ブログ自動投稿ツール"はてなブログライター"を再びカスタマイズ

現在の"はてなブログ"になる前の"はてなダイアリー"時代から、日記の投稿は半自動(?)ツールを利用していました。


具体的にはPC本体に記事ごとのテキストファイルを用意しておき、それを投稿する形。
こうしておくとネットと繋がっていない状況で記事を書いて一気に投稿したり、はたまた検索もローカルにあるテキストファイルをgrepしたり置換も出来ちゃうのです。


"はてなダイアリー"時代は『はてなダイアリーライター』なるPerlで書かれたスクリプトを利用していましたが"はてなダイアリー"が廃止されはてなブログに移行したら便利なツールも使えなくなってしまった・・・・


すると世の中の誰かがRubyスクリプトで作ってくれたのが『はてなブログライター』。

自動投稿のお話のうちの一件
https://…/2018/09/19/ はてなダイアリーライター → はてなブログライターへの移行を考える

記事の投稿はHtml/formの送信で誤魔化すのではなく、"はてなブログAPI"を利用するという正攻法で実装されています。
API仕様が記事一つずつにランダム付与される記事IDをキーにしてアクセスする必要があり、必然的にローカル側に過去の全記事と記事IDの紐づけデータベースが必要になってしまうのが難点。(初回投稿は付与される記事IDを記録し、2回目以降の修正時は記事IDとテキストを送る必要がある。)


正攻法のためローカル側からのアップロードの他、サイト側から記事をダウンロードすることもできる(はてなブログダウンローダー)のが"はてブラ"の利点
今までは記事データはPC→サイトへの一方通行だったため記事の修正は必ずPCで行う必要がり、またはサイト上で記事を修正した場合は自分でそれを覚えておいてPC側のファイルも修正しておく必要がありました。(←これをよく忘れる。)


ここまでが経緯な訳で、ここからが本題
Rubyスクリプトで書かれた"はてなブログダウンローダー"ですがその仕組み上・・・・

  1. 起動すると過去に投稿した全テキストファイルを読み込んでメモリ上にデータベースを構築
  2. その次にWebサイトにアクセスして日記日付順の最新n件の記事のリストを取得(記事ID・URL・更新日時)して記事IDからメモリ上のDBを検索してローカルファイル名(日記の日付)を特定
  3. サイト側記事更新日時とメモリDB上のローカルファイルの更新日時を比較しての更新の有無を判別
  4. 上記で更新ありと判断した場合は、更新された記事を記事ID指定で一つずつダウンロードしてローカルファイルを更新

・・・・のような動きをします。
おそらく普通に使うぶんにはこの仕様で問題ないと思われますが、私の場合は過去記事が7,000件近く存在するのです。


すると過去ファイルをすべて読み込んでメモリ上にDB(ハッシュテーブル)を構築するのにそこそこ時間がかかる・・・・
待てなくはないけれど便利なツールなので結構手動で実行しますし、同期忘れがないようにログインスクリプトにも組み込んでいてPCを起動したりネットワークにつなげると自動的に同期させるようにもしていたりするので、結構ストレス!


でもなぁ~、Rubyってじっくりと触ったことがないのよね。(←以前若干カスタマイズはしていますがね。)

簡単にカスタマイズした日記
https://…/2018/11/13/ はてなブログへの移行作業 その後の状況です

改造したいけれど『出来るかな?』のほうが先立ってしまい長年放置していたのですが、頑張ってみることに。


アルゴリズムは次のような感じに。

  1. 廃止!  過去の記事ファイルをすべて読み込みメモリ上にDB構築 
  2. Webサイトにアクセスして日記日付順の最新n件の記事のリスト(記事ID・URL・更新日時)を取得
  3. はてなブログでは日記記事のURLの付け方を設定で選択可能になっていて、私の場合は日付を付けるようにしているのでこれを最大限利用して日付を特定する
  4. ローカルのテキストファイルを読み込んでメモリ上にDBを構築する。この時すべてのファイルを読み込むのではなく先で判別している日付ファイルだけに対象を絞り込んで読み込むため高速!(←昔は一日に複数記事を投稿していたので、日付だけでは記事を一つに絞り込めないため複数ファイルを読み込む。)
  5. 以下は現行の処理と同じで、サイト側記事更新日時とメモリDB上のローカルファイルの更新日時を比較しての更新の有無を判別
  6. 上記で更新ありと判断した場合は、更新された記事を記事ID指定で一つずつダウンロードしてローカルファイルを更新


意外とあっさりとコーディングできてしまった・・・・
Rubyそのものの言語目的が『プログラミングを楽しく』というくらいだからな。他の言語でのソフトウェアを知っていれば何とかなるのかも。


今までは実行前に7,000ファイルの読み込みを待っていたのですが、この変更により待ち無しで直ちにWebアクセスし、(標準では)7個の記事リストを取得して7ファイルだけメモリに読み込むのでとっても高速!


もっと早く修正しておくべきだった・・・・

オリジナルはこちら
https://github.com/rnanba/HatenaBlogWriter

ソースコードはこちら。(無保証)

HatenaBlogDownloader.rb
#!/usr/bin/env ruby
# coding: utf-8
require_relative './HatenaBlogWriter.rb'
require_relative './HatenaBlogDownloader.rb'

VERSION = "0.1.1"
ESC_BGRED    = "\e[41m"		#@@TSM
ESC_BGYELLOW = "\e[43m"		#@@TSM
ESC_BGBLUE   = "\e[44m"		#@@TSM
ESC_RESET    = "\e[0m"		#@@TSM

#@@TSM BEGIN 2023.03.11
#def load_db
#  db = {}
#  HBW::EntryMetaData.listData().each() { |data|
#    db[data.location] = data
#  }
#  return db
#end
#@@TSM END   2023.03.11

#@@TSM BEGIN 2023.03.11
def load_db1rec(edit,url)
  datestr = url.gsub("https://tarsama.hatenadiary.com/entry/","")
  datestr = datestr.slice(0,4) +"-"+ datestr.slice(4,2) +"-"+ datestr.slice(6,2)
  db1rec = {}
  HBW::EntryMetaData.listData1Rec(datestr).each() { |data|
    db1rec[data.location] = data
  }
  return db1rec
end
#@@TSM END   2023.03.11

def update_entry(data_file, entry_file, time_edited)
  entry_filename = data_file.entry_filename
  i = 0
  loop do
    i += 1
    filename = sprintf("#{entry_filename}.%d", i)
    next if File.exists?(filename)
    File.rename(entry_filename, filename)
    break
  end
  entry_file.save_as(entry_filename)
  puts "OK: " +ESC_BGYELLOW+ "#{entry_filename}: エントリファイルを更新しました。" +ESC_RESET
  data_file.set_updated(time_edited, entry_file.sha1)
  data_file.save()
end

def save_new_entry(entry_file, time_edited, location, url)
  base_filename = entry_file.date.strftime("%04Y-%02m-%02d")
  i = 0
  loop do
    i += 1
    filename = sprintf("#{base_filename}_%02d.txt", i)
    next if File.exists?(filename)
    entry_file.save_as(filename)
    puts "OK: " +ESC_BGBLUE+ "#{filename}: エントリファイルを作成しました。" +ESC_RESET
    data_file = HBW::EntryMetaData.new(filename)
    data_file.set_posted(location, time_edited, entry_file.sha1)
    data_file.set_url(url)
    data_file.save()
    break
  end
end

def update_data(data_file, entry, entry_file)
  data_file.set_updated(Time.parse(entry.edited.text), entry_file.sha1)
  data_file.save
end

entry_count_limit = 7
if ARGV.length > 0 then
  if ARGV[0] == 'version' then
    puts "HatenaBlogWriterDownloader v#{VERSION}"
    exit

#@@TSM BEGIN 2023.03.18
  elsif ARGV[0] == 'until' then
    entry_count_until = ARGV[1].to_i
    entry_count_limit = 0

#@@TSM END   2023.03.18
  else
    entry_count_until = 0
    entry_count_limit = ARGV[0].to_i
  end
  ARGV.shift
end

puts "HatenaBlogWriterDownloader v#{VERSION}: Start."
loader = HBW::FeedLoader.new()
#@@TSM BEGIN 2023.03.11
#db = load_db()
#@@TSM END   2023.03.11
entry_count = 0
update_count = 0	#@@TSM
rnd = Random.new
loader.each_feed { |feed|
# sleep(0.5 + rnd.rand(0.5)) if entry_count > 0
  break if entry_count_limit > 0 && entry_count_limit <= entry_count
  feed.entries.each { |entry|
    break if entry_count_limit >0 && entry_count_limit <= entry_count
    entry_count += 1
    
    puts "\e[K---"
    puts "title: " + entry.title
    url = nil
    edit = nil
    entry.links.each { |link|
      if link.rel == "edit"
        edit = link.href
      elsif link.rel == "alternate"
        url = link.href
      end
    }
    entry_file = nil
    begin
      entry_file = HBW::EntryFile.new(entry)
    rescue
      puts "エントリの解析に失敗しました。: #{$!}"
      next
    end
    time_edited = Time.parse(entry.edited.text)
    sha1 = entry_file.sha1()
    puts "URL: " + url
    puts "sha1: " + sha1
#@@TSM BEGIN 2023.03.11
    datestr = url.gsub("https://tarsama.hatenadiary.com/entry/","")
    datestr = datestr.slice(0,4) + datestr.slice(4,2) + datestr.slice(6,2)
    if datestr.to_i == entry_count_until
      entry_count_limit = 1
    end

    db1rec = load_db1rec(edit,url)
#   data = db[edit]	#@@TSM
    data = db1rec[edit]
#@@TSM END   2023.03.11
    if data != nil then
      puts "既存のエントリです: " + data.entry_filename
      if data.sha1 == sha1 then
        puts "変更はありません。"
      else
        local_entry_file = HBW::EntryFile.new(data.entry_filename)
        if local_entry_file.date == nil then
          dateless_entry_file = HBW::EntryFile.new
          dateless_entry_file.parse_entry(entry, true)
          sha1 = dateless_entry_file.sha1()
          if data.sha1 == sha1 then
            puts "変更はありません。(date ヘッダなしのエントリ)"
            next
          end
        end
        puts "変更があります。"
        if data.mtime < File.mtime(data.entry_filename) then
          puts "警告: " +ESC_BGRED+ "エントリファイルは投稿後に更新されています。" +ESC_RESET
        end
#       puts "エントリファイルをリモートの内容で更新しますか? (yes/No)"
#       if gets.chomp == 'yes'
          data.set_url(url)
          update_entry(data, entry_file, time_edited)
          update_count += 1	#@@TSM
#       end
      end
    else
      puts "新規エントリです。"
      save_new_entry(entry_file, time_edited, edit, url)
    end
  }
  break if entry_count_limit > 0 && entry_count_limit <= entry_count
  print "Waiting: #{entry_count} articles. #{update_count} updated.\r"	#@@TSM
  sleep(0.5 + rnd.rand(0.5)) if entry_count > 0
}
puts ""									#@@TSM
puts "Results: #{entry_count} articles. #{update_count} updated."	#@@TSM

体力が落ちているのでウォーキングし消費以上のカロリーを摂取した件

なんだか最近、明らかに体力が落ちている・・・・
出張仕事であちこち歩き回っているだけで、休日は身体のあちこちが軽く(筋肉痛まで大げさではないけれど)痛かったりする・・・・


明らかに普段のデスクワーク主体の仕事の弊害だわな。
バイクに乗っていると疲れるので体を動かしているように錯覚するけれど、ちゃんと運動をする癖をつけておかないと衰える一方だ!
なので歩くことから始めよう。あまり長距離やらアップダウンがあると鵞足炎が発症して歩行困難になるのでとにかく『軽く』から。

高尾山に行ったら鵞足炎が発症して歩くのが困難になった日記
https://…/2018/05/19/ 膝痛持ちが高尾山を歩いてきた件

今日はバイクを使用せずに行動。
電車でやってきたのは、西武鉄道東村山駅。偉大な芸人、志村けんさんの故郷。

・ザ・ドリフターズの若手メンバー・・・・志村けんさんの像

この駅にはまた後で戻って来た際に触れるので省略し、ここから徒歩スタート。


住宅街を散歩しながら抜けていくこと2km(30分)・・・・住宅街の中に突然遊歩道が現われます。

・右手に遊歩道が現れます

うわ~、なんか気持ちが良いぞ!休日の午前中から散歩だなんて。


その遊歩道に誘導されるように歩いていくと・・・・"都立 八国山緑地"への入口。

・八国山緑地(なにかイベントでも開催しているのか?係員がいるよ)

なんでも映画『となりのトトロ』はこの辺りをイメージして描かれたのだとか。


いきなりの登坂路!

・上り階段

今までのアスファルトからダート路に変わり、散歩らしくなってきました。
ちなみに緑地の名称にもなっている八国山は・・・・標高85m。散歩には丁度よい(笑)


すぐそこまで先程の住宅が迫り、その先には(埼玉県)所沢の市街地

・すぐ近くまで住宅街が迫ります

もともとは辺り一面に緑地が広がっていたのに開発の手が迫ってきた・・・・そしてこの都立公園だけが侵食されずに残ったような形かな?


一度登ってしまえば後は稜線をトレースする散歩道が続いているのですが、地図で見るとなんとここは都県境の真上!
東京都の縁をひたすら歩いているわけですね。

・何の変哲も無い小径ですが・・・・都県境!

いや~、想像以上に気持ちが良いわ~
昨日の雨で道がウェットかも・・・・と心配していましたが歩くのには全く問題がないコンディション。
気温も暑くもなく寒くもなく、長袖Tシャツ一枚のみでとても心地良い。


左を向けば東京都の看板。

・左を向けば東京都の看板、右を向けば所沢市の看板

そして右を向けば(埼玉県)所沢市の看板。
左が東京都が前面に出てくるのに対して、右は市立公園程度の取り扱いなのか、県ではなく市が前面にというのも面白い。


軽いアップダウンと雑木林の散歩道をひた進む。散歩もこういう日常とはちょっと違うところに来ると面白いな♪

・こんなところに武蔵野の面影が残る林が残っているのだな

結構ハイキングを楽しんでおられるグループもお見かけするし、途中には広場も何箇所があり、ゴザを広げてお弁当を食べている光景も微笑ましい。


なんでもインターネットで・・・・という世界とは切り離された時空がここには残っているな。

・ほっこり広場

東西約1.5kmなので散歩ペースでも30分もかからず終わりに。


公園の出口には『靴の泥落とし』なる設備も。これもイイね!使ってみましたが予想以上にタップリと泥が靴底に付いていました。

・靴の泥落とし

ここからは街中散歩モードに戻ります。


何の変哲も無いアスファルト路ですが・・・・
道の真ん中が都県境だからか、左右のマンホールが東京都と埼玉県で別れている!

・同じ一本の道なのに・・・・左右でマンホールが違う!

雨水管が東京都で、下水管が埼玉県なのか??キッチリしているなぁ(笑)


目の前には西武園なる競輪場施設。私にご縁がない施設なのでスルーなのですが、無視できない光景も。

・少なくとも私には、いつ通行止めなのかさっぱりわからない

なにこの難解な交通規制は!
競輪開催日って、素人は知らないよ。こんな曖昧な規制で取り締まられたら最悪だわ。


この先、多摩湖(村山貯水池)など散歩にちょうど良さそうな場所が点在!
だが電車の駅も目の前。

・西武鉄道 西武園駅

初回の散歩であまり追い込むと次回以降が嫌になるので今日はこの辺にして電車で帰ろう。
膝にも負担があまりかからないので私も安心して歩けた・・・・というか安心して歩けるのかデータ取りも兼ねている。少しずつ距離を伸ばして膝の痛みがどのくらいで発生しだすのか見極めたい。


名前は聞いたことあるけれど場所が皆目見当がつかなかった『西武園』駅ってここだったのか(笑)


この辺りは西武園駅の他に多摩湖駅、それに西武球場前駅と鉄道が集結!西武園、西武遊園地、西武球場と観光施設も集結し、目の前が村山貯水池。スゲェ出来すぎたわ!!

・どうやら間違えてこの駅にやってきてしまった人々と車掌さん

電車から降りたキャリーバックを引いたグループ客が道に迷っているらしく、車掌さんに西武遊園地の行き方を訪ねていましたが・・・・
徒歩20分くらいかかるので、一旦今乗ってきた電車で戻って、ネットの乗換案内に従った方が良いですよ・・・・と。


駅が多すぎると初見の人にはトラップだよなぁ。


電車で一駅で、スタート地点の東村山駅に戻ってきました。
歩いてお腹が空いたのでなにか食べていこうかな?
ポカポカ陽気なので駅前でポケ~っと。

・西武鉄道 東村山駅前 像の前には常に人だかり。そして手前の木も有名ポイント!?

駅前には"志村けんの像"と、その手前の3本の木は"志村けんの木"ですって。


駅前ではフリーマーケットが開催されているのか人がたくさん!

・フリーマーケットが開催中!?

わちゃわちゃ・・・・(近寄りたくない。)


出店もたくさん。

・東村山黒焼きそば

腹は空いているがこれに並ぶにはちょっとなぁ・・・・


何っ!ビールが一杯¥199円だとっ!?
有無を言わさずここに決定し突入~! ここが『焼肉のワタミ』ですって。コロナ禍で焼肉業態に参入したとか聞いたことがあるな。

・ビール ¥199円 @ 焼肉のワタミ

ビールの安さは巨大チェーン店の購買力のおかげか?素晴らしい~
回転寿司のようにコンベヤで料理が提供されるスタイルで、人を極限まで減らして安価を実現しているみたい。


ビール美味い!
昼間から飲むビールってなぜこんなにも美味しいのだろうか。

・大盛りワタミカルビランチ ¥1,298円

お肉はこの価格帯で充分に頑張っていると思います。ランチ定食では贅沢すぎる感じ(←ビールによるバイアスあり)。


歩いたあとで汗をかいたので余計に旨い~


せっかくだからビールをお代わり。
全然散歩の意味がない・・・・けれど、ご褒美目当てで歩く癖をつけたほうが良いな。たぶん・・・・

雨の休日はステーキハウス・カウボーイでスタミナをつけましょう

昨日までの出張の疲れが尾を引いている休みの日。
ラッキーなこと(?)に天気は雨なのでゆっくりと体を休めるしかない。


ポケ~・・・・


土砂降りであれば引きこもってカップ麺で飢えを凌ごうかと思ったのですが、あいにくの小雨に。
じゃあ出かけるか・・・・ってどこへ?


久しぶりにステーキを食べてスタミナを付けちゃおうかな!

https://…/2022/11/27/ 休日出勤の凹む心を充電するため、ステーキハウス カウボーイに行こう!

この原料コスト高のコンディションで果たして値上げせずに頑張っているのだろうか・・・・


やって来ましたJR日野駅すぐにあるステーキハウス『カウボーイ』。前回訪問からちょっと間隔が開いてしまったな。

・JR日野駅前 ステーキハウス カウボーイ

小さな雑居ビルの二階にあるお店ですが、内装はウエスタンスタイルに統一されコダワリが垣間見えます。


なんと!!まだ値上げしていない!

・まだ値上げしないのか!無理しないで~

もう20年以上値上げしていないのでは????
大将!もう無理しなくていいよ、値上げしなよ!!値上げしても変わらずに通うから!


いつものオーダをすると焼き上がりを待つ間にと、すぐに出てくるメキシカンサラダアメリカンコーヒー

・アメリカンコーヒーにメキシカンサラダ

地味に旨い。このあとのメインディッシュに向けて食べれば食べるほど食欲が湧いてきます


熱々の鉄板の上に載せられた肉塊らは、ジューっと激しく焼ける音と共に登場。

・ビーフステーキ300g +ライス大盛り

このせいで油が跳ねて腕やら服やらに臭いがこびり付くのですが、それも承知の上での訪問なので問題なし。


今回の肉はやけに形が良いな(笑)

・ザ!ビーフ!

肉塊をやっつける快感。ソースで誤魔化さない直球勝負。


ライスももちろん美味い。この名脇役がしっかりしていないと主役がいくら立派でも駄目。

・ワシワシ~っとかき込むライスが最高にうまい

このお店は両方ともに一定レベルに達している役者が揃っていて、ナチュラルに食事が楽しめて完食できます。


美味い・・・・
ペロリと食べてしまった。胃が大きくなってしまったな(泣)

世間様の4連休ビッグウェィブに乗っての東京移動はウンザリなのです

昨日のうちに前乗りしていた博多出張・・・・朝から仕事をして場面はいきなりランチ
暗黙の了解のように福岡鮮魚市場にある海鮮食堂へ向かう一同ですが、私は昨日の夜にド派手にお刺身ディナーをしてしまい正直お刺身は敬遠したい。

・【使いまわし写真】ランチは長浜にある、福岡鮮魚市場へ

人数が多すぎて1卓で収まりそうにないので私は辞退(という表向きの理由に)して、別の店を攻めることに。


同じ鮮魚市場内にある中華料理店万里』。同施設内の海鮮屋はボリュームがダウンしたことにより明らかに客が減っていたのですが、こちら中華店は質・量共に変わっていないのに客が減っている!?
ということはこの辺りでなにかランチ人口減になる出来事が有ったということかしら!?(そう言えば駐車場だった場所が工事をしていて駐車可能台数が大幅に減ったので、その影響で同時訪問者数が激減したのかも!)

・【使いまわし写真】万里 @ 福岡市鮮魚市場内

空いている店が落ち着いて良いわ~・・・・
と思ったら営業さんも中華屋にやってきました。なんでも真剣な顔をして『相談事がある・・・・、今日泊まりにして飲みに行きませんか?』と。
真面目にいうからびっくりしてしまいましたがなんでも昨日大型バイクの免許を取得したのだそう!驚き桃の木!
このあとどうするのかを色々な人から話を聞きたいらしい。こういう理由ならば仕方がないか、着替えもないし貴重な明日の休暇を潰してしまうけれど急遽泊まっていこうかな。


ランチは安定の揚げたてから揚げ定食

・安定のから揚げ定食

熱々のおかずとドンブリゴハンのタッグは最高だ。


いわゆるチューリップのから揚げ。美味いわ~♪♪♪♪

・揚げたてチューリップが最高にうまい

食後、ネットでただでさえ予約が取りにくいホテルを探すと・・・・奇跡的に一部屋確保!
じゃぁ飛行機を翌日にシフトさせようか・・・・グェぇ!明日の飛行機が朝から全部満席で17時の便以降でないと取れない!


今抑えている便の予約をリリースしてしまうと明日夜まで帰れない・・・・


午後のお仕事は完了。
ていうか打ち合わせ中にも営業やら別の同僚が飛行機の空きを探して耳打ちしてくるとか・・・・どれだけ平和な会社なんだ!?
どうしても私を泊り行程に持っていきたいらしい(笑)


ですが今回の飲みのお誘いは泣く泣くお断りして、予約してあった飛行機に飛び乗ります。仕事が押して時間ギリギリ!なので空港内の写真なし!
これを逃すと後ろにズラせないので必死!(笑)

・時間ギリギリで飛行機に飛び乗りました!

満席ながら、なんだかんだで窓側をキープ。
なんか世の中明日から4連休の人々がいるのだろう。ものすごい流動が起きている! こんなに人が動くのかよ・・・・
みんな東京に何しに行くのだ??


飛行機の便数もコロナ禍で減便になり、そこから完全に戻っていないのか急増する客を捌ききれないのだろうな。


空港までの道のり、雨が降っていたので当然上空は雲の中

・下界が雨ならば当然空は雲だらけ

ようやく落ち着けた・・・・やはり飛行機には時間の余裕を持って乗りたいですね、お土産もゆっくり見れなかったし。


羽田空港到着。ちょうど同時刻に一時間に一本の高速バスが出発してしまった・・・・(泣)

・日が落ちた羽田空港に到着

電車で帰る? いいえ、たっぷりと疲れていてとてもそんな元気はありません。少し待ってでもバスをセレクト


空いた時間はディナー。もう施設内の吉野家まで歩く元気すらなく『カレースマイル』にしよう。

・高速バスへの乗り継ぎが悪く・・・・カレースマイルでディナー

明日が休みになって本当に良かったよ。やはり出張のダメージは尋常じゃない
普段のデスクワークとは違い客先での仕事は緊張もするし体力を使う。それにプラスして移動ダメージも加算されるからなぁ。


安心の味。普通に美味しいのでこの店は時々利用します。

・ビーフカレー +チーズトッピング

その後の高速バスも満席・・・・どこもかしこも連休による混雑に閉口。勘弁してください。


明日、本来ならば四日市に行くはずだったのですが多分計画が無茶だった。休息が必要です・・・・

今日も飛行機出張なのでサクララウンジを使ってみた件

う~、今日も泊まりで飛行機出張だ。本当だとその後に三重県・四日市への出張と続いていて体力的にかなりつらい状況だったので、四日市出張がキャンセルされたのは大きいゾ!

https://…/2023/03/13/ 四日市出張4日目:クタクタに疲れて東京に戻ります

だが午前中はどうしても外せない社内で対面での打ち合わせがあり出社。その後もWeb会議をこなしてから出発。
なにかランチを・・・・とは思いつつも惹かれるものがなく電車に乗ってしまった。


時刻的に都心周りの方が速いらしいのでJR新宿駅周り。

・昼でもゲロ混みなJR新宿駅

ぎょぇ~昼でも容赦ない混雑
そう言えば普段はこの混雑を嫌って多少時間がかかっても川崎経由で行くんだったわ。
ネットの乗り換え案内サイトに『まったり優先』なんて機能があったら良いのにね。


品川駅で京急電鉄に乗り換え。
ちょっと前に輸送障害が発生して運転再開したばかりらしく、こちらも混雑

・品川駅から京急電鉄に乗り換え

想定外のトラブルもありランチを摂り損ねて羽田空港に着いてしまった。


以前ならば南ウイング最南端にある吉野家に直行していたのですが・・・・

https://…/2021/07/12/ 羽田空港第1ターミナル内に牛丼の吉野家発見

キャンペーンで数回だけ入れるサクララウンジに食事(ツマミ)を持ち込んで無料ビールと共に頂くという選択肢にも憧れる。

・定点観測:羽田空港第1ターミナル南ウイング

今日も写真で見ると空いていますが旅行客がたくさん。さすがにこうもダラダラとプチピークが続くと嫌になっちゃうよ。


何か持ち歩けるランチを・・・・手荷物検査場通過後は『空弁』なる高額非効率ランチ一択になってしまうので、その前でとなると・・・・こういった視点で羽田空港を利用したことがなかったので行動に悩む!


手荷物検査を終え、サクララウンジへ。

・サクララウンジ

ラウンジを利用したいというよりも、無料ビールを飲みたいから来たといったほうが正確な表現だな。
前回初めてラウンジなる場所を使用し、オツマミがほぼ絶望的であることを学習しました。

https://…/2023/02/14/ JMBクリスタル活用!羽田空港JALサクララウンジに初めて入ってみた件

なので今回は、パン類を購入してきました。JALのカレーパンではない一般カレーパンですがね。

・前回の反省から・・・・遅めのランチを頂きつつ無料のビール♪

ビール美味い~♪
今後、飛行機出張になるときには必ず前日移動にして空港でビールを飲まねばならんな(笑)


旅行需要が旺盛で今日の便もほぼ満席
大きなキャリーバックやらたくさんの手荷物を持ち込んでくる人が多数なので、満席に近いと収容場所がない。なので出発までに異様に時間がかかる・・・・

・ほぼ満席でかろうじて通路側席を取れました

混雑ってそれだけで疲れるのよね・・・・(泣)


だが今回、混雑は飛行機だけにあらずホテルも中心地は予約いっぱいで取れない!

・福岡市地下鉄で市街地へ

なので中心地・天神駅から徒歩圏とはいえ非常に辺鄙な場所。サプライやら外呑みは期待できないので途中下車してオツマミ購入していこう。


いつものちょっとだけ価格レンジが高めなスーパーマーケットに寄り道。

・フードウェイ

再び電車、そして徒歩。


玄界灘がすぐそこ。潮の香りが漂うような場所で、人通りはほぼない(泣)

・潮の香りが漂う・・・・長浜周辺まで歩きました

有名なラーメン屋はちょっと距離があるので歩いて向かう気にもならず、端から部屋飲みをするつもりです。


華やかディナー♪
お店で飲むよりもちょっと豪華なオツマミにランクアップできます。

・鶏たたき/福岡県産天然ヒラメ刺身/カンパチたっぷり盛り合わせ

でもちょっとやりすぎたな、量が多い!(汗)


街のハズレ、海の近くにあるこのホテルは設備がちょっとくたびれていて、部屋の照明の暗い。
部屋の中心にある光源を背中にしてデスクに向かう形になるのでとても薄暗く、ゴハンが美味しそうに見えない(泣)

・このホテル、部屋が薄暗くて美味しそうに写らない(泣)

全国旅行支援なんて嫌いだぁ~!!
なんと4月以降も継続するとかの報道も。ビジネスマンが宿を取れないって本当に勘弁して~(叫び)


第二ラウンドは、寿司と日本酒。明らかに買いすぎでしょ。

・買いすぎたな

ぬお~、でも最高だ
ネットでも眺めながらチビチビと酒を飲み潮風を浴びながら新鮮なお刺身を食べる。
酔っ払ったら風呂はすぐそこ。


出張移動で疲れるけれど、全てがリセットされる瞬間です!!

https://…/2023/03/17/ 世間様の4連休ビッグウェィブに乗っての東京移動はウンザリなのです

サラダチキンは尿酸値が危険、ならば豆腐バーならどうだろう?

先日から『これは良い!』と摂り始めたサラダチキンバー

https://…/2023/02/28/ サラダチキンが美味しいので、もう一度低糖質にトライしてみようと思う件

糖質がほぼゼロなので血糖値が高い私向き。下手なお菓子を食べるよりかはこっちを食べたほうが良い。


そんな話を会社の同僚にしたら・・・・


気をつけたほうが良いですよ『尿酸値!』、めちゃくちゃ上がりますから!!


・・・・ですって。
なんと私と同じようにサラダチキン生活を試みた人は五万といて、そしてプリン体が多いらしいのか血糖値が滅茶苦茶になった人多数
まったく知らなかった・・・・(汗)


いくら私の直近の血液検査が尿酸値2.7のスーパーロースコアだったとはいえとても危険な気がしてきた・・・・


そこで朝ごはんを旧来のおにぎりに戻すか、はたまた自分の尿酸値の低さを信じてサラダチキンバー生活をしばらく続けるか。
いや、コンビニの商品棚のすぐ脇には豆腐バーなるものもあるぞ!?

・おにぎり、サラダチキン、豆腐バー

豆腐バー・・・・こちらも低糖質だと歌っている。


裏面をチェックすると、糖質0.5g

・糖質0.5g

素晴らしい。これならサラダチキンバーの代打になりうるゾ。さっそく試してみるため一つ購入してきた次第。


だが・・・・

・軽すぎて・・・・全然食べた気がしない(泣)

食べ応えが軽すぎるお腹に溜まった感じが全くない
これでは量を食べてしまいそうで駄目だ(泣)


おにぎり生活に戻したほうが良いのかな・・・・

休日出勤の代休は"藤店うどん"と再び越生梅林に行ってみた件

今日は、先週末が仕事だった為に代休。久しぶりの平日お休みです。
でも土曜日曜のように気が休まらない・・・・世間の皆様は働いていて社給携帯には電話が掛かってくるかもとドキドキしてしまい全然ダメだな。


出張続きで疲れているためダラダラするのも良いけれど、することがないと電話に敏感になってしまうので気分転換がてら出掛けることにしよう!


そうだ、先日偶然見かけた越生梅林の開花が進んだかどうか偵察するとして・・・・

https://…/2023/03/05/ ぶらり近場を流す旅・・・・越生梅郷&大島うどん

途中の埼玉県・川越にある平日しか営業しておらずサラリーマンには難攻不落武蔵野うどん店藤店うどん』にも行ってみよう!


なんか良い作戦になったな、ワクワクしてきた~♪

目指せ"藤店うどん"川越店

平日にバイクに乗る・・・・まるで昼間からビールを飲んでしまうような背徳感(笑)
いや~、それが堪らなく贅沢に感じられるわ。みんな働いているのに私は遊んでいる・・・・

・週末働いたので、今日は代休。軽く走って平日の空気を楽しもう!

何てことはない街乗りが楽しいねぇ。


そんなこんなでやって来た、武蔵野うどん界隈で有名なこのお店、『藤店うどん』。

・平日しかやっていない・・・・藤店うどん川越店

コロナ禍による営業方針の変更で、土曜日はテイクアウトのみ、日曜日は定休日なのです。来たくても来られなかったお店


朝10時の開店で、11時前の到着。
だが驚いた!もう店内の8割方の席が埋まっているし、このあと私が食事している最中にはウェイティングが発生していました。

・まだ11時前だというのに8割埋まっている(汗)

ここは香川県なのか?
みなさんどれだけ"うどん"が好きなのだ!?サラリーマン風の方や作業着を着た方が多く、外回りで仕事をされている方がフライング訪問しているのね。


何にしようかしら・・・・ってほぼ一択ですね。難しいのは量のセレクトなのかも。

・量がよくわからないけれど・・・・やっぱり肉汁うどんかな?

よく分からないから『中盛り』にしてみました。


程よい待ち時間で登場!うわ~大迫力だわ~♪♪♪♪

・肉汁うどん 中盛り

一面に広がるうどんと、見るだけで具だくさんと分かるつけ汁。


こりゃ~凄いわ。食べる前から分かるぞ!
焼いたネギやら豚肉やらが惜しげもなくこれでもかとたっぷり!

・ものすごい具沢山だっ!

肉厚なのでプルプルとして甘いの!
それをネギがビシッと締めてくれる。汁全体もまろやかで尖っていない


うどんももちろん凄いコシなのですが、尖っていないというかまろやかな主張。
単体で主張せずに全体の調和を第一に考えた感じ

・山盛りの艶々うどん!最高だ

だがそれなのに・・・・うどん自体が美味い
いゃ~美味しくて驚いたな。なるほど人気が出るわけだわ。


おっと・・・・うどんの他に『かき揚げ』もオーダーしてしまったのが今回の敗因か?

・かき揚げもオーダーしてしまったが・・・・やり過ぎた

うどんだけでもかなりの満腹になり、最後は無理やり食べる感じでクリア。
この店はかき揚げも手を抜かずどっしり重量級!とにかく満腹に(笑)


食後に駐車場に戻ると・・・・警察車両!?

・駐車場に戻ったら、警察車両!?

中から作業服(?)姿の警官2名が降りてきて向かうは・・・・うどん店!
お昼休みか~い(笑)(ちょっと緊張したのが解けました。)

9日ほど前に訪問した越生梅林を再び訪問してみよう

満腹のあとは越生梅林に向かってみましょう。前回訪問から9日ほど経過したので丁度良いのでは?という算段。


平日の高速道路は車の台数は多いけれど、それらに速度差があまりないので心地良く流れます

・平日の高速を流す

休日の我先に急ぐドライバーに爪の垢を飲ませてやりたい。会社の看板を背負って走れば大人しいのだから、やればできるはず!!


下道は文句なく空いている。時の流れが休日よりも遅い気がする・・・・

・埼玉県の下道は心地よい

景色のあちこちに桜や梅が咲き始め、今が一番良い季節だなぁ


やってきた越生梅林のバイク置き場に当然バイクは一台のみ。寂しい。(←嬉しい。)

・予想通りガランガランの越生梅林

さ~て、梅林を満喫しちゃうぞ!!


休日の入場料は¥400円でしたが、平日の今日は¥300円。空いているのに料金が安いとは、これぞ平日観光の特権!!

・なかなか咲いているのでは?

花自体はさすがに9日前よりは咲いているが・・・・まだまだ満開ではなさそうだ(泣)


毎年河津桜の開花時期を予想しているのでその開花ペースには慣れているものの、梅の花の開花ペースはだいぶ遅いな。全然開花が進まないゾ!?

・あれれっ!?桜と違って開花ペースが遅いなぁ・・・・梅は(泣)

ほんの少しずつ咲くから長く楽しめると考えればよいか。


奥の方に歩いてきたらまずまずの咲きだし人が居ないのがとにかく素晴らしい。

・でも空いているから嬉しい

春ですねぇ~


毎日同じことの繰り返しだけれども、季節によって年間4回も景色が変わる日本の気候は素敵だと思います。

・4分咲き?

咲いていない蕾が花開けばすごい景色になりそうです。さらに9日後にもう一回来るようだぞ・・・・


ピンク色のやつはちょっと種類が違うのかな?モフモフしています。

・ピンク色のやつはモフモフ

このモフモフっぷりは桃の花に似ているわね。


"しだれ梅"なんて種類もあるのね。

・しだれ梅

若い頃には花見なんて全く興味がなかったのだが不思議なものです・・・・


川沿いの散歩道がとても良い雰囲気。

・川沿いの散歩道

すっかり春を満喫して、昨日までの出張の疲れも抜け、さ~て帰ろうか。


帰路の高速道路PA、バイクは私だけ。やはり趣味の乗り物なのだなぁ。みんな働いているんだなぁ・・・・と逆に不安になってくる(笑)

・帰路、高速PAにもバイクは一台だけ・・・・寂しい

休みの一日でしたが、やっぱりみんなが休みでないと気が休まらない(泣)


平日休みに慣れる必要があるな・・・・