昨日、池袋に帯広豚丼を食べに行くついでに秋葉原に寄ってきました。
https://…/2022/08/28/ 池袋の帯広豚丼店"ぶたいち 別邸"に再トライして撃沈してしまった件
帯広豚丼は残念ながらハズレでしたが・・・・人材の問題だと思うので折を見てもう一度トライしてみたい。
さて食後、池袋からは東京メトロ丸ノ内線に乗車。
・東京メトロ丸ノ内線 |
御茶ノ水駅で降りて歩いて坂を下っていくとすぐに秋葉原電気街に着きます。
おやっ!? 外は雨が降っている・・・・バイク出てかける選択をしなかったのは正解だったな♪
こちらからアプローチすると、駅前のゴミゴミした中央通りをバイパス出来るのよね。
・秋葉原の隠れたシンボルの一つ 松住町架道橋 |
いきなり秋月電子&千石電商通りにアクセスができます。
メイド喫茶の勢力に押されつつも、この通りだけは電子部品を求める人々の純度が高く維持されています。
・雨の秋月電子&千石電商通り |
この通りだけはこの先もこのまま生き残って欲しいな・・・・
雨の秋葉原は移動はしにくいですが、空いていて買い物がしやすいので意外と快適だったりします。
購入は速やかに完了して、帰路は東京メトロ銀座線・末広町駅までPC部品屋が多く立ち並ぶ通りを抜けるのがいつもの徘徊パターン。
一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いだったPC部品屋群も、今やネット通販に押され元気がない。
そうだった、今日は日曜日だったわ~!
・中央通りは日曜日午後は歩行者天国に |
中央通りが歩行者天国になるんだった。
銀座まで続く歩行者天国の北端は、銀座線末広町駅がある外神田五丁目交差点。
・撮影タイミングが悪くて赤灯が消えていますが、警視庁緊急車両 |
警察も車両不足なのかしら。パトカーでもない資材輸送トラックに赤灯を付けた車両でバリケードとは!
今日の戦利品・・・・
・サンスイブランドのトランス ST-23 |
トランス一つ、以上!
電車賃のほうが確実に高い(笑)
そして容積はサイコロキャラメルよりも小さい。
若い頃であれば自宅に戻ってきてからはんだごてを握っていたであろう・・・・だが今の私は買い物だけで疲れてしまい、作業はまた後日にのんびりと(笑)