スマフォ・Qua phone QX(KYV42)の20年4月のデータ使用量

マンネリ化したのでしばらく掲載自粛していたスマフォデータ使用量の確認
しかし出歩かなくなった今は小さなネタにもフィーチャーせねば(笑)


緊急事態宣言が発出されている4月。もちろんツーリングに行きませんでしたが、私の携帯データ使用量はツーリングと強く相関していることは、今までのデータが示している通り。

https://…/2020/02/07/ スマフォ・Qua phone QX(KYV42)の1月のデータ使用量とSSD診断

そんなわけで4月は・・・・

f:id:TARSAMA:20200509200630g:plain
・2020年4月のデータ使用量 116MB

でたよ・・・・低スコアな116MB
出張が無くなったので電車乗車時間が減る=スマフォを触らない通勤回数も減る=スマフォを触らない


しかし、過去にはコレを下回るスコア、108MBを叩き出しているので記録でもない・・・・

f:id:TARSAMA:20200509201701g:plain
・月別データ使用量の推移

ネタ的には非常に中途半端(笑)


毎回セットで取り扱っていたSSDのSMART情報は、表形式で掲載するのに手間がかかるので省略!(きちんと毎月1日にデータは記録しています。)
でも残存ライフ率 100%健全そのものを示しております。

https://…/2020/06/01/ スマフォ・Qua phone QX(KYV42)の20年5月のデータ使用量

今年もやってきた・・・・軽自動車税2020

はぁ・・・・バイクに乗れないのにもかかわらず届く税金納付命令(泣)


ちょうどタイミングのせいだけれども、外出自粛要請中に届くのはちょっと気分がね。まだ自動二輪車は安いから良いけれど。

・軽自動車税納付命令書 令和2年度

まさかこのまま一年間乗れないとか無いよね・・・・と信じたい。


暇だから・・・・年間でバイクに関してどのくらい税金やその他費用を収めているのか計算してみました。

種類 払込み方法 年額換算 備考
税金 自動車重量税 車検毎 ¥3,800 ¥1,900 区分:(400cc超)(13年未満)
軽自動車税 毎年 ¥6,000 ¥6,000 区分:(250cc超)
ガソリン
関係
ガソリン税 給油1L毎 ¥28.7+25.1円 ¥21,520 (年間1万km)
(25km/L換算 年間400L)
石油税 給油1L毎 ¥2.8円 ¥1,120
消費税 給油1L毎 ¥5.66円 ¥2,264 (ガソリン税+石油税)×10%
保険 自賠責保険 車検毎 ¥9,680 ¥4,840 (250cc超)(24ヶ月契約)
任意保険 毎月 ¥1,890 ¥22,680

そうか・・・・重量税とか軽自動車税は微々たるもので、税金納付としてはガソリン税がものすごい額なのだな。


ガソリン税・石油税に消費税がかかるのはどう考えてもおかしいけれど、制度を直すつもりはないのかな?
(軽油の場合は、軽油+石油税に消費税がかかり、別途軽油取引税が加算)

去年のお話
https://…/2019/05/13/ 今年も軽自動車税2019

https://…/2021/05/07/ 今年もやってきた・・・・軽自動車税2021

よく物が壊れるGW・・・・今度はスイッチングハブが死亡

ステイホームで暇なゴールデンウィーク
昔ならば遅くまで寝てしまい、気がつけば昼前・・・・なんてこともありましたが、最近は休みの日だとピタッと早朝に目が覚めるのよね。5時とか・・・・


体がツーリングに行きたがっている(笑)
日が昇り、部屋が明るくなると起きてしまう体質なので、ゆっくり寝るためには早く寝るしか無い。なんて健康的なのだろう。


しかし朝早く起きてもすることがない。ネット動画でも見るか・・・・と思ったら、しばらくしたら動画が固まった!
えっ!? スイッチングハブのリンクランプが変な点滅をしている!? 電源を入れ直したら・・・・

f:id:TARSAMA:20200507204923j:plain
・リンクシス製(米シスコ社の廉価版ブランド) SD205-JP 100Mbps L2-SW

ご臨終(泣)


おぃぉぃ、何もこんなすぐに買い物に行けない時に壊れなくたっていいのに・・・・


ていうか、これいつ買ったんだっけ?
シスコシステムズ配下の時代は2009年の頭までだから、それよりも前。
さらに日記をさかのぼってもスイッチにフィーチャーした記録がなく、2006年12月06日の日記内でさり気なく登場しているだけ。

https://…/2006/12/06/ トラベルルータ

ということは、それよりも前に購入しているのだけれども、当時は写真一枚一枚を残しておけるほどストレージが潤沢ではなく、ボツ写真は消去してしまっているので、いつ購入したのか記録なし。


でもたぶん、2005年ころに購入したのではないのかと推測。約15年も動き続けてくれれば十分でしょ。たぶん電解コンデンサ辺りだとおもいますが、先日の洗濯機修理と違い、ギガビット対応スイッチが安価だから新しいものに買い換えることにしよう。(自宅の光ファイバや主ルーターはギガビット対応ですが、何故か自室のスイッチは100Mbpsまでの対応なので、アンバランスだったことは否めない。)
当時、民生品ブランドのスイッチを使っているとすぐに壊れたり熱暴走するので、信頼がおける"シスコ"ロゴ入りのをチョイスしたのですが、すばらしい長寿。


とりあえず休みの期間中にネットが使えないのはあんまりなので、仕事道具の一つ、USB電源駆動の超小型スイッチを代打投入

f:id:TARSAMA:20200507210242j:plain
・ロジテック製 超小型 100Mbps L2-SW

性能的にはコレで遜色なし。
ただし小型筐体に詰め込んでいるので長期の信頼性はダメだろうな。


ゴールデンウィーク明けの通勤途上で買い物をしよう。

https://…/2020/05/07/ ギガビットイーサネット対応L2スイッチを購入してみた件

継続放置中のUSB PDトリガーデバイスの料理方法

仕事で持ち歩くノートPC関連の機材を極力軽くするために、ACアダプタをUSB PD方式に統一してしまおう作戦ですが・・・・
順調に放置プレイ継続中(爆)


せっかくUSB PDトリガーデバイスは入手したのですが・・・・

https://…/2020/04/03/ USB PDトリガーデバイスが海外から無事に届きました
https://…/2020/03/16/ USB PDトリガーデバイスの通販オーダーしましたが・・・・届くの?
https://…/2020/03/07/ USB PD(Power Delivery)トリガーデバイスが超欲しい!

f:id:TARSAMA:20200506190933j:plain
・USB PD トリガーデバイス

・・・・ノートPCに差し込むDCジャックをコロナ騒動により秋葉原に買いに行けない
いや、在宅勤務と長いゴールデンウィークにより、そもそもノートPCを持ち歩くことがなくなった・・・・_| ̄|○


しかしコツコツと準備はしています。

f:id:TARSAMA:20200506191134j:plain
・食パンを食べよう

最近は食パンを食べまくっています。それは、食パンが食べたいのではなく・・・・


これ!

f:id:TARSAMA:20200506191329j:plain
・コレがほしい

このビニールを止めておくブラスチックの部品。(←"ビックリマンチョコ"をシール目的に買うようなものか?)
これがUSB PD作戦に使えそう。


USB PDトリガーデバイスを剥き出しで使うわけにはいかないので、ケースか何かに収めないとならないのですが、ここまで小型で適当なケースが見当たらない。
そんなところに見つけたのがコレ。

f:id:TARSAMA:20200506191453j:plain
・爪を切り落せば幅がピッタリ!

ベースとなるプラ版を準備し、"パンの板(?)"を貼り付け、その真ん中にUSB PDトリガーデバイスを配置。
はんだ付けのスペースを稼ぐため、パンの板を数枚重ね合わせ、最後に密封用のプラ板を接着すれば良いのではなくて?


ただ、はんだ付け部分の高さ寸法は実際に作業してみないと分からないので、これより先の作業に入れず(泣)


つづく。

https://…/2020/06/13/ USB PDトリガーデバイスにDCプラグを配線してみよう

本格的に暇だ・・・・たーさまクッキング

暇だ・・・・
在宅勤務&長期GWのコンボにより、ほぼ家にいる・・・・


すると晩御飯の準備は私が担当することが多くなり・・・・学生時代のファミレスアルバイト、あるいはキャンプツーリング以来の料理を。というかやることが無いよりもよっぽと嬉しい

ロイヤルホストでのアルバイトの思い出日記
https://…/2009/12/14/ 部屋の片付け → ロイホ
https://…/2009/12/20/ 部屋の片付け → 高校生活

ただ美味しいかどうかは別。今までトライしたのは・・・・

  • 親子丼
  • もやし焼きそば
  • 帯広豚丼
  • チキンステーキ定食
  • カルボナーラうどん
  • ハラミ丼ともやし炒め
  • 焼きうどん
  • 回鍋肉定食

・・・こんな感じ。

f:id:TARSAMA:20200505182547j:plain
・たーさま謹製 チキンステーキ定食

このご時世、どこかレストランに食べに行くのはリスキーなので、仮に食べに行っても周りの人が怖いし、視線も痛くてなんだかご飯が美味しくない。
それならば自宅で食べるのが良い


そして自分で食べたいものを作れば、毎日好きなものが食べられる理論(笑)

f:id:TARSAMA:20200505182955j:plain
・皮がパリパリのチキンステーキ

美味い! いや、多分お店の味には及ばないのだけれども、自作というスパイスが加わり美味い。


あぁ~、ココイチに行きたい。たっぷりアサリのカレーが食べたい・・・・。ということで今日はカレーにトライ。

f:id:TARSAMA:20200505183307j:plain
・たーさま謹製 たっぷりアサリのカレー

カレールーの箱に記載のレシピ、豚肉の代わりに大量のアサリのむき身(サラダボウル1つ分)を投入。
ココイチの場合は工場で完成しているカレーソースを各店舗で温めて提供する際に、オプションの具材も投入して温める形ですが、私の場合は水で煮込む段階から投入。(あとコーヒーも投入。)


その結果、規定量なんだけれどもなんだかかなり野菜が少なくなってしまい、結果的にココイチのソース主体のカレーソース風に。

f:id:TARSAMA:20200505183721j:plain
・あさりがこんにちは

うぉっ、美味い
ていうかカレーソース全体にアサリエキスが周り、カレーの味よりもアサリが強いかもしれない。


ていうかココイチ、かなり(←アサリの風味を取り出せていないの意。)をしている調理方法なんだな。(あるいは味のしないあさり?)

パナソニック製 洗濯乾燥機NA-VX3101の給水弁交換をしてみた件

自宅の洗濯乾燥機 パナソニック製NA-VX3101Lが時々『U14』エラーで止まってしまう件。どうやら内部の給水弁ユニット不良が原因である可能性が高いと推定。そして自力交換にトライしようと昨日通販オーダーしておきました。

https://…/2020/04/28/ パナソニック製斜めドラム洗濯乾燥機NA-VX3101の調子が悪い2020

看板に偽りなし!本当に翌日に届きました。素晴らしいな。


一般流通ルートではない補修部品なので、箱の装飾はなく部品番号のシールが貼ってあるだけ。この辺りはバイクの純正パーツと同じ考え方ですね。

・NA-VX3101用給水弁ユニット AXW29A-2340

なんならパーツリストとかサービスマニュアルとか、存在するなら入手したいぐらいだわ。


まずは洗濯機からの取り外しをするネジの場所等を把握するために、新品給水弁ユニットを観察してみましょう。開封・・・・

・水道からの給水を3方向に分岐

単純に筐体外に露出しているねじ込み式の水道給水口との一体構造で、3方向に水を分岐させることが可能なユニット。ネジ穴は左右に2つのみだし、取り替え作業は単純だな。(←いや、そんな簡単ではなかったけれど。)


ひっくり返すと電磁弁が3つで、それらを制御する電力を供給する平型端子が6つ。

・それぞれのルートに独立した電磁弁つき

水道からの水圧に耐える構造になっており、この弁で普段水流を止めておく水道の蛇口の役目。これだけの機構が含まれていて¥3,150円はなんだか安い気がする・・・・。良心的なんだなパナソニック。
過去にパナソニック製洗面台の水栓を交換したときも良心的だったもの。

https://…/2019/01/06/ 洗面所の水漏れ対策 水栓カートリッジの交換


給水弁ユニットを変えた効果を目で確認できないかしら・・・・
念の為に作業前に本体の洗剤皿を取り外し、内部の水の流れを観察。洗剤皿とは・・・・洗濯をする際に毎回ココに洗剤(粉洗剤・液体洗剤)・柔軟剤を入れておくと、適切なタイミングで洗濯水槽に投入(水で流す。)してくれる仕組み。
そのために洗濯運転をすると上部から水が落ちてきて洗剤を運んでいくのです。

・作業前に洗剤皿への流水をチェックしておこう

水は出ているなぁ・・・・だが昨日の日記で書いたように、水道蛇口が水を流れる音は弱々しい・・・・気がする。


よし、それでは作業開始。本体上部の化粧パネルを外します。

・【使いまわし写真】上部化粧パネルを外したところ

さらに、裏面の鉄板を外したいので重さ80kgの本体を前に引き出す・・・・この作業が一番難儀した(笑)


そして裏面の鉄板がフリーな状態{1}になったので、早速給水弁ユニットのネジ{2}を外したいのですが・・・・

・給水弁を取り外したいけれど・・・・壁が邪魔

洗剤皿と一体になった{3}の樹脂製の壁が邪魔。コレさえなければ裏面側からプラスドライバーで簡単にアクセスできるというのに・・・・(泣)
これは、電磁弁が鉄板と接触して地絡する事故を防止する面と、万が一にも水が漏れるような事態となった場合に、正常な水路である洗剤皿が受け止めて洗濯槽に逃がす役割がある・・・・きちんと故障時のリスク回避まで設計に含まれている!


しかしそのせいで交換作業性は落ちてしまいます。
洗剤皿ユニットの上半分を浮かせなければならないのですが、洗剤皿の上には制御基板が収納された弁当箱があり邪魔・・・・

・上に乗る弁当箱・・・・制御基板を箱ごと浮かさねば(泣)

これもおそらく水滴に対する簡易な保護のため(弁当箱の下半分は樹脂製なので、耐ノイズ目的ではなさそう。)と洗濯機上部にモノを置かれた場合の重量負荷分散のためかね。
制御基板を箱ごと浮かすためには、基板に刺さっているコネクタを全部抜き、ネジ数本を緩めてはトライを繰り返し(泣)


あぁサービスマニュアルが欲しい。


ようやく給水弁ユニットをズラしてドライバーを差し込むことができ、想定通りネジ2本を緩めれば外せました

・取り外しました。パッキンを移植・・・・

3方向への分岐部分と給水ホース接続箇所にはゴム製パッキンが付いているので、それを新しい部品に移植。
あとは元通りに組み立てるのですが、パッキンのおかげで外すのは簡単でも装着は難儀。石鹸水をパッキンに塗布して組付け


最後に動作確認。最初に見ておいた洗剤皿の水量は・・・・

・復活!

ぶはっ! 排水路がオーバーフローしそうなくらいの勢いで水が吹き出してくる! ぜんぜん水量が違う!
水道の蛇口を水が通過する音も『すげぇ』音に変化。


もともと水圧がかなり高い家なのですが、水栓全開だと水が多すぎるので、手動で少し水栓を締めておく感じ。だから当初この故障を診断する際に『水栓が全開じゃない』と誤診断をしてしまったわけか。
洗濯槽にもあっという間に水がたまり、洗濯も快調♪


完全回復しました。

https://…/2021/03/10/ ななめドラム洗濯乾燥機NA-VX3101Lが排水エラーU11で停止した件

パナソニック製斜めドラム洗濯乾燥機NA-VX3101の調子が悪い2020

毎日大活躍している洗濯乾燥機、パナソニック製NA-VX3101L
自宅の電気契約が『電化上手』なので深夜の電気代がお得な契約。なので夜の風呂上がりに洗濯物を放り込んでおけば、翌朝にはホカホカの仕上がりに。

https://…/2020/01/06/ 電気料金プランを"電化上手"から乗り換えた場合のシミュレート

f:id:TARSAMA:20200502214201j:plain
・パナソニック製 NA-VX3101L ヒートポンプ式斜めドラム洗濯乾燥機(2013年2月購入)

ただ結構デリケートなこの機械。マメなメンテナンスは必要。


特に乾燥に関わる機構。とにかく洗濯物からホコリが大量発生するのでそれをフィルターで濾し取るのですが、それでは取り切れないホコリがラジエターにびっしり。すぐに目詰まりを起こすのです。

https://…/2013/11/14/ パナソニック製斜めドラム洗濯乾燥機NA-VX3101の調子が悪い・・・・

型番からもわかるようにヒートポンプ式洗濯乾燥機としては初期の製品。後継機種からはラジエターの自動洗浄機能がついていたりします。
ただその点にさえ気をつけていれば快調~♪


しかし最近、天の声から調子が悪い・・・・と。時々『U14』のエラーが発生すると。
なになに『U14』?

f:id:TARSAMA:20200503084911j:plain
・エラーコード一覧表

えっ!? "水栓を開いてください"ですって。水栓(水道の蛇口)は・・・・たしかに中途半端にしか開いていない。コレが原因じゃないの?と、水栓を全開にして解決~♪・・・・


一週間ほど様子を見ましたが・・・・やはり再発するU14! それも今度は私がいる眼の前で! 水栓は全開にしているはず・・・・なぜ?
取扱説明書を調べてみると、水道ホースの接続口にフィルターがあり、ここが目詰まりしている可能性があるとのこと。水道側の問題かを切り分けるために、ホースを外すことは必要だろう。

f:id:TARSAMA:20200503090933j:plain
・水道ホースを外してみたところ。フィルターがこんにちは

確かにフィルターがあるけれど・・・・とてもきれいじゃん。そして水道ホースを洗面台に向け水栓を開くと勢いよく水が吹き出す・・・・


水道側はシロフィルターもシロ。そしてU14のことをもう少し調べてみると『規定時間以内に水槽内の水位センサーが反応しない場合』とのこと。なるほど給水量が少ないのか、あるいは水位センサーの故障か。ただし毎回100%発生するわけではないというのがまた難しい。
しかし人間の五感はすばらしい。


水が蛇口を流れる音・・・・なんか弱々しい。水位センサーではないな。


インターネット時代は素晴らしい。同型機種の情報ではないですが、歴代のパナソニック製洗濯機で同様の症状が出ており、『給水弁ユニット』の劣化とのこと。
だいたい7年目くらいでこの症状がでるらしく、我が家も2013年2月の購入からやはり7年ちょっと
購入時の長期延長保証も5年で切れており、修理依頼すると2~3万円。そもそもこのコロナ騒動の中で業者は来てくれるのだろうか・・・・


じゃぁ自分で給水弁ユニットを交換してしまうか。自力交換可能かを調べるために、まずは筐体を軽くばらして観察。

f:id:TARSAMA:20200503093911j:plain
・上部化粧パネルを外したところ

ぎょぇ~、メカがびっしり!
単純な電子部品だけでなく、モーターから水回り系統に空気系統と、原付きバイク以上の複雑さ! 値段も原付バイク以上するけれど、これは納得かも。ものすごいメカ。


ターゲットの給水弁ユニットは・・・・後ろ側の最上部。ねずみ色の部品がそれ。

f:id:TARSAMA:20200503094706j:plain
・洗濯機の最上部奥、ねずみ色の部品が給水弁ユニット

水道からの水圧を受け止め、3つの電磁弁で『洗濯槽』『洗剤の皿』『ラジエター』にそれぞれ水を必要なタイミングで分岐させるユニット。ここの弁の開きが悪くなって、水が流れる量が低下する症状の可能性が濃厚。
ラジエターに水?と思ったら、乾燥運転時に洗濯槽を通過した湿った空気を、水を通してあるラジエターを通過させることで空気を冷やし結露・水分を除去したのちに再び加熱して洗濯槽に循環させるのだとか。なるほどそれで乾燥運転で水道料金がかかるというわけか。観察するといろいろ楽しいな。


おっと、本題に戻ろう。これだけ露出しているし、裏面の鉄板パネルを取り外せば簡単にアクセスできそう。よし、自力交換にチャレンジするため通販で給水弁ユニットを買おう。一般に流通しない業者向けルートの部品なのですが、バイクのパーツ同様一般売りしてくれる業者も存在しているので助かるわ~、一つ¥3,150円。しかも明日到着ですって。すばらしい。


う~ん、予想以上に忙しいGWになったぞ(笑)

https://…/2020/04/29/ パナソニック製 洗濯乾燥機NA-VX3101の給水弁交換をしてみた件