USB電源線に対するノイズフィルタの製作 後編

先日、事前に確認せずに多分この大きさのケースであれば愛車のバイク・VFR800F(RC79)のシート下に置けるだろうと、先に内蔵する回路を作り込んでしまったUSB電源ノイズフィルタ

https://…/2022/06/06/ USB電源線に対するノイズフィルタの製作 前編

・【使いまわし写真】USB電源ノイズフィルタ

今日は順番が異なりますが、実際にバイクに搭載できるのかの確認とケースへの封入作業をしておこう。


まずは、ケーブルの長さを確認するため、この辺りに置けたら良いなという場所に基板をあてがってみます。

・この辺りに設置かな?

まぁこんなものか。


この場所は『リアシートの足』が来るので結構シビアな場所

・ケースを仮置きしてみました

ケースを仮設置してから実際にリアシートを閉めてみて、問題がないかを確認すると、ぎりぎり閉まりました
これで格納場所の目処はついたゾ。


それではケースを加工していきましょう。
左右にケーブルを引き出す穴を開けねばなりませぬ。
穴というよりは蓋の付近にケーブルを通す溝を作るといった感じかな?


細いドリルである程度穴を開けてしまいます。

・ドリルである程度の穴を開けます(ピンぼけスミマセン)

細いドリルにピントが合わず・・・・(泣)

https://…/2022/04/20/ 先日ポチったリューター(小型ドリル)が届きました

ここからが新兵器。リューターで上部を削ろう・・・・って意外と制御が難しいな、リューター(泣)

・リューターで上半分を削り取ります

回転方向に歯が流れてしまい、一箇所に留めるのが難しい。う~む・・・・


結局は使い慣れている棒ヤスリで整える始末。

・棒ヤスリの形状の関係で、四角形の穴になりました

まぁこんなものでしょう。


ケーブルは太すぎるのを使ってしまったので、取り回しがとても苦労することに(泣)

・かなり強引にケースの穴を通しました

基板へのハンダ付け方向を変えて取り回すことで引き出しに成功。


最後はバイク特有の振動対策のため、基板全体を弾性接着剤で埋めます

・振動対策のため、弾性接着剤で封入します

USBコネクタの内側も弾性接着剤で埋めます。


最後にエージング確認

・ノイズフィルター経由で携帯を充電しましたが、問題なし

発熱も問題なし。


さっそく今度の週末にバイクに搭載して走ってみることにします。(諸事情により日記への掲載順が前後しているため、日記の世界だと再来週になるのかな?)

https://…/2022/06/21/ 走行中のQi給電スマフォ状況を数字でチェック&USB電源フィルタ試験