所通過もライダーのテクニックの一つで、タンクバックを装備している理由の一つだったり…
最近、ネタが無いので愚痴を書きましょう。 複数人でのバイク乗車時に使用する多機能アマチュア無線機FTM-10S。これとBluetooth近距離通信ユニットB+COM ONEを同時運用する作戦の準備中。 ・【使いまわし写真】サインハウス製 B+COM ONE お盆休みの連休付近…
先日、13年ぶりに新調したバイクの冬用ジャケット、アルパインスターズ "ANDES V3"ドライスタージャケット。 https://…/2022/09/18/ ついに!冬ジャケットを13年ぶりに新調した件(アルパインスターズ) ・【使いまわし写真】アルパインスターズ ANDES V3 ド…
新潟県と福島県を結ぶ国道の一つに、国道352号があります。 豪雪地帯を貫くこの国道は、当然冬は通行止めに。 そして例年、ゴールデンウィークも通行止めが続き、6月中旬ごろに通行止め解除となるのがパターン。 ・【使いまわし写真】R352枝折峠 H=1,065m @…
先日のツーリングの際に、気がついたらスマフォをバイクにホールドするマウンタ、RAMマウント社製『Xグリップ』の先端ゴム1つを風に飛ばしてしまったようです。 https://…/2022/09/11/ 東京の水瓶・利根川最上流"矢木沢ダム"周辺をバイクで流してきた件 ・【…
今年もやってきた、バイクの任意保険更新の時期。 一年契約にしているから毎年の風物詩ですかね。 https://…/2021/09/08/ 自動車任意保険更新・2021 ただ・・・・今年も料金は特に変わらず継続に。 ・任意保険契約を一年延長しました いつか事故るだろうと、…