取り付けが終わったミツバサンコーワ製ドラレコ EDR-21Gの備忘録

ヤマハ トリッカーXG250に取り付け作業が終わった、ミツバサンコーワ製のバイク用ドライブレコーダー EDR-21G

https://…/2020/04/24/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(1)
https://…/2020/04/25/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(2)
https://…/2020/04/26/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(3)

画質だとかは他の世間の皆様が色々検証されて動画もyoutubeにアップされていますので省略。一点気になるのは画像の隅の方の歪み。これは魚眼レンズでなるべく広い範囲を撮影するEDRの目的からすると当然なのですが、アクションカムの流れをくむ"NECKER V1 Plus"はそこまで歪んでいなかった・・・・くらいかな。


今後使っていく上で覚えておかなければならないポイントを自分自身への備忘録としてまとめました。

f:id:TARSAMA:20200428222420j:plain
・【使いまわし写真】XG250の左側書類入れに収まった EDR-21G本体

今まで使っていた台湾製ドラレコ"NECKER V1 Plus"との比較視点が多いかも。というか、物理的な形状は異なれど仕様面では同じベクトルを向いていて、違和感なく使える!


まず、液晶画面を持たず、設定や画像確認はスマフォをWiFi接続して行うスタイルは両者共通。

f:id:TARSAMA:20200502153122j:plain f:id:TARSAMA:20200502153126j:plain
・NECKER V1 Plus用アプリ ・EDR用アプリ

・・・・できることは同じでも、クオリティーがぜんぜん違う(笑)
EDRはきちんと日本語にローカライズ・・・・というか日本でしか売っていないから日本語は当たり前。対するNECKERは言葉は一切使わずにすべてアイコンで表現することで言語問題を回避。


画像の記録媒体は、microSDカードであることも両者共通。ただし対応規格がNECKERではSDHC(32GB)までですが、EDRはSDXCに対応で256GBのmicroSDカードが使える!
なので256GBのカードを使用する前提でそれ以外の仕様は無視します。気になるのが録画可能時間。ちなみにNECKERでは5時間半で、8倍すると44時間したが・・・・

256GB媒体での録画可能時間(前+後)(常時録画/イベント録画)
↓画質 : 解像度→ 1080P FHD 720P HD VGA
HIGH 15h41m / 06h44m 23h34m / 10h06m 39h40m / 17h00m
MID 19h29m / 08h21m 28h59m / 12h26m 48h21m / 20h44m
LOW 25h26m / 10h54m 37h55m / 16h15m 62h00m / 26h35m

・・・・最も高画質なFull HDで15時間41分。前後カメラなので実際は倍の時間、かつイベント録画分も考慮すると合計44時間50分相当が記録可能で、圧縮率等はほぼ同等。 一日のツーリングシーンをまるまるカバーできてしまうね。
フレームレートは27.5fps。50Hzや60HzのLED信号機と周期をずらしているので、録画画像上で消えてしまう件にもきっちり対応。


録画したファイルは、30秒で1ファイルの拡張子mp4で、前後カメラがそれぞれ別ファイルで作成されます。SDカードを引っこ抜いてPCに挿せば、ファイル間連続再生機能を持ったプレイヤーソフトにて、動画を連続的に再生も可能です。専用のビューワーソフトを使用すれば、GPS座標に基づいて地図情報や加速度と同時に見ることができます。
まぁ最初のうちは面白くて使うかもしれませんが、すぐに使わなくなる前例が(爆)


"NECKER V1 Plus"も一つのスイッチ・2つのインジケーターランプが付いていましたが、EDRも全く同じ。ただし設置場所の関係で本体を覗き込まないとわからないNECKERに対して、EDRはスイッチユニットの設置場所をこだわれば走行中にも確認可能
スイッチを押すと『イベント録画』が始まり、最低でもその15秒手前から現在までの画像が消去されないゾーンに残る仕様。あるいは本体内蔵の加速度センサーにより強い衝撃を感知した場合も同じ動作。


インジケーターはまとめて表におかないと、いざという時に何が起こっているのか不明なので、以下に列挙。

状態 青ランプ 赤ランプ 備考
システムチェック 点滅(0.5s) 消灯 起動直後 5秒未満
録画
モード
時刻非同期 2回 群閃互光 GPS捕捉すると時刻同期状態に移行
時刻同期 点灯 消灯
衝撃感知による 点滅(高速) 消灯
手動スイッチによる 点滅(高速) 消灯
無線LAN
モード
待機中 2回 群閃光 消灯 録画モードからスイッチ3秒押しで移行
このモードは録画停止
接続中 単閃互光
異常 SDカード 消灯 点滅(0.5s)
イベント録画領域満杯 点灯 点滅(0.5s) 通常録画は継続
フロントカメラ 消灯 2回 群閃光
リアカメラ 消灯 3回 群閃光
GPS 消灯 4回 群閃光
本体 消灯 点灯

・・・・赤は何らかの異常を示す。単純かも。
嬉しいのは、SDカード書き込み異常がランプでわかること。(NECKERもわかりましたがね。) 書き込み寿命があるSDカードの異常は早く認知して交換しないと、イザという時の備えになりませんからね。


動作温度 -20℃~70℃(本体)・-20℃~60℃(カメラ)と、必要十分。消費電力は0.35A(平均)と、まぁワンボードマイコンとしては大きめかしらね。


設定可変項目一覧はこんな感じ。

設定項目 設定選択肢
画像サイズ 1080P FHD 720P HD VGA
画質 HIGH MID LOW
衝撃検知度 LEVEL5 LEVEL4 LEVEL3 LEVEL2 LEVEL1 OFF
音声記録 ON OFF
上書き保存(常時) ON OFF
上書き保存(イベント) ON OFF

私的には、いままでも衝撃検知機能は無効にして運用してきたので、それに習って今回も無効にするかな。
画像は最大での『1080P FHD × HIGH』か『720P HD × MID』辺りかな。しばらく使って画像を見くらべながら最終決定します。


なんか比べれば比べるほど、NECKERとの違いはあまりない。結構台湾ドラレコNECKERは先進的な仕様だったんだな♪
そして最後の最後に代表的な項目の仕様比較をしたのですが・・・・

製品名 画質 データ
形式
画角 F値 防水
規格
内蔵電源 寸法
重量
記録
媒体
その他
耀星
NECKER V1 Plus
1080P Full HD(1920x1080)
30fps
MOV/H.264
5分/ファイル
160度 F1.8 IPX8 3.7V/800mAh
2h使用可
W34xH34xD108
140g
microSDHC
Max 32GB
USB給電
Wifi
ミツバサンコーワ
EDR-11/21/21G
1080P Full HD(1920x1080)
27.5fps
MP4/H.264
30秒/ファイル
162度 F1.8 IP55(本体)
IP66・67(カメラ)
- W74.5xH19xD100
223g
microSDXC
Max 256GB

Wifi

唯一、NECKERの軍配は電源が切れてからも内蔵バッテリーにより設定時間録画が続くこと。というかかなりデカいアドバンテージかも。
というのは、万が一のバイクが潰れるような大事故の際に、瞬時に電源供給が途絶する可能性が十二分に考えられ、その時に録画していた決定的瞬間がファイルに書き込まれていない可能性があります。結構致命的な欠点とも言えるかも。


NECKERはオールインワンで車両前方に設置のため事故の際に潰される危険があり、それを丈夫なアルミの筒状ケースに内蔵することで保護しています。対するEDRはプラスチック筐体ですが、本体は比較的つぶされる危険の少ないシート下に設置しカメラが潰されても画像は記録されると勝手に想像して保存確率が向上すると喜んでいたわけですが・・・・
たとえばカメラユニット内部の電源がショートした場合、カメラ部分だけのヒューズが切れてドラレコ本体は無事に動き続けるのかとても不安になってきた・・・・なんか本体のヒューズが切れ、全体が落ちる気がする(泣)
GPSとかユーザーうけする機能を搭載し、非常時に活躍できうる回路なのか、その辺りを全然考えられていない気もしてきた・・・・


ぜひミツバさんの次世代製品では小容量でも良いので書き込み完了までバックアップするキャパシタ的なものを内蔵し、各ユニット毎のヒューズを搭載したフォールトトレラント設計にして欲しいと思います。


使い勝手はNECKERとほぼ同一。VFR800F(RC79)にも搭載することにしようと思ったけれど、上記欠点を解消するために自作でキャパシタユニットを作成することにします。
スペース的にXG250には積めませんが、RC79には積めそうだし。

https://…/2020/05/09/ ミツバサンコーワ製EDR-21Gドラレコに関してメーカーに質問していた件

ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(3)

長いGW連休のステイホーム作戦に組み込んだ、ヤマハ トリッカーXG250にミツバサンコーワ製ドラレコ EDR-21Gを取り付ける作業
昨日までの作業で、本体の装着と前後カメラの装着という、不確定要素を完了させることができました。

https://…/2020/04/24/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(1)
https://…/2020/04/25/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(2)

残るは各ユニット間の配線作業と、GPSアンテナやスイッチの配置

f:id:TARSAMA:20200501090059j:plain
・車体後方へのケーブル2本をコルゲートチューブに収納中

まずはエンジン上部を横断するケーブルは、コルゲートチューブ内に収めます。
一つは、ケーブルが直接フレームに触れないようにして耐熱性の向上と、タイラップで固定したとき長期的な振動で被覆にダメージを受けることを排除させるためです。


それらを車両中央まで引っ張ってきます。

f:id:TARSAMA:20200501090526j:plain
・車両中央まで引っ張った電源ケーブルとリアカメラケーブル

電源ケーブルは、赤・青・黒の三本。私のポリシーとしてバッテリー直結はしないようにしていました。やはり暗電流が気になるものね。しかしこのドラレコは原理的にどうしてもバッテリー直結が必要
赤色線はバッテリーのプラス端子に直結。青色線と黒色線は、既存の電子デバイスと同様のイグニッションに連動した電源線に丸型圧着端子で接続。


リアカメラケーブルは、リアカメラからのケーブルとコネクタで接続。
ケーブルの長さの調整はできないので、"とぐろ"を巻いて強引にカウルの内側に隠すしかない。でもリア方面はまだ物理的に距離が長いのでケーブル余裕はわずか。


問題はフロント側。カメラやスイッチまで数十センチという距離のため、ケーブルが余りまくる!

f:id:TARSAMA:20200501091155j:plain
・余りまくるケーブルの処理が大変!

本体周辺{1}にも"とぐろ"を巻きますが、それだけでは全然足りずに{2}のガソリンタンク下にも強引にとぐろ巻きを収納。
そこからハンドルまでの僅かな間だけコルゲートチューブで保護。


インジケーターとスイッチが一体となった小さなスイッチボックスは・・・・

f:id:TARSAMA:20200501091617j:plain
・キースイッチの脇に設置

ほとんど場所がないハンドル周辺で、唯一のキースイッチ脇の猫の額のような平地に設置
これはGPSを掴んだとか、エラーなく書き込めているとかのインジケーター。それとココぞという画像を残したい時に押すスイッチ。まぁほとんど押すことはないのでココで大丈夫でしょう。


GPSアンテナは上を向いていればどこでもよく、作業前の一番最初の想定ではシート下に置いておこうと思ったけれど、そもそも一切場所がない。
ヘッドライトの反対側のボルトにLアングルを固定して・・・・と思ったけれど、アングル上に平地が確保できない(泣)


安易だけれども・・・・

f:id:TARSAMA:20200501092444j:plain
・GPSアンテナはフルードリザーバータンクキャップに貼り付け

フルードタンクキャップの上に貼り付け
一切ネジ穴がないGPSアンテナ。質量の関係でGで飛んでいくことはないだろうということなのでしょうけれども、ここは雨天走行時に風雨を受け続ける場所なのですぐに劣化する・・・・
どこか場所を作り出すまでの仮設置としよう。


さぁこれで設置作業完了。
試しにエンジン始動・・・・ドラレコインジケーターも点灯して正常動作開始


よしよしバッチリ。あとはスマフォと接続して初期設定と、カメラの画角の調整など、ソフトウェア面だな。また次回のお楽しみ。

https://…/2020/04/27/ 取り付けが終わったミツバサンコーワ製ドラレコ EDR-21Gの備忘録

ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(2)

昨日は、ヤマハ トリッカーXG250にミツバサンコーワ製ドラレコ EDR-21G本体を取り付けしました。

https://…/2020/04/24/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(1)

今日はその続きの作業で、前後カメラの取り付け作業に入りましょう。


まずはカメラユニットの形状確認。

f:id:TARSAMA:20200429210209j:plain
・円筒状のカメラと、それを掴む形で固定するステー

台湾製ドラレコと異なり、カメラユニットは純粋にカメラ機能のみであるため小型軽量。そしてその円筒状のカメラを金属製の帯で周囲をぐるりと囲みつつ、ステーにネジ止めする構造。このステーがペラペラ・・・・


このステーを・・・・ミツバ社推奨は付属の両面テープでバイクに固定するんですって。おいおい、最初のうちは良いとしても、長期の振動と風雨により間違いなく脱落する・・・・
ここは面倒でもネジ止めで固定する方法を思案しよう。


そしてステーの形状から、取り付け場所は平面であることが必要。リア周りは・・・・コレまた場所がない。

f:id:TARSAMA:20200429210918j:plain
・XG250+純正キャリア+GIVIキャリア+GIVIトップケース

曲面しか無い(泣)
思いつくのはナンバープレートに共締めするステーでして、ご丁寧にキジマ社とかのサードパーティーがミツバドラレコに合わせたステーを売っているので、コレをチョイスする!?


いやいや、XG250は想像以上にナンバープレートが斜めに設置されているし、ウインカーランプとも干渉しそうで適応不可って感じだな。


おやっ!? よく見るとGIVIキャリアの裏面に5mm程度の穴が開いている・・・・ちょうど5mmの木ネジで噛み込むなぁ。それでは・・・・

f:id:TARSAMA:20200429211720j:plain
・GIVIキャリアの裏面にネジ止め・・・・はネジ頭が干渉する!

・・・とステーの中央付近でネジ止めすると、今度はステーとカメラを固定するネジと干渉してしまう。これもダメ。
ネジ止めを妥協して両面テープ固定しようにも、GIVIキャリアの裏面はメッシュ構造になっていて、両面テープが張り付かない。ポリプロピレン製でしたっけ?GIVIパニアと同じ材質のキャリアは、難接着な素材なので接着剤作戦も難しい。


ホームセンターで売っているような、汎用ステーをいくつか組み合わせてみようにも、帯に短し襷に長し。

f:id:TARSAMA:20200429212029j:plain
・汎用ステー

どう組み合わせても、ドラレコ純正ステーのネジ穴ピッチと合わずコレだ!という手段が見つからない。
なにこの絶妙に使えないミツバステー・・・・あまり深く考えられていない感じ。電子回路に力を入れるのであれば、メーカーにはここも力を入れてほしいところよね。
数種類のステーをオプション販売してくれたり、ナンバープレートステーを発売するとか。設置方法まで提案してくれればよいのですが、サードパーティーにステーを販売されちゃうくらいだから、我関せずって感じか・・・・(泣)


どうしよう・・・・


前回、台湾ドラレコを固定する際にも活躍した、電材に頼るか。

VFR800F(RC79)の台湾ドラレコも、電材と汎用ステーで固定した様子
https://…/2017/05/21/ 通販ステー到着・さっそく装着して走行試験

PF管片サドル(アイボリー色)とCD管片サドル(オレンジ色)。サイズ的にはCD管がドンピシャでPF管はちょっと調整が必要。天の声に聞いてみたら、意外にも目立つオレンジ色のCD管用が良いというので、さっそく小加工。

f:id:TARSAMA:20200429213429j:plain
・CD管片サドル(22)の固定用穴を、直径6.5mmドリルで拡幅

一つ¥45円。結局私が考えるとこういう系に行き着くのよね。
ただCD管は耐候性が無いので、それを固定するサドルも耐候性が無いと考えるのが普通。なのでひょっとすると3年とか5年のスパンで交換しないといけないのかもしれない。・・・・がドラレコの寿命のほうが先にくるかな?


6mmのボルト・・・・だと周辺と干渉して工具が入らないので、キャップボルトで締め付け。

f:id:TARSAMA:20200429214422j:plain
・GIVIキャリアの穴に、雌ねじを切る形で固定したリアカメラ

うんうん、ここならば雨は直接当たらず、タイヤで跳ねる泥も当たらず。そしてかなり強固に固定できたので振動も大丈夫そう。
あとは画角的にどうかですが、もうココ以外に選択肢はほぼないのでコレで妥協しよう。


続いてフロント周り。

f:id:TARSAMA:20200429215642j:plain
・ハンドル周りか・・・・ヘッドライト周りかだなぁ

ハンドル周りに取り付ける・・・・場所がないので検討除外
すると残るはヘッドライト周り。写真の{1}のヘッドライトユニット固定用のボルトに共締めだと、樹脂製のCD管サドルで多少弾力があり、コレを共締めしてしまうと肝心のヘッドライトが若干揺れてしまう可能性がある。
となれば、写真{2}のボルトにLアングルかなにかを固定して、それにCD管サドルを取り付ける?


しかし{2}案は意外とボルト周辺に平地がなく、ボルトサイズも直径5mm。対するヘッドライト固定ボルトは6mmで平地ありと、強固に固定できそう。


というわけで、ヘッドライトと共締めするのはステンレス汎用ステーとして、ヘッドライトも強固に固定しつつ、カメラ設置場所も作り出す作戦。

f:id:TARSAMA:20200429221137j:plain
・ヘッドライト固定ボルトに、汎用ステンレスステーを共締め

あら~、良い感じじゃないですか
手持ちのステーがステンレスしか無いけれど、カチオン電着塗装の黒いやつにすればもっとスマートになるかな?


最後にカメラをCD管サドルとともに取り付け。

f:id:TARSAMA:20200429221635j:plain
・前カメラ、取り付け完了

全くぶれそうもないほど強固に固定ができちゃいました


ココまでくればもう峠は越えましたね。残る作業は、各ユニット間の配線作業のみ。コルゲートチューブ買ってこようっと。

https://…/2020/04/26/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(3)

ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(1)

え~っと、今日から来月6日まで長~いGW休暇。普段ならばツーリングの絶好のチャンス!と大喜びするところですが、外出を封じられているというのは辛いな。
そこで自宅で過ごすために準備しておいた、ミツバサンコーワ製のバイク用ドラレコ EDR-21G

https://…/2020/04/19/ バイク用ドライブレコーダー ミツバサンコーワ製EDR-21GL購入

f:id:TARSAMA:20200423145423j:plain
・【使いまわし写真】ミツバサンコーワ製ドラレコ EDR-21G

これを自宅の2号バイク、YAMAHA トリッカーXG250に取り付けることにします。
VFR800F(RC79)には、台湾製ドラレコ"NECKER V1 Plus"が付いていて5年ほど稼働しているのですが、ミツバ製ドラレコの調子が良ければ2台ともに乗り換えようという作戦です。


本体は・・・・デカくはないけれども小さくもない
そしてアマチュア無線機FTM-10S設置のときにも経験しているけれども、無数に伸びるケーブルがかさばるので、ケーブルを逃がす部分の寸法まで考えると、やはり小さくはない

f:id:TARSAMA:20200428215829j:plain
・ドラレコ本体部

実装方法が似ているFTM-10Sの場合は本体ケースにコネクタ×4となっていましたが、ミツバ製ドラレコはケースからダイレクトにケーブル5本出し

  1. DC12V電源とイグニッションON検知線
  2. 前方カメラ線
  3. 後方カメラ線
  4. GPSアンテナ線
  5. スイッチ線

台湾製ドラレコはオールインワンパッケージとなっていて、USB電源供給のみで動作していましたし、バッテリーを内包しているので突然電源が断となっても自身のバッテリーを使用してSDカードに書き込み途中のデータを完全終了してから安全にシャットダウンできました。
ミツバ製の場合はバッテリーレスなので、何らかの方法で安全なシャットダウンを実現する必要があり、常時活きているDC+12V供給とは別に、イグニッション連動電圧検知線を接続する必要があります。これによりメインキースイッチOFFを検知して、書き込みを完全終了してから自分自身も落ちるのでしょうが、暗電流がどのくらいなのかが不明。バッテリー直結なのでこの値はすごく重要かも。(←えっ、測れって?)
理屈がわかっている人であれば、配線は非常に単純ですが、トリッカーはとにかく物理的な場所がない!


そこで今日はまず、この大きな本体を設置できるのか?の疑問を解消させましょう。
(※一日ずっと整備をすると疲れてしまうので、主に午前中のみ作業して、複数日に引き伸ばして暇つぶしに充てます。なので日記も無駄に伸びますがご了承願います。)


まずは、車庫の真ん中にトリッカー XG250。コンパクトで乗りやすい・・・・がしかし電子デバイスを取り付けるのは至難の業

f:id:TARSAMA:20200428220921j:plain
・ヤマハ トリッカー XG250

前回、USB電源を取り付けるのですら場所探しに苦労したものね。

https://…/2019/03/21/ ヤマハ・トリッカーXG250にUSB充電器を設置しよう

普通に何か搭載しようと思うと候補になるのがシート下ですが・・・・

f:id:TARSAMA:20200428221654j:plain
・XG250のシート下

・・・・がしかし、絶望的に場所がない。ライダー下のスペースはほぼ無いし、エアインテークになっているので箱物を置いて空気の流れを妨げるのはアウト。
パッセンジャーの下は・・・・シートが泥除けも兼ねていて、シートを外すとタイヤがこんにちは。ゆえにスペースという概念すらない!


というわけで、残るはハンドルのすぐ後ろ。ガソリンタンク下の僅かな書類スペース

f:id:TARSAMA:20200428222115j:plain
・僅かな書類スペースと、それを隠す小さなカウルというかカバー

ココに入らなければ、バイクの内側への設置は不可能。ペリカンケースなどをリアサイドにぶら下げるしか手がなくなる・・・・


なんとか首の皮一枚繋がった・・・・右側の書類入れには車載工具が入っているので、フリーの左側の書類入れにぎりぎり収まったよ~。

f:id:TARSAMA:20200428222420j:plain
・左側の書類入れに収まった EDR-21G本体

そしてUSBコンバータもここに同居。写真ではフレームにタイラップでコンバータを留めていますが、これだとカウルが付けられないので後ほどドラレコ本体の内側に収納場所を変更。


続いては、とりあえずリアカメラ線と電源線を車体後方まで引き通し、ケーブルの長さが足りるのか、カウルが元通り取り付けられるのかを確認。
しかしコレがまた面倒。

f:id:TARSAMA:20200428223326j:plain
・各ケーブルの先には・・・・デカいコネクタ

ドラレコのため&バイクのために自社開発したと胸を張っているのはロック機構付きで脱落しない防水コネクタなのですがね、頭でっかちなの。
狭いタンク下のスペースを取り回すのに、このデカいコネクタがすごく邪魔。一旦切り落として後ではんだ付けしたくなる葛藤と戦う・・・・(笑)


なんとかシート下まで到達し、カウル類の取り付けもOK!

f:id:TARSAMA:20200428223817j:plain
・配線の引き回しルートも確保OK

ただ、この細い電源線をみると、振動で被覆がやられそうな不安があるので、コルゲートチューブによる保護は必須だな。
本来ドラレコ本体はシート下に設置する前提での各種ケーブルの長さを設計しているのでしょうから、XG250に限っては車体前方に設置するという、想定外の設置だからコレはしかたがないな。


よしよし、ドラレコ本体さえ設置できれば第一関門突破。続いては前後のカメラをどこにどうやって固定するのかよね。


・・・・はっ! ドラレコ本体をXG250に取り付けてしまった! VFR800F(RC79)のシート下にも置いてみて、大体の設置場所を考えておくつもりだったのに~・・・・大失敗(大泣)

https://…/2020/04/25/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(2)

録音しているNACK5番組を聞くのが48日遅れ・・・・

遥か昔、バイクに多機能アマチュア無線機FTM-10Sを取り付けてからというものの、バイクで走りながらラジオを聞ける快感を知ってしまいました(笑)
峠を走り込んでいるときは夢中なので良いのですが、高速道路とか町中を走るかったるい時にラジオを聞きながら・・・・というのは精神衛生上非常に良い!と感じています。

https://…/2009/07/13/ バイク車載用無線機の購入

・【使いまわし写真】FTM-10S on VFR750F(RC36)

そんなラジオとのふれあいですが、そのままバイクに乗っていないときにも聞くように。

https://…/2012/09/08/ バイクに乗りながら聞いているラジオ・NACK5が好きになっちゃって

さらには、通勤時の暇つぶしとして、平日ゴールデンタイム帯に放送している番組をMP3で録音しておき、MP3プレーヤーで通勤途上に聞き始めることにも応用。

https://…/2011/04/12/ 今日からRadikoでNACK5!
https://…/2012/04/02/ ラジオ生活

当初は古くて遊んでいたWindows XPパソコンでRadiko受信した音声データを自動でMP3化する仕掛けを構築していたのですが、Radiko側が仕様変更し、WinXPでは受信できなくなったしまった・・・・
仕方なくMP3録音機能のついたラジオをわざわざ購入してまで、通勤時の暇つぶしに充当。

https://…/2014/11/29/ ようやく到着しました・・・・ラジオレコーダー RF-DR100

・【使いまわし写真】MP3録音機能付きラジオ

ラジオを買ったのが2014年だから、最低でももう5年以上もこの生活を続けているのか・・・・


録音している放送は月曜日~木曜日の放送で、真面目に通勤をしていると金曜放送が無い分でうまいこと通勤時間と相殺され、MP3ファイルの転送作業を週末に行う都合上で、一週間遅れで放送を楽しんでいました。


がしかし、今年はじめの40日間の九州出張。ここで未聴取MP3ファイルが溜まりまくり、そして2月3月の帰京後にバシバシMP3ファイルを聞きまくって現実世界まで追いつこうとしましたが、コロナ自宅勤務により通勤時間がなくなる事態
やばい、緊急事態だ!

・溜まりまくっているラジオ録音したMP3ファイル

現在のリアルな日付は4月28日。今聞いているラジオ上の日付は・・・・3月11日遅れが甚だしい!


ついこの間、パーソナリティの夏江紘実さんがご懐妊だということを知ったし・・・・_| ̄|○
すごく驚いたけれど、コレを周りの人に話しても、なに古い話をしているの?と一蹴されてしまう(泣)(←いや、通じる人がいない(大泣))

妄想ツーリング・・・・というかボツネタ敗者復活戦(たぶん、その1)

あぁ~走りに行きたい・・・・けれど行けない。
そこで過去の写真を振り返りながら妄想ツーリングでもしようかと思ったのですが、そういえば本編には登場していない写真がいっぱいあるではないですか。


それら没になった写真にフィーチャーすると、日記の枠が稼げる(爆)


というわけで、2018年に東北の西半分と青森を巡ったツーリングのボツネタをほじくりかえしてみよう。

https://…/2018/07/21/ 東北1日目:酷暑でも走る・・・・?那須高原へ避暑ツーリング (東京→栃木)
https://…/2018/07/22/ 東北2日目:涼しすぎて、下界に降りたくない気分 山形まで駒を進めよう(栃木→山形)
https://…/2018/07/23/ 東北3日目:秋田だけ天気が下り坂 県境はまた真っ白・・・・_| ̄|○ (山形→秋田)
https://…/2018/07/24/ 東北4日目:今日も絶望的な状況で高所を走る羽目に→勝利! (秋田→五所川原)
https://…/2018/07/25/ 東北5日目:青森はあじさいが満開です (五所川原→青森)
https://…/2018/07/26/ 東北6日目:笑顔あふれるツーリング (青森→むつ)
https://…/2018/07/27/ 東北7日目:台風直撃!?急速帰京! タイムリミットは22時半 (むつ→東京)

北海道ツーリングは行き尽くした感もあり、意外と本州ツーリングも楽しいのよね。青森とか北陸とか、ちょうど良い。


青森・秋田県境の十和田湖。有名スポット発荷峠からの眺めも・・・・ボツ写真。

f:id:TARSAMA:20200427184423j:plain
・発荷峠で十和田湖とVFR800F(RC79)

しかしこういう写真を見ると余計に走りたくなってしまうので、このあとは少々ベクトルを変えたボツ写真を並べよう。


日本海側の高速道路。全国にどんどん高速道路ができるのは嬉しいのですが・・・・パーキングエリアで休憩をしようかと思ったら!?

f:id:TARSAMA:20200427184845j:plain
・日本海東北道 西目PA

おいおい・・・・プレハブOnlyかよ・・・・_| ̄|○
右手のトイレだけは立派な建物ですが、休憩施設がココまで省略されるか。
東北道の北限ギリギリのPAですらもう少し立派だというのに、あれ以下が存在したとは驚き。


トイレの小便器に掲げてある標語。右手のやつはよく見かけるパターンですが、左手のやつが面白くて撮影。

f:id:TARSAMA:20200427203423j:plain
・北なくしないでください。

な~るほどね。


津軽鉄道の駅巡りをした際、無人駅の壁にひときわ異彩を放つポスター・・・・

f:id:TARSAMA:20200427203915j:plain
・萌え菌

ここも萌え菌に感染しているのかよ。恐るべし。


津軽鉄道は、この味のある独特な書体の駅名標で統一されています。

f:id:TARSAMA:20200427204155j:plain
・味のある駅名標

ツーリング先でよくバイクで駅に立ち寄り、そして『いつかは電車でのんびり来たいな・・・・』と常々思うことウン十年。一度も電車で来た試しがない
この夢は一生かなわない気もします(笑)


津軽半島の最北端、竜飛崎。階段国道が有名ですが、灯台から北海道方面に目を向けると・・・・

f:id:TARSAMA:20200427204424j:plain
・最北端に鎮座するのは、防衛省レーダー施設

防衛省のレーダー施設。国土防衛上の重要な場所を監視しているのよね。
国土から12海里(約22.2km)は領海であり、日本の主権が及ぶ範囲。対岸の北海道まで最短部は18.7kmしかないので、このままではソビエトや中国、北朝鮮が大きく迂回するか、日本の領海を通らないと太平洋に出れなくなってしまうので、ここ津軽海峡の中央部は国際海峡として外国船舶の無害通航を認めている・・・・そのためその通行する船舶を監視しているのよね。
平和すぎる日本人は、そんな監視だなんて・・・・と思いがちですが、外国に対しては性善説は成り立たないという立場で挑まないとね。


下北半島・・・・見どころいっぱいなのよね。

f:id:TARSAMA:20200427205407j:plain
・下北半島の観光ポスター

ところがどっこい、コレが広い! ココを訪れたのは過去2回なのですが、いづれも1日だけアサイン。どうしても駆け足になってしまい、いつかはじっくり3日位かけて回りたい・・・・


津軽海峡に面した道路。なにもない沿岸にポツンと建物が一つ。

f:id:TARSAMA:20200427205741j:plain
・ポツンと建物が一つ

近づいてみたら、屋上にはなんとレーダー!
漁場管理強化施設なんて書いてあるから、漁船の動きを監視して、対岸の北海道の漁船と陣地を超えていないのかとか、密猟をチェックしているのかしら?


JR本州最北端の下北駅・・・・の隣である、大湊線の終着駅『大湊駅』に隣接しているJR系のホテル。客室のテーブルの上には折り紙!

f:id:TARSAMA:20200427210502j:plain
・客室の折り紙

あっ・・・・青函連絡船が現役だったころ、客室の毛布を折って飾りにしていた名残りなのね!(と、勝手に解釈した。)
こんなところに脈々と受け継がれていたのか。


全国のJRホテルズでやっているのか、それとも青函連絡船にゆかりのある場所だけ限定なのかな?


すげぇ~、完全にスイカだ!

f:id:TARSAMA:20200427210945j:plain
・スイカタンク

コレほど違和感がない塗装は珍しい(笑)


以上、ボツネタでした。

シャープ製 ヘルシオ ホットクックが通信エラー

我が家には、シャープ製家電の"ヘルシオ ホットクック"があります。

https://…/2019/11/28/ 久しぶりのシャープ製品・ヘルシオ ホットクック購入~♪

f:id:TARSAMA:20200426183049j:plain
・シャープ製 ヘルシオ ホットクック

食材を放り込んでおくと料理が完成するスグレモノで、レシピはインターネットのシャープサイトからダウンロードしてくれるし、作った料理の感想を聞かれ、それらからよりオススメのレシピを提案してきたりもします。


あれれっ!?
今日はダンマリ・・・・というか、『通信ができません・・・・』ですって。


今日は・・・・そう、シャープが作ったマスクの販売初日だそうで、シャープのウェブサイトにアクセスが殺到し、マスクが買えない騒動が起こっているそうで。
マスクはどうでも良いけれど、それらのせいで家電が(一部)使えなくなるのかよ・・・・

f:id:TARSAMA:20200426183621g:plain
・シャープ IoT家電がダウンしたニュース記事を引用

購入したときに心配していた、Webサイトの運用が終わったら使えなくなるんじゃないのかという心配が現実になっちゃった!?


ていうか、ダメダメすぎな設計でしょ
シャープとしては、自社運営しているサイトの会員登録を増やしたくて、ココロIDへの登録を要件にしたのでしょうか? そのIDは普段家電を使っている人々が使っているもので、負荷は家電が売れた分だけジワジワと増えていく構図。
ここに購入制限までしている商品を求める人々を誘導するとどうなる事かを想像する人は居なかったのだろうか?


あるいは、ネットワークとかWebサーバの動作とかをわかっているエンジニアレベルでは、こうなるリスクに気がつくけれど、企画系職種とかの人々だとこういう部分がブラックボックスで『動いて当たり前』という視点でしか見ていないので、なかなか想像力が働かない・・・・のかな?
とくに、自社サイトの構築を外注化とかしちゃっていて、底辺の基本的な技術がわかっていないとかよくある話。


IoT家電とかを売り出していこうという会社としては致命的? 技術者軽視? 悲しいですね(泣)