久しぶりの自宅ソロメシを楽しもう!角上魚類で鉄火丼

実は夕方から天気が崩れた昨日のお話
昨日は珍しくソロでの晩御飯予定好きなものを食べられる~♪


なのでバイクに取り付けたノイズフィルタの試走ついでに向かったのがこちら、角上魚類

https://…/2022/10/22/ 猫のスリスリに根負けしてマグロ刺身定食にするしかないんですっ!!
https://…/2022/04/23/ 最近はウニが安いって言うから塩水ウニ海鮮丼にしてみた件
https://…/2021/06/13/ 角上魚類で買い物してきて海鮮丼3
https://…/2020/10/25/ 角上魚類で買い物してきて海鮮丼2
https://…/2020/05/23/ 角上魚類で買い物してきて海鮮丼

我が家で豪華海鮮系にする場合は何時もここ。安くて鮮度抜群!

・【使いまわし写真】角上魚類

お酒と合わせたいので、海鮮丼風にするのではなくて、お刺身数点と猫のトムさん用に安いマグロを買うつもりだったのですが・・・・


なんかとても美味しそうな『鉄火丼』が売っていたので思わず手にとってしまいました。
ゴハンが見えないほどビッチリと敷き詰められた中トロまぐろ。しかも¥1,000円ポッキリという値段に惹かれて即決!

・美味しそうな鉄火丼を見つけてそれにしてしまった・・・・

それだけだと酒が進まないのでお刺身盛り合わせもセレクトしたのですが、姿造りなるものを見つけてこれも急遽作戦変更
豪華な晩ごはんじゃん~!居酒屋でこんなの食べたらいくら掛かるかビビってしまいますが、自宅飯ならばものすごく格安!


スマフォ写真だと自動調整が入るので色が分かりにくくなってしまいますが、明らかに赤身とは違うトロッとした中トロの海!

・ご飯が見えないほどたっぷりと中トロが乗った鉄火丼!

これ、三崎漁港とかで食べたら数千円するやつだ!


そしてムチムチを期待しての真鯛

・真鯛の姿造り

これも美味しそうだ♪
自宅で気がついたのですが、何故かマグロとホタテも乗っていて盛り合わせみたいになっているので、酒のアテにはベスト。


この手の海鮮系の食事をする場合は、猫のトムさん対策が必須
ちゃんと赤身のマグロも準備。(脂が多いとトムさんはあんまり食べないのよね。)

・トムさん用メバチマグロの赤身・・・・せいぜい3切れで残りは私用

猫用に小盛りのお刺し身とかが売っていれば良いのですが、仕方なくこのサイズ。
多分大半を私が食べねばならない。


匂いにつられて既に足元にスタンバイしているトムさん

https://…/2022/10/22/ 猫のスリスリに根負けしてマグロ刺身定食にするしかないんですっ!!
https://…/2022/04/12/ 最近、私が台所に立っているとなにか貰えると勘違いされている件

過去にもスリスリしてくるシーンは数回日記に登場しているので割愛して、お食事シーン

・まずはトムさんを腹一杯にさせる・・・・

ガツガツと食べてくれます。
まずはここでトムさんを満腹にさせて魚介に興味がない状態にさせておかないと、人間がのんびりと食事ができないの(笑)


さ~て、至福の時間だ♪♪♪♪

・そして私の時間だ♪

ただでさえご飯が見えない鉄火丼に余った赤身を載せたら更に豪華に!


まずは真鯛で酒をチビチビ。堪らんね!

・これが酒のアテ

わざわざマグロがここにある必要もないので、鉄火丼の方に移動。


食べる前から凄いことになってしまった!! 山盛り鉄火丼!!♪

・山盛り鉄火丼!

このヒトサラだけでも食べきれない気がしてきた・・・・(汗)


真鯛で身体が温まってきた頃・・・・『にゃ~!
しまった!トムさんの遊び相手は私しか居ないのか・・・・_| ̄|○

・最下層の中トロにたどり着くまでが大変だな(笑)

ゆっくりと酒を飲むのが著しく困難な状況だ(泣)
以前はここまで甘えん坊ではなかったはずなのに、加齢と共に甘えん坊になるトムさん。普通は逆のような気がするのだけれども・・・・


ハイボール&日本酒でお腹いっぱい。お刺身もかなり食べ進めてなんとか鉄火丼本体を完食
残りはこれだけ・・・・

・もうこれはギブアップ・・・・という訳にもいかず、最後は無理にでも食べました

なんて贅沢な状況なんだ~!
これだけうまいツマミがあれば気持ちよく酔える・・・・はずが、現実にはトムさんのお相手で右往左往。


酔っ払ってボーっとしているとトムさん的にツマラナイのか騒ぐので、私は気をしっかりと持つために酔いをセーブせねばならない事態に。


う~む、猫って深酒防止装置だったんでしたっけ?(笑)

https://…/2022/11/23/ 飼い猫のトムくん、10歳の誕生日~♪♪♪

昨日製作したノイズフィルタをバイクに設置して試走はバッチリだった件!

今日も晴れかと思ったら、夕方から雨の予報。しまった~昨日バイクで出掛ければよかったよ・・・・(泣)
昨日の貴重な晴れを使って製作したノイズフィルタ、今日はこれを設置してあわよくば試走までしたいなあ・・・・

https://…/2022/11/12/ バイクの非接触給電Qiの改善の為、ノイズフィルタを製作した件

早起きして近所迷惑にならない時間まで待機してから作業開始。
雨が降り出す前に全てを終えなければっ!

・曇り空で作業開始。VFR800F(RC79)

昨日一日で一気に作ったので弾性接着剤が完全には固化していないと思われるのですが、電気回路的な問題はないので作業してしまいましょう。


こちらが今回製作したノイズフィルタ。難燃性プラスチックフランジ付きケースに収めているのでネジ穴があります。

・昨日慌てて製作したノイズフィルタ。接着剤の固まりはまだ不完全ですが

もっともネジ止めは最初から期待しておらず、あくまでこの穴を使用してインシュロックで固定できれば良いなぁ・・・・といった感じ。


設置場所もこれと言って決めておらず現物合わせ
Qiトランスミッタ配線済みのフロントオプションカプラDCコンバータの間に割り込ませれば良く、おそらく設置場所はどこかの配線に括り付けるしかなさそうかな。

Qiトランスミッタを取り付けた際の日記
https://…/2022/03/19/ バイクに非接触給電Qi環境の取付けと試験走行してみた件

まずはフロントオプションカプラがある左側のカウルをサクサクッと外します。

・左側だけカウルを外すとフロントオプションカプラ周りがあらわに

フロントオプションカプラはV型エンジンフロントバンクのシリンダのすぐ脇だし、ラジエターを通過した温風が吹き付けるし、オイルクーラーへの高温配管があったりと熱的にかなり厳しい場所
電気的にはLEDヘッドライトのドライブ回路(白い箱のやつ)(PWM変調をしていると想定)のすぐ脇を通るという、ノイズ的にも厳しい場所。


一旦カプラを取り外し、配線も手前に引き出し設置場所の検討。電圧計の配線も同じカプラから取っていて分岐させているし、それぞれをコルゲートチューブで保護しているのでかなり太くて不格好

・配線に割り込ませようと思っていたけれど、場所がありそうだな

おやっ!?LEDヘッドライトドライバーの下に、まるでココに置いて頂戴的なスペースが有るな!
オイル高温配管には近いけれど樹脂製のセパレーターがあるし、直接の風雨からと避けられそうだし悪くない・・・・いや、ここ最高じゃん!


しかもよく見るとネジ穴まで有る!ので至れり尽くせり。
こりゃ~何か部品の設置を予定していたに違いない!

・なんか元から部品を取り付ける想定の場所のようですね

このネジ穴を利用させてもらおう。
だが当然今回作成したノイズフィルタのネジ穴とは合わない


正攻法であれば金属製のステーを作成してきちんとネジ止めでしょうが、今回は早く設置することのプライオリティが高く、しかもカウルを装着すれば見えない場所なので当初の計画通りインシュロックで固定することに。

・正攻法ならばステー製作ですが・・・・インシュロックで強引に固定

サイズ感もちょうど良く収まりました。ラッキー!


設置場所が決まったならば、それに合わせて現物合わせで配線作業。

・【作業途中】二次側を圧着端子で接続完了

まずは二次側をカットして、圧着端子で接続
LEDヘッドライトドライバーのまん前になってしまったが、結果は試乗時のお楽しみ
一次側も同じように配線し、最後にテープ巻き。


配線を常置場所に戻してしっかりと固定。これが揺らいでエンジンとヒットすれば最悪は溶けて短絡しますから、慎重に!

・設置完了!あとはカウルを戻すだけ

バッチリかしらね。
本当ならばオシロスコープで一次側・二次側の波形を見たかったのですが残り時間を考えると先に進まねば!


まだ雨は降り出しておらず、雨雲レーダーでもしばらくは大丈夫そうなので近所に試走に行きましょう♪
スマフォでRadikoを聞きながら作業をしてバッテリーを減らすように努力をしておいたので、残量は70%くらい。(←あまり満充電に近いと充電電流が減ってしまい、本来測りたい値が出ない可能性がある。)


さっそく改善が目で見て取れる!
(USB端子からの受電電流ではなく)アプリで表示されるバッテリーへの充電電流ではありますが、処方前では安定するかしないかは運みたいなところがありましたが、いきなり安定!

・安定して600mA付近を叩き出しますね(Googleナビ/GPS+Radiko/Bluetooth使用状態)

バッテリー残量を示すパーセントの値がグイグイと上がっていく!


ノイズフィルタ自体がLEDヘッドライトドライバーからノイズを拾うのでは?という心配は杞憂に終わりました。


安定性とかもっと使い込んでレポートしたいのですが雨雲接近中ですし、今日はこの辺りにしておきましょう・・・・今日を逃すとしばらくバイクには乗れないのですがね(泣)

https://…/2023/12/23/ 寒すぎてバイクに乗りたくない→Qiノイズ対策 定電圧給電作戦 その1

バイクの非接触給電Qiの改善の為、ノイズフィルタを製作した件

愛車のバイクVFR800F(RC79)の乗車中は、スマフォは欠かせない存在に。
一つはグーグルナビによる誘導、それにもう一つはRadikoアプリでラジオをリスニングするため。(次点でミュージックプレイヤーによる音楽リスニング。)


そのためにハンドルにはスマフォホルダーを搭載しています。そして当然給電しながらの使用でないとすぐにバッテリー切れを起こしてしまうのですが、以前は短いUSBケーブルによる有線接続で運用。

・【使いまわし写真】スマフォを脱着する時、USBケーブルの脱着も必要

これだとバイクから離れる度にケーブル抜き差しするのでコネクタがやられてしまうだろうし、せっかくの防水スマフォもコネクタ部分が非防水のために雨天時は使えない。(特にバイク側のUSB-Aコネクタが雨水に対して脆弱。)

https://…/2022/02/28/ バイク乗車時のスマフォをQi給電にしてみたいと思った件

そこで非接触給電Qiを導入

・【使いまわし写真】デイトナ製 16079 ワイヤレス充電器(Qi規格対応) 15W

デイトナ製の薄型Qiトランスミッターをスマフォホルダーに貼り付けて運用。


これで街乗りやら数日に渡るロングツーリングなどもこなしてきましたが、すごく気になることが一つ。
充電が安定しない
のです。もともとスマフォ側のQiレシーバーの設置位置が中心線からオフセットされていることもあり、Qiトランスミッターを斜めに取り付けてなんとかトランスミッターとレシーバーの距離を近づけているという苦肉の策を取っている(←まぁ、次の機種変更でお下がりが変わるまでの辛抱。)のですが・・・・

  • スマフォ設置場所がズレると充電電流が天と地の差
  • だが、いくら設置場所をチューニングしても、結果が良いときと悪い時がある
  • 今日は調子が良いぞ!と一度エンジンを止め休憩。スマフォは脱着していないのに再びエンジン始動して走行すると、今度は充電電流が低いとかもある。
  • スマフォ側のバッテリーの温度センサーにより充電電流を制限している可能性→朝イチに乗り始めた時も調子が悪い
  • 調子が悪いときはスマフォの充電ランプが点灯していても、じわじわと電池残量が減っていく始末


どうも、バイク側のメインスイッチをONにしてすぐにセルを回したときと、メインスイッチをONにして三呼吸くらいおき充電が開始されたあとにセルモーターを回したときで挙動が異なる気がする。
ノイズで充電電流が安定せず充電開始時点のハンドシェークで電流制限とか掛かっているのかな??(←Qiのプロトコルとか、後学のため今度調べてみることにしよう。)
あるいはDCコンバータの設置場所がLEDヘッドライトのすぐ上。LEDヘッドライトがPWM変調されていてそれが回り込んでいるとか??

https://…/2022/06/21/ 走行中のQi給電スマフォ状況を数字でチェック&USB電源フィルタ試験

なのでノイズフィルタを設置しようとは思いつつも、先にアマチュア無線とBluetoothのデュアル運用を形にしようとお蔵入り。
しかしまだデュアル運用のほうが当分時間がかかりそうなため、先にノイズフィルタを製作することに。


前愛車VFR750F(RC36)時代から何個も作ってきたノイズフィルタ。
今回はフロントオプションカプラ付近に設置することを想定するのでエンジンの真横。あるいはラジエターの真横と熱的にシビア。


耐熱ケース(~100℃)にするか・・・・はたまた取り付けやすさを取りフランジ付きのケースにするか。

・耐熱ケース(左)と、フランジ付きケース(右)

今回はフランジ付きケース(難燃性プラスチック製-10~+60℃)にしてみよう。


次に内蔵させる部品の選定。コンデンサやコイルはデカい方が良いがケースに収めるために物理的な制約が存在する・・・・

・部品を置いてみて、なるべく大きな部品をセレクトします

こんな感じ・・・・だとちょっとコイルがデカすぎるな。
9A対応のコイルから2.5A対応のコイルへダウングレードさせればなんとか入るかな? 残りの部品は自動車用途の高温対応電解コンデンサと、高いノイズ周波数帯への効果を狙ってフィルムコンデンサ


手持ちの部品の中からケースに収まる最大の部品が決まったら実装。
ユニバーサル基板を小さくカットしてここに部品を取り付けることにします。

・電解コンデンサ2つは乗らないな・・・・

実装してみたら・・・・意外に窮屈でケーブルの逃しスペースがなく、電解コンデンサは一つ省略することに。


ケースに穴を開けてケーブルを通す計画。

・ドリルで穴あけ

コネクタはスペース的に設置はできないので、ケーブルを直接引き通しで圧着端子を取り付けることにします。(←ていうか今まで作ってきたやつが全部この構造ですがね。)


ケースに収めてみると・・・・

・部品をケースに収めてみたら、当然ピッタリ。いやコンデンサ入りそうだぞ!?

ピッタリ。というか現物合わせで作っているから当然ですね。


ここからは防水と防振のために、いつもの弾性接着剤を流し込んで固定していきます。

・部品全体を接着剤で固定して、振動から守ります

この手法もすっかり定番に。
難点は固まるのに24時間かかるので、少なくとも今日はバイクに取り付け出来ませぬ。


一気に盛ると厚みが出て、中心部分が固まるのに時間を要するので、少しずつ接着剤を盛っていきます。

・本当はもっと時間をかけたいが、だいぶ端折って一日で終わらせるつもりで

数時間を置いて少しずつ。


ケーブルを通す穴もしっかりと防水のために塞ぎ、蓋の周囲にも接着剤を塗布して蓋を閉じます。

・一気に密封まで持っていきました

はみ出た接着剤は硬化した後に爪でこそぎ落とせるので心配無用。
なんとか設置できる状態にまで持っていけました。


外は秋晴れで良い天気だというのに・・・・ラジオを聞きながら作業をしていたらまぁ今日も高速道路が大渋滞(関越道 高坂SAで24km・中央道 相模湖ICで21km!)だし、最近バイクに乗りすぎている感もあるからたまには自宅でゆっくりするのも良いでしょ。

https://…/2022/11/13/ 昨日製作したノイズフィルタをバイクに設置して試走はバッチリだった件!

久しぶりにホットケーキが食べたくてトライしたけど難しかった件

なんだか急に自宅でホットケーキが食べたくなった・・・・
喫茶店でおっさんがソロでホットケーキを食べている絵はとても危険だから宅内で・・・・ではなくて、YouTubeの動画でホットケーキをふっくら厚みを持たせて焼く方法をメーカーの森永が広報していて、私も試してみたくなったという次第。


何年ぶりだろう・・・・
この箱ではないホットケーキミックスではなくこの箱に限定すると何十年ぶりかもしれない。

日記を遡ったら11年前でした
https://…/2011/02/06/ ミッション"ほっとケーキ!探検隊" rice cooker

・森永ホットケーキミックス

なんかこの箱を持つだけで、子供の頃のキラキラした気分になってきますね。小さな幸せ・・・・です(笑)


玉子はしっかりとかき混ぜて白身のヌルッとしたのが残らないように。

・豆乳と玉子 しっかり混ぜます

牛乳がないので豆乳で代用。


そして粉。以前の私は玉になることを恐れてガシガシとかき混ぜてしまっていたのですが、それでは膨らまなくなってしまうのだとか。

・粉は・・・・しっかり混ぜないのがポイントなんですって!(汗)

』の字に約20回。ざっくりかき混ぜればOKで、玉が残っていても気にしない勇気を持つのが必要なのだとか。


お玉ですくって落としてもボテボテっとした感じ

・ボテボテの生地でよい

それでは焼きましょう。


フルサイズのフライパンではなく小さいやつをセレクトし、中火で熱を入れてから布巾の上で冷まし・・・・あれれっフライパンから煙が目にしみる(汗)

・小さいフライパンでトライ 予め熱して・・・・

その後は弱火でまず3分ひっくり返して2分というインストラクションを忠実に守って焼きます。


・・・・が、焼いている最中からやばい匂いと煙が(汗)

・弱火で3分焼くんですって

本当に3分で良いのかよ・・・・でもインスト(Ry


あべしっ!!!!

・大失敗 フライパンも焦げた!?

やっぱり!
どうやら我が家のIHにミニサイズのフライパンだと熱が効率よく入るようで、焼き時間はだいぶ短めに調節しないと駄目ですね。


2回目のトライでは時間を無視して、プツプツとした穴が空いたら有無を言わさずひっくり返すことに。

・第2ロット

だいぶ改善されたがまだ焼き過ぎか?


もっと短くか~生焼けに注意しつつもプツプツを見極めて・・・・

・第4ロット

最後の4枚目ではもうちょっと焼き色を付けても良いくらいにマイルドな仕上がりに。


今日の戦果をお皿に並べると一目瞭然

・並べると、場数を重ねるほど上手になっていく様子がよくわかります

本当ならば膨らんで厚みが出る出ないの領域を攻めたかったのですが、普通に焼くことが結構難しいとは(笑)


4枚重ね。それなりに厚いような気もしますが・・・・

・ふっくら膨らんだホットケーキにしたかったのですが、それどころではありませんでした

最初の焦げたやつも生地自体が甘いのでまぁ食べられましたし、残りの3枚は美味しい♪
(※一気に食べると太るので、2日に分けて食べました。)


おっと!ホットケーキミックスはもう一袋あるぞ!チャンスはもう一回(笑)

https://…/2022/11/24/ 昨日は雨の祝日(泣)→ホットケーキに再トライしてみました

黒色バイクカバーが紫外線劣化なのか脱色している件

先日、自転車カバーが劣化しすぎて補修が追いつかずについに新品を購入した日記を書きました。

https://…/2022/10/28/ 延命してきた自転車カバーをついに買い替えた件

なるべく長持ちするやつをセレクトしたく、今回は『黒い』やつで紫外線に対抗してみようかと。
銀色系は紫外線を反射して対抗し、黒色系は・・・・吸収しちゃう?じゃあ駄目なのかな??


・・・・なんて感じだったのですがコメントで『黒いバイクカバーはどうなりましたか?』と。
えっ!?黒いバイクカバー??と自分自身も失念していて日記を読み返す事態に。

https://…/2019/09/19/ Active Winnerブランドのバイクカバーを購入してみました

・Active Winnerバイクカバー3L on VFR800F(RC79) @ 2019年の購入直後の頃

あっ、本当だ!バイクカバーは黒色じゃないの!!
でも私が黒色を失念しているとは・・・・ていうか私はバイクカバーは銀色かと思っていました。


黒いはずのバイクカバーの現況は・・・・

・現在の姿

黒くない!
紫外線による劣化なのか、雨に打たれた結果なのか、上部は色が抜けてしまい銀色というか白色に。


下部の方はまだ黒っぽさが残ってはいますが、黒ではなくグレー・・・・

・もともと黒かったことなどすっかり失念していた私

なんじゃコリャ!
恐ろしすぎるぞ紫外線。日焼けとかをしに海に出かける人はやめたほうが良いと思います。
白くなった部分から弱くなっていき、やがて破れるというのはやはり避けられない模様。


ただ、大体バイクカバーは5年もてば良い方なので、そこまで持つのかは見ものですね!

https://…/2023/08/30/ バイクカバーが破れてきたので、DUCKパワーテープで補修してみる件

都内出張で帯広豚丼!東京メトロ・赤坂見附駅前 北海道豚丼専門店 匠

今日は都内出張
最近、都内出張といえばランチ難民的な場所だったのですがあの悪魔からは開放され、いわゆる普通の都内(?)

とんかつ"まさむね"訪問日記
https://…/2022/07/21/ 久しぶりの都内、久しぶりの"とんかつ まさむね"・・・・ん?
https://…/2021/09/10/ 久しぶりの溜池山王とんかつ"まさむね"で、上ロースカツを食べた件

こんな時、溜池山王のトンカツ『まさむね』のポールポジション狙いが多かったのですが、この間新しいお店を見つけてしまい、そちらのお店に一直線!!
東京メトロ・赤坂見附駅下車。

・東京メトロ・赤坂見附駅

銀座線と丸ノ内線・・・・日本で最初の地下鉄である銀座線と、二番目に建設された丸ノ内線。規格が古い線路同士が乗り入れている駅なので天井がとても低い

前回訪問の日記
https://…/2022/09/02/ 東京メトロ・赤坂見附駅前に帯広豚丼屋を発見っ!突入~

そんな赤坂見附駅前帯広豚丼店。もともとタピオカミルク店だったらしくとても狭い。できればランチのピーク前に訪問したい・・・・

・北海道豚丼専門店 匠(たくみ)

撤退してほしくないので食べて応援しないとね。


豚丼といえばロース肉派なのですが、ネットで口コミを見てみると意外にもバラ肉派も多い
脂の甘味云々でご飯がすすむ君らしい・・・・

・メニューは2種類・3部位

評価のために一度食べてみようかな。
一面バラ肉にしてしまうと油が凄そうなのとハズレだったときに撃沈するので、北海道ミックス丼をセレクト。
お肉の種類で『熟成』か『北海道』。お肉の部位で『ロース』『バラ』『ミックス』のマトリクス設定。


あと、オプションの岩のり味噌汁(¥100円)も試しにオーダーしてみることに。前回豚丼が美味しかったから期待しちゃいます。


刷毛でタレを塗りながら炭火できちんと焼いてくれ、ライスを盛るのも焼き上がり直前
うんうん、基本動作をしっかりと励行し、なるべく熱々の料理を提供してくれる努力は素晴らしい。


北海道ミックス豚丼。

・北海道ミックス豚丼 & 岩のり味噌汁

左がバラ肉で右がロース・・・・なんてキレイな盛り付けではなく、本当にミックス(笑)
肉を並べるのに時間をかけて料理が冷えてしまうよりはよほど良い


食べてみて・・・・
ロースはしっかりとした噛みごたえもあるお肉で、相対的に厚みもあり美味しい

・焦げているのがカリカリに焼かれたバラ肉(ロースとバラを同じ時間焼けばそうなるわな。)

対するバラ肉は食べれば脂の甘味を感じるが・・・・ペラペラな肉はカリカリに焼かれ、そして容積が小さいのか蓄える熱がアッという間に発散してしまい冷たくなっている
・・・・やはり豚肉をしっかり味わえるのはロース肉だな。次回以降の備忘録としてしっかりと記録しておこう。
タレは私好みの締まった辛めよりの甘めで大変美味しい。


冷静にコスパとして見た場合、ペラペラな豚肉を焼いて丼に乗っているだけで千円とはなかなか厳しいものがあると思いますが、私的にはあの帯広豚丼が食べられる!
お米も北海道産らしくて美味しいので、有りだと思っています。
豚丼というものにどれだけ価値を見いだせるのかが評価の分かれ目かも知れませんね。

グリップシュリンクチューブ装着後試走で"まるいうどん"に訪問した件

先日、愛車のバイクVFR800F(RC79)の劣化したグリップに"グリップシュリンクチューブ"を装着したあとに試走を・・・・そうだな、いつもの埼玉県は鳩山の『ふくいち』に特上大海老天ざるそばを食べに行こうと思ったら、高速道路は秋の行楽シーズンで大渋滞!(泣)

https://…/2022/11/03/ キジマ製"グリップシュリンクチューブ"を装着してみた件 63,200km

そこで高速道路に乗らなくても大海老を食べられないものかとネットで検索してみたら・・・・見つけました!
日記がゴチャゴチャするから、取付け作業の話題と食べ歩きの話題を分離した次第。


大人気で行列必至な店らしいですが、午前10時から開店していてランチ前の時間帯であればノーウェイトで行けるのでは?と急行。

・まるいうどん 星の宮店

場所は所沢駅西口を真っ直ぐ進んだ交差点。
すでに自動車が何台も止まっていて、みなさん行列ができる前に訪問する作戦のようですね。


狙い通り、ノーウェイト入店。まあソロ訪問なのでカウンター席さえあれば比較的スムーズに入店出来てしまいますがね。(このお店にも数席のカウンター席がありました。)

・午前10時から営業。朝型人間の私にはちょうどよい!!

訪問は11時過ぎ。ですが私が食べている間には行列ができ始めました。


さ~て、お目当ての大海老は・・・・

・うはっ! 大海老まみれ!!

いっぱいある!!
しかも1尾か2尾かはセレクト可能。
天ざるうどん、天ざるそばのほか、天丼と言う選択肢もあるところは、鳩山の"ふくいち"と同じだね。


大海老は単品オーダーも可能ですが、1尾千円オーバー!

・大海老は一尾千円オーバー!

だが海老を食べに来たのだから贅沢しちゃおう!特上天ざるそば(2尾)に決定~♪
うどんは"大盛りでも料金は同じなのでどんどん食べてください"と、怖いことが書いてある・・・・(汗)


オーダーの都度うどんを茹でるので時間がかかる旨が注意書きされていましたが、たしかに時間がかかる・・・・20分以上待ってのご対面~♪♪♪♪

・特上天ざるうどん ¥2,946円(10%込)

デカっ!
値段にビビるけれどもそれに恥じない大海老っぷりが凄い!


これにかぶりついたら・・・・最高~~~~♪♪♪♪

・デカい~~~~、見るだけでも大満足な海老

美味い♪ ムッチムチだぜ。


そしてずいぶんと盛りが良いうどん・・・・これで並盛りですが、山になっている!?

・うどんも普通もりなのだが・・・・かなりの山になっているゾ!?

つるつると喉越しがよく、コシもちゃんとあって美味しいうどん


だがパッと見での嫌な予感がした通り・・・・量が多い!
普通、海老天ってアクセント程度にしかならないですが、ここの巨大海老天はものすごく腹に貯まる!(汗)
ヒイヒィ言いながら海老天&うどんを食べる大誤算。


たいへん気に入ったお店になりました。次回は海老を1尾にして、うどんも小盛りで良いかも。
鳩山"ふくいち"の大海老うどんは¥1,590円で食べられますが、ここから向かうと高速道路料金(片道¥770円)が加算されるので、値段的にはイーブンですね。


大海老三昧の4連休だったのでした。

https://…/2022/12/17/ 夕方から雨天予報なので、朝から"まるいうどん"→晩飯はソロ歯ごたえ飯