2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2023年3月版

タイトルの通り2019年から通行止めが続く埼玉県は秩父市と東秩父村の境界でもある『定峰峠』。
さすがに今シーズンには走れると思っていたらまだ通行止めが続いています

・【1地点】県道11号 定峰峠秩父市方面はまだ通行止め H=620m @ 2023年3月

昨日、近くの白石峠に凍結具合を偵察に行ったついでに定峰峠の最新状況も確認してきました。

https://…/2023/03/05/ ぶらり近場を流す旅・・・・越生梅郷&大島うどん

定峰峠側(上側)からだと峠に通行止めのバリケードが設置されていて、それ以上は工事現場に近づけない・・・・なので今どのような状況なのかがさっぱり分からないし、埼玉県もそういう細かい情報を発信しないから余計に『どうなっているんだ?』という感じに。


前回、2022年10月の偵察の際に、下側からであれば合法的に工事現場直前まで近づけることがわかっているため、今回も一旦東秩父村側の下界に降りて秩父高原牧場経由でグルリと通行止め区間の反対側に回り込みます

2022年10月に偵察してきた様子
https://…/2022/10/24/ 2019年から通行止が続く定峰峠の様子を見に行ってきた件2022年10月版

以下の日記に目を通す前に2022年10月の偵察日記にも目を通されると違いがよく分かると思います。


県道11号『栃本』交差点から定峰峠にアプローチ。

・県11 秩父市側からの峠アタック開始地点、この先通行止めで看板が設置されています

間違って峠に向かってしまわないように、通行止めの看板は多数設置しているので地元住民しか近寄らず、すっかり静かな峠になってしまった。


普通に走っていくと通行止めのバリケードに遭遇して終わりなのですが・・・・

・【2地点】県11を走ってきて簡易水道浄水場の看板を目印に鋭角ターン

定峰集落に向かう道に進路を取ることで、最初のバリケード(後述:4地点)を迂回出来ます。


いや正確には工事箇所が2箇所存在し、1箇所目2箇所目の間に向かうことができるのが前述の進路変更。前回訪問時の図がわかりやすいので再掲載。

・【使いまわし画像】定峰峠周辺の埼玉県道11号 通行止め状況

図の赤い部分が工事箇所でその前後に通行止めバリケード(3・4・5・6地点)があります。
まずは下側の工事現場の様子を見に行ってみよう。


地図の{3}地点。前回訪問時はモノレールの発進基地が道路上にあり資材を送り込んで工事をしていましたが・・・・バリケードがない!

・【3地点】工事が完了してバリケードが端に寄せられている! @ 県11

いや、端に寄せられていて通れるようになっている! モノレール基地は跡形もない!
ちゃんと工事は進んでいるようですね。良かった~


この部分は崩落した下側にあたるところで、斜面は地すべりの再発を防止するために水が地中に滞留せずに抜けるように排水設備を建設するというもの。

・斜面を見上げると、モノレールは撤去され、水抜き施設が完成している

どうやら地中にパイプを設置してそれ経由で地中の雨水を抜き、既存の谷に合流させているようですね。これで次以降の災害を抑え込めると良いな。


そのモノレールの発進基地だった場所を通る過ぎると・・・・やっぱり通行止めのバリケード! ただし本来車が向かってくる方向とは逆からのアプローチ。

・【4地点】工事は終わっているが終端のバリケードは残る @ 県11

普通に秩父市側から県道11号を登ってくると、このバリケードに遭遇して完了になってしまいます。が、私は合法的にその内側にいる・・・・


下側の工事が終了してもバリケードが残るのは、上側の工事が終わっていないのだろう。
いや、下側の土台とも言える斜面の水抜き工事が完了したからこそ、ようやく上側の工事に着手できたという表現が正解でしょう。


そんな上側の工事箇所・・・・地図で言う{5}地点を目指します。

・Uターンして坂を登り、5地点を目指します。道は綺麗 @ 県11

長い間通行止めが続いているのに、路面中央に落ち葉が散乱していないのは通過車両があるから・・・・それは工事現場で働く人々だろう。


おっと! バリケードの手前30mくらいから先がダートになっている! そして前回は崩落したまま放置されていた場所に、巨大な重機が駐車してある!
明らかに状況が変わっているゾ!

・【5地点】直前からダートになっている!(バイクUターン後) @ 県11

仕方がないからここから徒歩モードに切り替えて探索。


バリケードに近づくと・・・・おおっ!ダートながら道の原型が姿を見せている!

・【5地点】徒歩でアプローチ @ 県11

かなり大規模に工事をしたのだろう。


ちなみに、2022年10月の時点では下の写真のような感じでかろうじて道を少し残して崩落しています。

・【使いまわし写真】斜面が崩落して路面も崩れています @ 2022年10月

ここから不要な土砂を取り除き、しっかりとした基礎を打ち、コンクリート擁壁を作る・・・・


なんとここまで工事が進捗していますよ! 重機が止まっていなかったのならばオフロード車で通過はできそうな感じ。

・おおっ!道路の形にまで回復している! @ 県11

ようやくここまで来た・・・・
埼玉県では県道210号・中津峡の道が大崩落をして中津川温泉地区が孤立しているという、生活を営む上での障害が発生しているのでそちらの工事が最優先されるのはもちろんですが、こちらの工事も進んでいたのですね。
感謝です!


そうか・・・・地中を通っていたライフラインもやられたのか! だから前後の区間のアスファルトも剥がして地中の構造物も作り直したのだな!

・ライフラインも復旧している?

あとは路肩の整備をしてダート道を形成したら道路地盤の工事は終わりそうだな。


開通までには舗装工事、ガードレール等の設備工事などもう少しかかるだろうからもう数ヶ月かしらね!

https://…/2023/06/04/ 先週に引き続きソロで秩父・定峰峠に偵察へ行ってきた件

ぶらり近場を流す旅・・・・越生梅林&大島うどん

山岳走行自主規制期間(12月~2月)が過ぎて規制解除されたので、さっそく山に向かってみよう!
いきなりディープな山道はヤバそうなのでライト山道である秩父に向かうことをターゲットに。


昨日は洗車中にラジオを聞いていて大渋滞らしかった高速道路も、今日は平和。幸先が良さそうだな♪

・高速道路を北上 曇り空だが気温9℃でまずまず

だが天気はお日様望めず。夕方からは雨の予報もあるから深追いは危険。


だがいつもの定点観測地点からは関東平野の縁の山シルエットがはっきりと見える!

・定点観測点 入間川橋からは山並みが確認可能!

これならば安心だ!


高速道路はあくまでゴチャゴチャした市街地を脱出するため。必要最小限で直ちに下道走行にスイッチしよう。

・いつもの坂戸西SICで流出

ここまでくれば混雑からは開放されます。
ナビの目標はいつものJR明覚駅にセットしてあるのですが・・・・


河原沿いの気持ちよさそうな道が『3分遅い』なる表示。旅の楽しさは時間ではない!積極的に道を逸れてみよう
・・・・が、調子に乗ってさらなる逸脱をして適当に流すモード。

・あえてミスコースしてみました

ワンパターンはツマラナイですから。


道端には梅の木がチラホラ。開花して春のお知らせの真っ最中。

・沿線では梅が咲き始めている・・・・春ですねぇ~

おやっ!?
この辺りは梅の木がアチコチにあるな・・・・と思ったら!


越生梅林』とだけ書かれたテンポラリ看板がわざわざ設置してあるということは、お祭りか何かを開催しているのかな?
これぞ適当流しツーリングの醍醐味、寄ってみよう!

・臨時の『越生梅林』の看板を発見! 行ってみよう!

行ったことのない場所に行くこのワクワク感を味わえる場所がこんな近くにまだ有ったか!


会場らしきに近づくとやたらと警備員さんがいて交通整理。バイクが誘導されたのは会場の真ん前の特等席!

・入口の目の前が、バイク専用特設駐車場

駐車料金は無料とはとても素晴らしい。自動車で訪問してきた方は遠い方に誘導されていたからな・・・・(そして駐車料金も必要らしい。)


ズラ~っと並ぶ梅の木。協力金¥400円とのことですが喜んで払います!
残念ながら梅の花はまだ咲いたばかりという感じですが、会場がどんな感じなのか未知数なところも多いのでじっくり見よう。

・満開ではないけれど、せっかくだから見ていこう

結構な数のお客さんが来ていますね。ちょっとだけ訪問した時期が早そうで、来週になれば良い感じかしらね?
ただ、来週末は仕事・・・・_| ̄|○


この瞬間まで知らなかった場所なので狭い場所を勝手に想像していましたが、意外と広い

・結構広いぞ!さすが梅林

水戸偕楽園、熱海梅園と共に『関東三大梅林』の1つとされているのだとか。知らなかったよ~(汗)

関東三大梅林の一つに数えられている越生梅林は、1350年頃に九州の太宰府から小杉天満宮(現:梅園神社)を分祀する際、菅原道真公にちなんで梅を植えたことが起源とされています。
その後、越辺川左岸が梅の生育に適していたことから梅を多く植え、その実で梅干しを作るなどしたことから、梅の里として知られるようになりました。


現在の越生梅林は梅園神社向かいの越辺川岸に位置し、約2haもの広大な面積を有する梅園として整備されています。

構内の看板によるとだいぶ歴史もあるみたいだ!


構内にはミニSLも走っているゾ!

・ミニSLも走っているみたいです

なんでも東京工業大学附属高校の機械科学生さんの手作りなのだとか。これは素晴らしい。


けっこう咲いている個体もあって楽しい♪

・結構モフモフ

これは絶対に来週以降にリトライしてみたい・・・・


奥の方まで歩いてきましたが、幅は広くないけれど川に沿って奥行きがあるレイアウトで、奥のほうが静かなのは河津桜まつりと同じかな。

・結構広いぞ!

ドンピシャな時に来れば見ごたえがあることはよく理解できました。


おやっ!?奥の方には花より団子ゾーンもあって、これで人を奥地まで呼び込もうという作戦か?

・休憩ゾーンには出見世が出店しお祭り気分

ちょっと朝が早いのか、まだようやくスタンバイが終わったくらい。
とてもお腹が空いていてたい焼きでも買いたい気分ですが・・・・まだ焼いていない(泣)
ナチュラルに否定されましたが、デブ防止にはこれくらいの仕打ちの方が良い。


さ~て、それではお目当ての山に登りますか。
当初の目的地のJR明覚駅からはだいぶ逸れてしまったので直行で。

・気を取り直して山に行こう!

ふらっと流す際の愛用ルートである、県道172号白石峠への道
上の写真の青看板のところで鋭角ターンしたあとが本格的な山ゾーン。


未だに『冬タイヤ着用』が掲げられていますがまぁ大丈夫であろう。

・さ~て、凍結具合はどんな感じかしら?

路肩の雪の残り具合とかを見ても全く残っていないので、これならば安心して走り込めそう。


ヒャ~久しぶりだから楽しい~♪

・久しぶりのクネクネだぁ~♪

小刻みなコーナーをバイクを操って登る道が私好み。


最初のうちは偵察ということもありペースを落としていましたがまったく問題はない。
ガンガン行こうぜ!

・まったく凍結していないな

標高も上がり気温も5℃まで下がりましたがその程度。
おそらく夜間は氷点下近くまで下がりそうですが昼間にはすぐに溶けてしまいそうな感じ。


標高530mの白石峠。県道の終点でもあります。

・ピークの白石峠に到着

うんうん、雪は全く残っていない
夏場はここにチャリダー目当ての清涼飲料水を販売するワゴンカーが居るのですが、さすがに今は誰も居ない。


ここから先は管理ランクが下がる林道奥武蔵グリーンライン
えっ・・・・滑り止めがない車両は通行止めだと!?

・白石峠から先は・・・・滑り止め装着車以外通行禁止!?

まあ行くしかあるまい。それこそが今日の旅の目的なのだから。


あららっ!?いままでとは状況が一変し路肩に雪が
そして二輪車が走る車線の中央に雪塊!!(汗)

・むむむっ!路肩には雪が!(一箇所だけは中央にも雪!)

まだ400ccのバイクに乗っていた頃はこのパターンでコケたのよね。
警戒走行をしていたので回避できましたし、路面中央の雪はここ一箇所だけで済みました。
まだ標高600mクラスでも日陰は警戒が必要だな。


スローペースで定峰峠までやってきました。

・定峰峠 峠の茶屋は元気に営業中・・・・周りにだれもいないけれど

この峠の秩父市方面側はまだ通行止め。
まぁこの通行止め偵察の話は明日の日記に分離することにして今日は触れないことにしましょう。


ここからは県道で峠を降りますが、ここもドライですね。

・定峰峠ダウンヒルも凍結の心配なし

凍っているか否かは相変わらず予測しづらい


一旦降りたあとは再び山に登り秩父高原牧場。ここの登り坂も好きなのよね。

・爽快な秩父高原牧場 ここにも来られる時期になったか!

だが牧場のソフトクリーム屋さんはまだ営業していない時期。景色だけを楽しみます。


再び山を降りれば秩父の街。秩父の街のシンボルを正面から捉えることができます。

・秩父のシンボル 武甲山

石灰石の街、秩父。山の形が変わっちゃうほど採掘され尽くしていますが、この先どこまで削り続けるのだろうか?


今の現役の採掘場への貨物線が分岐している秩父鉄道・影森駅の近くにある"大島うどん"。

・秩父のオアシス 大島うどん

裏通りにあるので知る人ぞ知っているお店。でも最近はインターネットパワーなのかだいぶ人が増えたような気もします。


普段は冷たい汁で食べる海老天付きの『二天一流』を攻めるのですが、今回は温かい汁の鴨せいろにしてみよう♪

・今日は『鴨せいろ』にしてみました

素晴らしく美味しそうだぞ♪♪♪♪
最近は鴨系をセレクトすることが多かったのですが、出汁を取るだけで鴨肉はしょぼかった・・・・でもここのは違う!
しっかりとした鴨肉がたっぷりと楽しめますし、もちろんうどんも美味い
いや~、程よくお腹が膨れたぞ。


最後にもうひと峠を越えて帰ろう。
自称・秩父裏街道で名栗村方面へ。この峠路は国道299よりも遥かに面白い!

・帰りは山伏峠を越えて自称秩父裏街道へ

おっと・・・・ここも峠の北側の日が当たりにくいところには雪が残っている
交通量が多少はあるので真ん中に雪はなさそう。
たがこんな感じだと雁坂トンネル越えはもう少し先にならないと歯が立たないな。


峠のピークまで来てしまうと雪は消滅。

・山伏峠 H=610m

南側は快適なワインディング走行。


楽しいねぇ~♪

・クネクネは最高に面白い

バイクを趣味にしていると、季節を肌で感じて行動範囲が変わるし、天気にも左右されて行動範囲が変わる・・・・
だからこそ制限が解除される春の楽しさが倍々になるのよね。


さあ、走るゾ~~~~

https://…/2023/03/14/ 休日出勤の代休は"藤店うどん"と再び越生梅林に行ってみた件

久しぶりの洗車整備は気持ち良い 65,250km &吉野家で蕎麦を食べた件

暖かくなってきたゾ~!
さっそくバイクで出掛けたかったのですが朝から頭痛(泣) 頭痛薬を飲み落ち着くまで安静に。


出鼻を挫かれてしまったので今日は家でゴロゴロと・・・・だと一日の終わりに絶対に後悔するので、体を動かしついでにバイクの洗車をすることにしましょう。

・パッと見はピカピカなようで非常に汚いバイク

冬の間は寒くて洗車する気分にならずとても汚いチェーンもドロドロな状態。


でも日中は春の暖かさなので、頭痛を紛らわせる意味でも軽く体を動かすのは最適解だな。
前回の洗車はだいぶ前で車体が花粉にまみれて粉っぽい・・・・

・ジェットモードで汚れを叩き落とす

まずはジェットモード洗浄で泥汚れを吹き飛ばします。


続いてはバイクシャンプーで泡洗浄

・スポンジと洗剤で洗います

バイクシャンプーのボトルが経年劣化で割れてしまうほど中身を使い切るのに時間がかかっている(汗)
物持ちが良すぎというのも考えようだわ。


ホイールが汚いの。写真で見るとそう見えないのは塗装色のせい。前愛車のVFR750F(RC36)ではここがロスホワイト色だったのでとにかく汚れが目立ちました。

・汚いホイール

色々使ってきた中で『MALCOホイールクリーナー』が強力に汚れを落とすので愛用。ボトルが使いにくいので100均のものに入れ替えて使用。
問題は国内流通がないので安定的に入手できないこと。今使っているのは確か東北のバイクショップでたまたま売っていたのを通販でゲットできた分であって、残り後2本。今後のことも考えておかねばなるまい。

MALCOホイールクリーナーの話
https://…/2014/07/30/ 届きました。MALCO製ホイールクリーナー!
https://…/2014/07/01/ 皆さんにお伺いしたいのですが・・・・ホイールクリーナー

次はチェーンの清掃。チェーンクリーナーを吹き付けてブラシでゴシゴシ。

・チェーンのメンテが面倒なのは、チェーンドライブ式バイクの宿命ね

この3方向ブラシはチェーン清掃の効率が格段に上がるアイテムですが、保存しておく方法が難しい。置いた場所が必ずベトベトになってしまう・・・・


旧デジカメGR2はフラッシュが内蔵されていたのですが、新デジカメGR3ではこういうシーンが苦手。暗くて何も写っていない(泣)

・フラッシュがないGR3なのでチェーンが写っていませんが・・・・

ゴシゴシとこすりながらチェーンを回していき、一周を清掃します。


その後に雑巾でゴシゴシして浮いた汚れを拭き取り。

・チェーンやリアホイールがピカピカに

しばらく成分を飛ばすのに時間をあけるため、その間にワックスがけ


レトロな固形ワックスを塗り込みます。
チェーンオイルを吹き、余分なオイルを拭き取り最後にブレーキディスクの脱脂


あまり期待していなかった(?)のですが、仕上がりはピカピカ!

・ピカピカになりましたVFR800F(RC79)

忘れていたな!このワクワクする感覚


ウキウキな気分で水飛ばし走行に行こう。最近うどんを食べすぎて血糖値的にあまり良くなさそうなので・・・・蕎麦にしよう。

・そば処 吉野家

ブラック吉野家でもオレンジ吉野家でもない、ブルー吉野家
ここへの訪問は・・・・そうとう昔に一度来たことがあったけれど記憶の彼方。

8年ほど前の訪問日記
https://…/2015/02/24/ 青い吉野家ランチ・・・・そば処吉野家

セットメニューは『ざるそばと牛丼セット』のように破壊力が抜群すぎるので敬遠しておき、シンプルにざる蕎麦・・・・にトロロを付けよう。

・シンプルな蕎麦系を攻めてみよう

むむっ!蕎麦の量も並盛り大盛り特盛りと聞いたことがある構成。なので『特盛り』とやらがどれくらいなのか行ってみよう!


自家製麺とポスターに掲示されているが、この店舗内なのか工場内なのかは不明。
アルバイト店員でも店を回すためにはおそらく工場での機械打ちではないのだろうか。


ちょっとの待ちで登場。ちゃんと都度茹でしているのは有り難い。

・トロロつけそば

特盛りとは圧倒的な量なのかとビビっでいましたが、なんだか普通の大盛りで拍子抜け
そばの単価が高いのだろうか・・・・


蕎麦のコシはある濃い目の汁トロロは美味い

・弾力がある濃度のトロロ

だが蕎麦自体の味が・・・・薄いのかな?


脂分は無いのでお腹いっぱい食べても胃もたれしないのは嬉しいな。
大通り沿いで訪問しやすいし近くにはバイク用品店もあるので食休みもできるし、意外と良いかも♪

愛用のデジカメ・リコーGR3が電源投入時に極稀にハングアップする件

去年の11月に購入したリコー製デジタルカメラ GR3

https://…/2022/11/18/ 新デジカメ・リコー製"GR3"がようやく手元に届いた件

まだ使い始めて半年もしていないというのに『おやっ?という症状が複数回発生!


その症状は・・・・

  • 電源オフ状態から、使おうと思って電源ボタンを押すも、インジケーターが点滅を繰り返すだけカメラが起動しない
  • この状態に陥ると、それ以降の操作は一切受け付けずにハングアップ
  • 電池を抜いて再セットしなければ復旧しない

・・・・といった感じで、ファームウェアに不具合があるのでは?的な動き。
もしくは電源投入時の各デバイスの初期化段階で診断エラーが発生している本当の故障。このとき液晶表示になにか出ればよいのに・・・・と思いますが液晶画面のドライブが出来ないのでインジケーターでお知らせしているのかな??

・【使いまわし写真】リコー GR3

ただ電池の入れ直しだけでその場は収まりすぐに復活しちゃうのよね。
頻度も極稀に・・・・であれば気にしない(前世代のGR2のときにもハングアップは稀に発生した。(電源が落ちなくなる症状だけれども。))のですが、先日のツーリング中に2回とか発生するとなるとそれは運用に支障が出てくる。


が問題は修理持ち込みをした際に再現ができるかどうか、担当の人にうまく説明できるかどうか。(←でも、こういうときに備えて5年間の延長保証には加入しているので、無償修理には応じてもらえるのですがね。)
現象が起きなければ"再現しませんでした"で突き返される可能性もある・・・・


ふ~む。ここ数日で発生頻度が急上昇しているが、相関を探ると・・・・電池交換か?
もう少し時間が経過すればさらに頻度が上がるかもしれないので様子見かなあ??


おや?リコーのWebサイトに新ファームウェアが公開されているぞ。
GR3は継続的にファームウェアをアップデートして機能が追加されるというのが売りのひとつなのですが、さり気なく改善内容に『動作の安定性を向上しました。』なる記述も。

・リコーGR3 ファームウェア

これ、単なるファームウェアアップデートだけだとみなさん適用してくれないから、機能追加というおまけを付けることで更新を促しているとも取れるな。
今の私のカメラのファームウェアバージョンは1.6
ここから1.611.71.71三世代も上がっているゾ。


とりあえずこれを適用して様子を見ることにしよう。

https://…/2023/03/22/ 愛用デジカメ・リコーGR3が電源ON時に時々ハングアップする件(続報)

スマフォ世代シフト用品が届きました

先日の日記で書いた、現行スマフォ(AQUOS sense3 basic(SHV48))を新機種に変更したら、玉突きでバイク専用サブスマフォで第二の人生を過ごすシナリオ。

https://…/2023/02/20/ スマフォを買い替える? &通知遅れ対策にDoze busterなるソフトを導入

第二の人生を謳歌(?)するためには対策が必要。ようは人間が手に持って使う環境バイク搭載での使用はまるで異なるので、放熱のことやら雨天での給電を考慮する必要があるのです。


そこでこの間ポチッておいたのが届きました。
いや~、通販って本当に楽だわ。この手のディーブなものを揃えるのであれば従来であれば秋葉原電気街に出向き徘徊してようやく探していたんですもの。
そりゃ~秋葉原電気街が衰退していくわな・・・・(泣)


届いた物品はこちら。

・SHV48用TPUケース、Qiレシーバー、放熱用銅板

現在のサブスマフォ、Qua phone QX(KYV42)に施した対策と同じことをするつもりで揃えました。
現在の手帳型ケースを止め、放熱用のスリットを自分で加工して装備するためのTPUケース
もちろん耐衝撃性も考慮してこの形のケースに行き着きました。

TPUケース&銅板の話
https://…/2022/06/02/ サブスマフォのTPU樹脂製カバーに放熱対策をしてみた件

さらに夏場は発熱するスマフォの熱をできるだけ大きな面積に拡散して放熱速度を早めるための銅板
これをスマフォの裏一面に貼り付けます。


そして非接触給電のQiレシーバー(USB-C端子版)。

・Qiレシーバーは、DC5V2000mA出力タイプを探しました

雨天でも運用が可能になることと、バイク乗車下車時にいちいちコネクタ脱着が不要なこともメリット。
デメリットは給電速度ですが、バイク乗車中のGoogleナビ+Radiko使用の状況での電力消費量を上回っていれば問題ない。

Qiレシーバーの話
https://…/2022/03/08/ バイクスマフォに非接触給電環境の整備のために事前テストをしてみた件
https://…/2022/02/28/ バイク乗車時のスマフォをQi給電にしてみたいと思った件

Qiレシーバーの出力電流は購入時の要チェック項目。だいたい他の製品は1000mA~1300mAのものが多いですが、この製品はなんと2000mA(10W)を歌う・・・・本当かよ!?とにわかに信じ難いので室内でテスト的に使ってみましょう。

・早速テスト的に充電してみよう

手持ちのQiトランスミッターはバイク固定のもの以外では10W送信のものしかなく、損失を考えると7Wくらいは送れるのかな?
だがそれへの電力供給源が・・・・5V1.5A(7.5W)のUSB-BC電源しかない(泣)


電力供給側のUSB電圧電流計では限界いっぱい(←正確にはオーバーしているが。)の1.66Aとかをマーク。
Android9のロック画面では、充電の方法によりいくつかの表示があるのですが・・・・

状態 ロック画面の表示 方法
非充電 なし -
充電中 低速充電中 500mA以内のUSB2世代の充電
充電中 充電中 1.5A以内のUSB BCによる充電
充電 急速充電中 1.5A以上のUSB PDによる充電

・・・・Android9画面では『充電中』表示。
それなりの速度でスマフォの残電池量%表示が上がっていってるのでおそらく1A以上では充電できているはず。


これでいつでも現行スマフォを引退させることができるな。
あと、今後はUSB-C端子が主流になるからこれに対応した電圧電流計を1つ用意しよう。
Qiレシーバーからの出力電流のリアルな値にとても興味があります。

https://…/2023/08/31/ バイク乗車時専用スマフォのマウント方法を変更して実験してみる件

祝!山岳走行自主規制解除

山岳走行自主規制期間・・・・毎年12月~2月までの間はバイクで山に近づかないようにしています。


これは・・・・バイクの楽しさの半分をスポイルしたようなものでして、あと1/4は寒くて気軽に乗る気にならず
なのでこの時期のポテンシャルはわずか25%(泣)


そんな長い暗黒の時も終わりを告げ、ようやく春の足音が聞こえ始め、朝晩の冷え込みもかなり楽に!

・【イメージ写真】凍結のおそれが緩和され山岳走行自主規制を解除!

たださすがにいわゆる標高が高い場所はまだ冬期通行止めなので、ライトな峠を山の様子を見ながらという感じかしら。


ただ今年は3月の週末はほとんど仕事で潰れるんですよね・・・・(大泣)

サラダチキンが美味しいので、もう一度低糖質にトライしてみようと思う件

なんか最近、また太ってきた・・・・_| ̄|○
先日の血液検査で良い数字が出て出張先やらで甘いものを食べすぎたせいだな。
ここいらでもう一度気を引き締めなければならぬ。


愛用していたシャトレーゼ製糖質カットピザは味に飽きてきたということもあるし、午前中に頭がフラフラするということもあって休止中。

https://…/2022/08/26/ 低糖質生活を続けるために"シャトレーゼ"で買い溜めしてきましたよ
https://…/2022/08/15/ シャトレーゼの糖質カットシリーズはスゴいかも!?

・【使いまわし写真】シャトレーゼ謹製 低糖質ピザシリーズ

代わりの糖質5gのプロテインバーもさすがに朝から食べる気にはならず。

https://…/2023/01/06/ お腹が空いたらコレ?一本満足プロテインブラックバー

夕方の小腹がすいて夕飯まで持たせる用途には良いのですがね。


なにか朝食に良さ気な低糖質なものがないのかと探索。
そして最近ハマりだしたのが・・・・

・サラダチキンバー

セブンイレブンのサラダチキン
これよく見かけていましたが糖質ゼロgとは知らなかった!
パッケージに糖質ゼロと書いてあったので手にとってしまった。(買ってしまった。)
試しに食べてみたら・・・・うそっ!と思うほど美味しい♪


しかもいくつか味の種類がありローテーションすれば飽きなさそう。細かい鶏肉をソーセージ状に結着したのかしらねぇ。

・タイからの輸入品

製造国はタイで輸入しているのか。


ちなみに上位バージョンはもう少し鳥の肉の形をしたもの。

・チキンバー

こちらは名称から『サラダ』が取れてよりシンプルに鶏肉をイメージできる。
ブラックペッパーで濃い味付けをして、淡白な味をマスクしているのだろうか?
でも美味いな♪


これを機会にセブンイレブン以外のコンビニやドラッグストア、スーパーなどでも探すとたくさん売っている!
いままで全く目に入っていなかったのかよ・・・・人間の視界など、しょせん興味のあるものしか見えないようになっているのね。


とりあえず当面の飽きるまでの間、サラダチキンシリーズで低血糖に務めるようにします。(不思議なことに朝食にサラダチキンだけでも頭がフラフラしない。なぜだ?)