昨日製作したノイズフィルタをバイクに設置して試走はバッチリだった件!

今日も晴れかと思ったら、夕方から雨の予報。しまった~昨日バイクで出掛ければよかったよ・・・・(泣)
昨日の貴重な晴れを使って製作したノイズフィルタ、今日はこれを設置してあわよくば試走までしたいなあ・・・・

https://…/2022/11/12/ バイクの非接触給電Qiの改善の為、ノイズフィルタを製作した件

早起きして近所迷惑にならない時間まで待機してから作業開始。
雨が降り出す前に全てを終えなければっ!

・曇り空で作業開始。VFR800F(RC79)

昨日一日で一気に作ったので弾性接着剤が完全には固化していないと思われるのですが、電気回路的な問題はないので作業してしまいましょう。


こちらが今回製作したノイズフィルタ。難燃性プラスチックフランジ付きケースに収めているのでネジ穴があります。

・昨日慌てて製作したノイズフィルタ。接着剤の固まりはまだ不完全ですが

もっともネジ止めは最初から期待しておらず、あくまでこの穴を使用してインシュロックで固定できれば良いなぁ・・・・といった感じ。


設置場所もこれと言って決めておらず現物合わせ
Qiトランスミッタ配線済みのフロントオプションカプラDCコンバータの間に割り込ませれば良く、おそらく設置場所はどこかの配線に括り付けるしかなさそうかな。

Qiトランスミッタを取り付けた際の日記
https://…/2022/03/19/ バイクに非接触給電Qi環境の取付けと試験走行してみた件

まずはフロントオプションカプラがある左側のカウルをサクサクッと外します。

・左側だけカウルを外すとフロントオプションカプラ周りがあらわに

フロントオプションカプラはV型エンジンフロントバンクのシリンダのすぐ脇だし、ラジエターを通過した温風が吹き付けるし、オイルクーラーへの高温配管があったりと熱的にかなり厳しい場所
電気的にはLEDヘッドライトのドライブ回路(白い箱のやつ)(PWM変調をしていると想定)のすぐ脇を通るという、ノイズ的にも厳しい場所。


一旦カプラを取り外し、配線も手前に引き出し設置場所の検討。電圧計の配線も同じカプラから取っていて分岐させているし、それぞれをコルゲートチューブで保護しているのでかなり太くて不格好

・配線に割り込ませようと思っていたけれど、場所がありそうだな

おやっ!?LEDヘッドライトドライバーの下に、まるでココに置いて頂戴的なスペースが有るな!
オイル高温配管には近いけれど樹脂製のセパレーターがあるし、直接の風雨からと避けられそうだし悪くない・・・・いや、ここ最高じゃん!


しかもよく見るとネジ穴まで有る!ので至れり尽くせり。
こりゃ~何か部品の設置を予定していたに違いない!

・なんか元から部品を取り付ける想定の場所のようですね

このネジ穴を利用させてもらおう。
だが当然今回作成したノイズフィルタのネジ穴とは合わない


正攻法であれば金属製のステーを作成してきちんとネジ止めでしょうが、今回は早く設置することのプライオリティが高く、しかもカウルを装着すれば見えない場所なので当初の計画通りインシュロックで固定することに。

・正攻法ならばステー製作ですが・・・・インシュロックで強引に固定

サイズ感もちょうど良く収まりました。ラッキー!


設置場所が決まったならば、それに合わせて現物合わせで配線作業。

・【作業途中】二次側を圧着端子で接続完了

まずは二次側をカットして、圧着端子で接続
LEDヘッドライトドライバーのまん前になってしまったが、結果は試乗時のお楽しみ
一次側も同じように配線し、最後にテープ巻き。


配線を常置場所に戻してしっかりと固定。これが揺らいでエンジンとヒットすれば最悪は溶けて短絡しますから、慎重に!

・設置完了!あとはカウルを戻すだけ

バッチリかしらね。
本当ならばオシロスコープで一次側・二次側の波形を見たかったのですが残り時間を考えると先に進まねば!


まだ雨は降り出しておらず、雨雲レーダーでもしばらくは大丈夫そうなので近所に試走に行きましょう♪
スマフォでRadikoを聞きながら作業をしてバッテリーを減らすように努力をしておいたので、残量は70%くらい。(←あまり満充電に近いと充電電流が減ってしまい、本来測りたい値が出ない可能性がある。)


さっそく改善が目で見て取れる!
(USB端子からの受電電流ではなく)アプリで表示されるバッテリーへの充電電流ではありますが、処方前では安定するかしないかは運みたいなところがありましたが、いきなり安定!

・安定して600mA付近を叩き出しますね(Googleナビ/GPS+Radiko/Bluetooth使用状態)

バッテリー残量を示すパーセントの値がグイグイと上がっていく!


ノイズフィルタ自体がLEDヘッドライトドライバーからノイズを拾うのでは?という心配は杞憂に終わりました。


安定性とかもっと使い込んでレポートしたいのですが雨雲接近中ですし、今日はこの辺りにしておきましょう・・・・今日を逃すとしばらくバイクには乗れないのですがね(泣)

https://…/2023/12/23/ 寒すぎてバイクに乗りたくない→Qiノイズ対策 定電圧給電作戦 その1