先日、通販でオーダーしていたデイトナ製汎用ステー"78804"(100×20×3.2
事前の採寸で、この型番のステーさえあれば・・・・言うところまで寸法を追い詰めていたので、コレを取り付ければいよいよ(再)デビューか?
https://…/2017/05/19/ VFR800F(RC79)ドラレコ取付け用のステーを探す
![]() |
・デイトナ製汎用ステー M8 品番78804 |
↑の写真は、ワンサイズ長い汎用ステーに取り付けた状態。ちょっとステーが長いので、今回購入した短いステーに付け替えます。
ばっちり! イメージ通り。バイクへの取り付け用M8穴と、きわめて近くに固定されたカメラ。
![]() |
・付け替え完了 ジャストフィット! |
黒塗装した鉄製。理想はステンレス製ですが、塗装が乗らないステンレスだと黒はまず望めないので妥協。
同じようにカチオン電着塗装したステーを車体後部のアンテナ取り付け部に使用していますが、10年ほどでようやく見た目が悪くなってきた程度なので、まぁ同じぐらいの寿命と想定。
さっそくバイク・VFR800F(RC79)に取り付けてみましょう。
![]() |
・VFR800F(RC79)に取り付けたドラレコ |
旧VFR750F(RC36)時代は、バイク中心線上に取り付けたのですが、古いバイクだったので、大胆にもカウル裏側にステーを接着するという手法だったので成立した技。
今回はスマートに取り付ける目標のため、手を入れたのはインナーカウルのねじ穴を6mm→8mmに拡幅したのみ。
ちょっと引きで見てみても、スマートに付いていますね♪(自画自賛。)
![]() |
・引きで見てみた感じ スマート~♪ |
見た目はクリアでもまだ序の口。
問題は、走行中に振動しないのか?と、急ブレーキをかけたときにフロントフェンダーにヒット!しないかどうか。
ハンドルを右にちょっと切った場合がワーストケースで、上からのぞき込むとごらんの感じ。
![]() |
・ハンドルの上から覗き込んだ様子 |
キリギリ!
ここから先は実際に走ってテスト。電源は配線していないので、とりあえずスマフォ用USB電源端子に接続して走行。
時速80kmからの急制動をしてみましたが、ヒットせず! なかなか良いねぇ!
自宅に戻ったら、カメラが振動していないか動画チェック・・・・
![]() |
・NECKER V1 Plus on VFR800F(RC79) 撮影画像(縮小) |
・・・・_| ̄|○
カメラは振動も無く、綺麗に撮影出来ていますが・・・・カウルが写り込んでいる(泣)
まぁ、事故時の客観的証拠用には、必要十分でしょう。観賞用だと不十分、あとちょっとカメラを前方に設置すれば良いのか。
気が向いた時にでも作業することにして、とりあえずはこのまま長期耐久試験に入ろう。