今日は、約一ヶ月前から企画を練っていた・・・・宿泊ツーリング。
長野県の南の方、昼神温泉付近で開催される『花桃まつり』で花桃を満喫しようという作戦。そしてギリギリ日帰り出来るか微妙なエリアなので、一泊してくるか。
花桃まつりに行くこと自体は去年から決まっていたし、ゴールデンウィーク期間中に宿泊となると、ずいぶんと前から予約をしないとダメ。一ヶ月前から宿検索を始めましたが時すでに遅く温泉宿は取れず、遠く離れた開田高原のお宿をなんとか押さえられた~って感じ。
本来なら、バイクでのツーリングだと天気の関係上、直前に予定を決定したい・・・・
そんな訳で、今日から1泊のツーリングな訳ですが、降水確率90%!
どうしよう~~(泣)
前日からどうするのか議論しているのですが、私の心の中ではもう中止かな~。あるいは日程を一日に短縮して開催かな?という弱気な感じ。だって~雨は嫌だもの~(泣)
![]() |
・雨・・・・は大丈夫なのか? 路面フルウェットの中を出発 |
どうやらトンネルクラブの人々に、中止という言葉は通じないようでして、予定決行!?
ただしさすがに豪雨の中をつっきる訳ではなく、早朝6時の集合予定を、6時間遅らせて正午集合に変更。
その作戦が功を奏したのか、高速道路は多少ウェットが残る程度で、天気回復!
![]() |
・多少ウェットが残るけれど、天気はもう大丈夫でしょう・・・・ |
時間を遅らせた副作用で、渋滞も激減。高速道路で10km未満といえば、バイクだと有ってないようなもの。誤差範囲ですもの。
どんな場面でも必ず集まるこの人々・・・・走れメロスだな。
こんにちは、えぬむらさん、あつおさん。
![]() |
・朝の荒天を回避して、きっちり集合するいつもの人々 @ 中央道 談合坂SA |
宿に直行する時間から逆算して、ギリギリの集合時間が12時なのですが、雨の中をカッパ着て拷問のような走行モードを想定。
ここまで天候が回復するのであれば、なんかどこかを寄り道して走っていきたいなぁ。
チョコレートもドロドロになる気温なわけだしね(笑)
![]() |
・バイクで自宅からチョコレートを運んできて、ドロドロの大惨事な場面 |
そう、この暑い気温のため、皆さん軽装・・・・
えぬむらさんは、パンチングメッシュの皮ジャケット。あつおさんはライダー?みたいな爽やかな格好。
私だけこの先の標高の高さを想像して冬装備&パジャマもモコモコ・・・・さぁ、どうなる?
今日の予定を議論するも、宿直行するのか、寄り道をするのか? もう少しゴールに近くないと予測が難しそうなので、一気に諏訪付近・・・・中央道原PAまで行ってから考えよう。
![]() |
・中央道を西進・・・・ @ 中央道 笹子トンネル |
だいたい混雑の最西端は、勾配やカーブが厳しい談合坂SAなので、談合坂SA集合にしておけば、この先が渋滞することはありえない・・・・
今日も爽快~♪
この先の寄り道の時間を稼ぐため、八ヶ岳周辺のSAPAは全てノンストップ!
![]() |
・一応シルエットは見えるね・・・・八ヶ岳連峰 |
標高が上がってきたからなのか、はたまた開田高原に近づいているからか、一度回復した天気が再び曇りに?
関東平野は天気が回復に向かうのですが、開田高原方面は夜~翌朝に降雨が予想されている・・・・これが早まってきているのか?
中央道・標高最高地点1,015mを通過。でも今日は、まだまだ序の口な標高。
![]() |
・中央道・標高最高地点 H=1,015m |
2000年9月の東海北陸道が開通するまで、長い間ここが高速道路 最高標高地点だったのよね・・・・
そしてまた寄ってしまう・・・・中央道原PA。この辺りのPAチョイスは、私の好みが大きく作用します(爆)
![]() |
・海鮮丼が美味い、原PA H=930m |
ここも長い間、日本最高所のSAPAだったのですが・・・・東海北陸道が開通してもその座は譲らなかったのに・・・・
岐阜県高山市が、"最高所にPAをゼヒ・・・・"と余計な請願をしてくれちゃったおかげで、松ノ木峠PA(H=1,085m)が出来てしまい、現在は高速道標高第二位のPA。
原PA、良い意味での昔ながらの道路公団型PA。そう広くない駐車場に、トイレとスナックコーナー・・・・(下り線は)コンビニに換装されることなく頑張っているこの姿が好きなのよね。
海鮮丼・・・・山賊焼き・・・・どれもこれも食べてみたいけれど、時刻は14時。夕食を美味しく食べるには、ここは我慢せねばならない(泣)
結局いつも、原PAでゴハンを食べることはない(大泣)
さて、ここから先の到着時間をGoogleナビに計算してもらうと、時間的余裕がまったくないことが判明・・・・
仕方がない。今日は宿に直行プランにしますか。
![]() |
・R361 権兵衛トンネル |
・・・・そうなると、4日前と全く同じ道を通ることになるのよね。
権兵衛トンネル木曽側坑口で、標高1,162m。すでに中央道最高地点よりも高い。
R19を越えると、サプライが一切期待できないゾーンになる・・・・最後のコンビニで今晩の宴のための買い込み。
そうそう、今日の宿はなぜか『グリコポッキーを持参するとハッピーになれる』システムなので、買わねば!
![]() |
・ていうか、ポッキーってこんなに種類があるのかよっ! って、全部買うのかよっ! |
走行中に無線で、ポッキーをどこで買うかを打ち合わせしていたのですが、皆さんのポッキー愛が凄い!
私なんてポッキー、年一で食べるか食べないかだと言うのに、種類がいっぱいあって、あれが美味しいこれが美味しいって話をしている・・・・
ベーシックなポッキー以外は、私知らないんですけれど・・・・
なんだか、まんまと宿の戦略に乗せられて、ポッキーで事前に盛り上がってしまった(笑)
ここから先は、R361でグイグイと標高を上げていく・・・・
![]() |
・R361 花桃が良い感じ |
時刻は16時・・・・
標高が上がるとどんどん気温が下がるわけでして・・・・
予想外の寒さのために皆さん難儀している模様。
![]() |
・開田高原って・・・・とんでもないところにあるなぁ! |
標高を登りきるとフラットになり、そして開田高原。
夏は涼しくて良さそうだぞ~
こんなコンディションであるにもかかわらず、目的地は・・・・開田高原アイスクリーム工房(笑)
![]() |
・開田高原アイスクリーム工房 |
なんか美味しくて有名なんですって、ココ。
ここの閉店時間から逆算して、今日のプランが練られていたほど、ここは(約一名により)外せないポイントらしい。
パーマネントなメニューの他、月替りメニューもあり、今月は『よもぎソフトクリーム』ですって。
![]() |
・とうもろこしミックスソフト、よもぎソフト、よもぎミックスソフト |
おっ、乳脂肪分が多いのかあまり冷たく感じない本格的なやつだ~! 美味い!
宿の場所は開田高原・・・・としか調べていなかったのですが、ここで改めてGoogleナビでプロットしてみると、さらにここから山に登るらしい・・・・
![]() |
・目指せ!御嶽山 |
雪をかぶった姿が美しい御嶽山。
どうやらその御嶽山に向かって行くらしい。
![]() |
・おお~綺麗~♪ |
さっきまで曇っていて、天気が絶望的だったのに、御嶽山付近だけはクッキリ♪
こ・・・これがトンネルクラブの『引き』か! すごい強運だ!
道もだんだん怪しくなってくる・・・・が、Googleナビはここを登れと言っている・・・・。
![]() |
・人里離れて、まだまだ登る |
遠かった御嶽山が、くっきりと見えるほど近くなってきた~
そして到着、標高1,557m。開田高原マイアスキー場の隣りにあるペンション"山のくじら家"。
![]() |
・山のくじら家 |
もともと主人がくじらの仲介人だったので、くじら家。
ペンションの庭から見える御嶽山。
いつも宿泊ツーリングで、日没までガッツリ走ってしまう悪い癖・・・・というか宿の使い方がヘタクソなトンネルクラブにしては上出来な景色。
![]() |
・御嶽山 開田高原は噴火の被害はなかったそうで。 |
ここはスキー場といったほうが正確かも。すぐそこにリフト乗り場があり、スキー客が便利に使えるロケーション。だからそこ開田高原からさらにグイグイと登ってこねばならなかったわけか。
バイクで向かう旨を伝えておいたので、バイク用の駐車スペースを準備いただいていました。なんでも、明日は雨だから・・・・心遣いがちょっと心に刺さるわ~(笑)
![]() |
・雨に備えて簡易テントの下に駐車 |
そうそう、大事なことを忘れていたわ・・・・、現在 気温5℃。ついこの間まで夏日がどうのとか言ってなかったでしたっけ? 体がついて行かない・・・・
晩御飯は、コース料理。
![]() |
・ペンションごはん |
たっぷりお腹いっぱい♪
まさかステーキが出てくるとは思わなかったわ!
夜はお散歩・・・・
![]() |
・寒いのでバスタオルを巻いている人が一名 |
宿の前に街灯が一つ・・・・だからここを通り過ぎて直接光が目に入らないところに行けば・・・・満天星空♪
心配だった天気も、夜になっても雲がかかっておらず、星が沢山!
あっ、気温2℃ね。
バスタオルの人にフィーチャーしたくなりますが、まさかのここでえぬむら氏ダウン! 単純な寒さではなく、体の奥から来る寒さが止まらないらしく宿から10mでUターン・・・・
カメラマンが居なくなってしまった。私の腕では星空は撮影できない!
![]() |
・肉眼で見える天の川も・・・・カメラではこのざま |
ついでに、流れ星も(肉眼で)はっきりクッキリ! 願い事を・・・・なにて思う間もなく一瞬で流れてしまうけれど(笑)
まぁ何かしらの願いが叶うんじゃないの?
部屋に戻ると、布団から一切出てこない御仁。まぁ、気温2℃の状況下で、Tシャツと短パンだからね・・・・
![]() |
・布団が恋しい御仁 |
しかし、布団内でも寒いらしく、部屋は温室栽培かよっ!とツッコミを入れたくなるほどの暖房最強な暑さ。おぃぉぃ・・・・
たまたまあつおさんの常備薬・ユンケルの粉薬で栄養ブーストして、早く寝ておきましょう。
明日は、開田高原付近だけでなく、一つ隣の駒ヶ根付近でも朝は雨予想になるし、肝心の昼神温泉の花桃は完全に落花してしまったようで、急遽予定をどうするか夜な夜な作戦タイム。
![]() |
・作戦タイム |
普通、病人がいるのであれば、短縮ルートで速攻帰ろう・・・・とか言い出す人が一人ぐらい居てもよい気がするのですが、冒頭にも書きましたが『トンネルクラブの人々に、中止という言葉は通じない』・・・・
はたして明日は、どうなってしまうのでしょうかねぇ????