家電・住宅設備
2016年6月に購入した"吸引力が変わらない"・・・・というCMでお馴染みのダイソンV8掃除機。 https://…/2016/06/12/ 家電予防保守・掃除機を買いに行こう~ Dyson V8 Absolute トリガー部のツバが折れたり、バッテリーを劣化交換をしたりと、6年半使い続ける…
ちょっと前に季節外れの冬の寒さがやってきましたね。 まだ体が慣れていないこともあってとても寒く感じますし、足先が冷えるんです。 真冬の通勤時には靴のつま先に靴用カイロを忍ばせておくのですが、自宅室内では靴を履かないので使えない。 https://…/20…
先日購入したパナソニック製電動鼻毛カッター ER-GN21-W。 https://…/2022/08/12/ 長年欲しいとは思っていた電動鼻毛カッターを買ってみた件 ・パナソニック製ER-GN21-W エチケットカッター とてもスタイリッシュでデザイン性を最優先で設計されたような感じ…
今日はちょっと汚いお話です。 長年、鼻毛のお手入れは手動のハサミで行っています。 鼻毛を指でつまみ、ハサミでカットする・・・・なんだかちょっと不衛生だし、切残しも多い(泣) ずいぶん昔に電動鼻毛カッターなるものに興味を持ち値段を調べたら1万円…
自宅の掃除機、Dyson V8。 ピストルのように握って使用して、人差し指でトリガースイッチを取り扱います。 ・【使いまわし写真】Dyson V8 Absolute このように握って使用します トリガースイッチを押している=握っているときは、掃除機の重量を握っている手…
先月の下旬に、自宅の洗濯機を買い替えて新しいのを設置しました。 元々はパナソニック製『ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX3101』を使用していたのですが、これを同社の最新式『ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129A』に買い替えただけなので、機能の基本的なベク…
今日は早起きしてツーリングに・・・・などと考えていて実際に朝4時半に起床。 だが前日の天気予報では土曜日は大気が不安定でアチコチで雷雨が発生するとのこと。そして翌・日曜日は安定するとのこと。 群馬県北部をサラッと回ってこようと思い、念の為に気…
先日、自宅の洗濯機を買い替えて最新型にしました。 パナソニック製の最上位機となる"ななめドラム洗濯乾燥機"NA-LX129A。 https://…/2022/06/22/ 自宅の洗濯機を松下製ななめドラム洗濯乾燥機NA-LX129Aに更新した件 もともとななめドラム式に慣れていたので…
あぁ夏がやって来る・・・・ 夏になると雑草がニョキニョキと生えてくるので、2~3週間ごとにお手入れしないと大変なことになる・・・・ そんな状況に嫌気が差し、おととしには自宅の西・東・北側のスペースに防草シート(デュポン社プランテックス240BB)を…
先日購入した新しい洗濯機、パナソニック製ななめドラム洗濯乾燥機"NA-LX129A"。 日曜日に購入したら火曜日には配送してくれると言うので、この日は在宅勤務にして今か今かと待ちました。 https://…/2022/06/20/ 壊れた洗濯機を買い換えるために家電量販店&…
日記の日付と現実の日付が一日ズレていますが、これは日曜日のお話。 自宅の洗濯機が故障したのですが回復を諦めて新しいものに買い替える決断をしたのが土曜日午後。 一日ズレていますが新しいのを買おうと決断した日記 https://…/2022/06/19/ ななめドラム…
出張中の金曜日の晩に自宅からの第一報『水が出ない。』があった洗濯機(パナソニック製 ななめドラム洗濯乾燥機NA-VX3101)の故障。 出張中の土曜日午前中に大急ぎで自宅に戻り診断してみました。 つい先日も(日記には書いていないけれど)乾燥時間が長く…
愛用の電気シェーバー・・・・振り返れば購入は10年前。最近はちょっとバッテリーが弱ってきた感じはありますがまだ普通に使えてしまうのです。 2~3日の出張であれば、出発前に充電しておけば充分に持ちます。そういえばこの間の3泊4日のツーリングでも大丈…
博多出張から帰った来たら、東京もすっかり気温も暖かくなっていて春到来。 https://…/2022/04/06/ 九州出張17日目:博多出張も一段落して、東京へのまったり移動日 あちこちで春景色を楽しんでいるわけですが、我が家にも一気に春景色が。 雑草ニョキニョキ…
自宅で使用しているパナソニック製ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX3101L。 購入したタイミングが商品切り替わりの時期で型落ち品がものすごい安さで買えて早8年。 ・パナソニック製斜めドラム洗濯乾燥機 NA-VX3101L もともと手間がかかるデリケートな機械なの…
長い出張から帰ったら、自宅の掃除機の調子が悪いので見てほしいと。 使用しているのは、ダイソンV8。 https://…/2016/06/12/ 家電予防保守・掃除機を買いに行こう~ Dyson V8 Absolute ・Dyson V8 Absolute このように握って使用します 直せない前提で『新…
年末に、自室が寒いので窓に"窓断熱シート"なるものを貼り付けました。 https://…/2021/12/31/ 自室が寒いので、窓断熱シートなるものを試してみた件 だがそれをしてもまだ冷気を感じる・・・・ 家のコンセントから吹き出す冷風の対策に、"防気カバー"を設置…
寒い冬・・・・家の中が寒い(泣) 正確には、自室の窓から冷気が伝わり、冷えた空気が下に降りてくる・・・・ちょうど窓の近くに座っているので寒くて仕方がない。 普段は仕事で昼間は家にいないので気にならないのですが、長い休みだと気になってしまう。 …
なんかコロナ禍で会社で主催されるイベントが中止になり、代わりに物でプレゼントされる事が多いのよね。 去年のクリスマスパーティーは中止になり、代わりにいくつかのプレゼントから選んだのが、パーティー会場になるはずだった『パレスホテル立川の食事券…
私って物持ちが良いのかなぁ? 洗面所においてあるヘアドライヤー、記憶の限り買い替えはないので相当前。 機能的にシンプルなので温風さえ出れば問題なく、ずーっと使えてしまう。 そして手に持った感じとかコンパクトさとか風の出方とか、これに慣れてしま…
先日購入した住宅用火災警報器。結局デザインや機能性は捨ててシンプルな現行使用の後継機種をセレクト。 https://…/2021/09/09/ 更新するための住宅用火災警報器をようやく購入した件 https://…/2021/01/29/ 使用中の住宅用火災報知器を外して型番チェック…
自宅は建築から10年が過ぎ、あちこちが劣化してくる頃。 2006年から法改正され設置が義務化された住宅用火災警報器も、その耐用年数10年を経過しそろそろ電池が切れる頃。 我が家の場合は電池切れと言うよりも、見た目の劣化(樹脂が黄ばんでいる。)が気に…
なんか、時を同じくしてあちこち調子が悪くなってくる・・・・やはり10年というのは1つの節目なのね。 今回不調なのは・・・・玄関の鍵穴。 ・玄関の鍵シリンダーの動きが渋い 2つあるのですが、そのうちの片方の鍵だけ動きがかなり渋い。 キーを鍵穴に差す…
自宅のINAX製トイレ。 ついこの間、時々水が流れっぱなしな症状を発するようになってきたので、レバーやフロートバルブの交換を行いました。 https://…/2020/05/20/ 速攻でトイレの補修部品が届きました https://…/2020/05/30/ トイレのレバーの動きが渋いの…
毎月恒例の状況チェック日記。このシリーズをもうをやめようかと思っていたところ、状況の変化があったので掲載します。 まずはスマフォの月間データ使用量。 ・スマフォSHV48の21年8月データ使用量 249MB 249MB。コレについては特筆なしなのでこれでおしま…
台所のコンセント・・・・電子レンジやら炊飯器、トースターにケトル・・・・繋げるものが多すぎて数が足りずカオスな状態。 ・タコ足配線しても、まだ数が足りていない状態。6個プラグがあるのだが(泣) もちろん全てを同時使用するとブレーカーが落ちるの…
自宅の壁・・・・おそらく石膏ボードにクロスを貼り付けたものなのでしょう。 よくやる失敗として壁になにかものを留める場合に、木ネジで締める際に裏に木柱のあるところでないとダメ。 石膏ボードだけの部分に木ネジで締め付けても、その瞬間はよくてもす…
先日、ケーズデンキで購入したエアコンの修理依頼をして、メーカーであるダイキンさんの保守員の方に見てもらい、室内機からの冷媒ガス漏れとの診断になりました。 https://…/2021/08/07/ ケーズデンキで購入したダイキン製エアコンを修理してみた件2021 長…
またかよ~~~~ 自宅に設置してあるダイキン製エアコンの故障。 まぁ、同じ日に『リビング用』と『寝室用』の2台を家電量販店ケーズデンキ購入し、それらを同一視して故障したと見ているから故障率は実際の2倍になっちゃうんですがね。 ・【使いまわし写真…
先日もちょこっと書きましたが、今年の頭に自宅の屋根と外壁の塗装をしました。 このとき、屋根の塗料は断熱塗料として有名な日進産業・ガイナをセレクト。 このガイナに関してググってみても、引っかかるのは塗装屋さん・・・・というか提供側のウェブサイ…