分厚いホットケーキを食べたいけれども、鎌倉の喫茶店に一人で入るのは・・・・なんて思っていても、ツーリングの下見という理由があればスッと行動できてしまう不思議ちゃん。
そして、場所は異なるけれども、昨日喫茶店で食べてきちゃったし。
このホットケーキ作戦は某ブログで盛り上がっていて、そして別の作戦として『炊飯釜』で炊く事によって"気軽に分厚いホットケーキが作れる"という情報も頂きました。これが成功するならホームパーティー作戦も成立するなぁ。
そこで今日はもう一つのミッション、『炊飯釜 de ホットケーキ』を実験してみようと思います。
まずは、ホットケーキミックスを買ってこなければ。近くのコンビニで売っているかと思ったら、無い~~~~!
結局遠いスーパーまで歩いていきお買い物、帰りは路線バス!
![]() |
![]() |
・スーパーでお買い物 ホットケーキミックスコーナー | ・超メジャーなコレにしよう |
牛乳と生卵も買ってきました。
さて・・・・。分量(5cmの厚さにするにはどのくらいなの(?))が全然分らないのですが、たまたまミックス粉150g×2の包装になっていたので、一袋投入! あとは生卵1個に牛乳100cc。
![]() |
・ホットケーキミックス粉150gに生卵1個、牛乳100cc |
一応カロリーを気にして、これ以外の砂糖とかは使いません。インターネットでググルと、チョコチップを入れたり、バナナを入れたりして応用していますが、まったくはじめての調理法なので、最初はベーシックに行きます!
よ~く混ぜましょう。
![]() |
・混ぜ混ぜ~ |
よし、下準備は完了です。
さぁ、ここからフライパンではなくて・・・・炊飯器の登場です。そう、下準備した生地を全部、釜に投入しちゃいます。
![]() |
・生地を炊飯釜に投入 |
さてさて~~~どうなる(?)(?)(?)
炊飯器には『モード』切り替えが出来て、炊飯以外にも『焼くモード』とかもあるじゃん。
よし、今日は『焼くモード』にしよう。このモードにしたら時間が選べるみたい。ほとんど電子レンジだな・・・・
![]() |
・焼きモード 35分 |
時間なんてまったく見当がつかないから、標準で出てきた『35分』にしました。
まったく未知の世界への突入。
どきどき・・・・
まったく焼けていないか、あるいは真っ黒焦げの墨のような物体が出来上がるのか・・・・
う~ん・・・・
ようやく35分が経過! オープン!!!
![]() |
・おっ!(?)!(?) |
うむうむ。竹串で中に火が通っているか確認しても異状なし。しっかり焼けているみたいです。
さてどうするか・・・・。皿にあけてみました!
で、でたーーーーーー。Undefined Flying Object!
![]() |
・なんじゃこの物体は!!!(笑)(笑) |
ナニコレ。
異様に焼き色が綺麗ですよ・・・・。そして反対側はプッくらと膨れています。
![]() |
・釜で上向いていた部分はプッくら!! |
見れば見るほど不思議な物体ですね・・・・・ナニコレ(?)(?)(?)
まぁ、とりあえず外観検査はOKかな。変な形だけれども。後は中味だ!
せっかくだから温かいうちに試食してみましょう~~~~
![]() |
・まだ目が慣れない! どらやき(?)(?)(?) |
ナイフを入れてみました。サクッサクです!! 切っている音が既に心地よい!
そして中は・・・・
![]() |
・おぉぉ~~~~完璧じゃん |
素晴らしい!
中はしっとり、外はサクサク。カステラみたい~~~~。
こんなにうまくいくとは!面白い!
たーさまクッキング!終了~