先日、お届け予定日になっても『商品入荷の見込みが立たず、配達できません。』というメールが届きました・・・・
https://…/2022/11/15/ リコーデジカメGR3が到着予定日になっても届きそうにない件(泣)
壊れたデジカメ、リコーGR2の後継機であるリコーGR3を10月に注文して一ヶ月以上首を長くして待っていたのに残念な結果に。これは年末近くになってしまうのか?などと最悪なことを考えてしまいますが・・・・
https://…/2022/10/09/ 故障した愛用デジカメGR2を買い替えるためにビックカメラに急行!
・・・・そのお届け予定日のわずか2日後に事態は急展開!
ビックカメラから小包が届きました!一ヶ月以上待っての2日遅れならば誤差範囲でしょ。
・ビックカメラから小包が届きました♪ |
こちらとしてもタイミングが悪く届いてもすぐには使わない(使えない)ので結局箱を開けたのはブログを書く直前だし・・・・
購入したのはカメラ本体の他、充電器、そして追加の予備バッテリー。
・デジカメGR3本体と、バッテリ充電器に予備バッテリーを購入 |
どうせズボラな私はツーリングに行くたびに先日にフル充電なんてしないだろうし、そもそも突発的に走りにも行くしで、バッテリーは2つ所持し満充電の予備をカバンに忍ばせておく運用スタイルに落ち着いているのでね。
一番最初にすることは・・・・説明書を読むでも本体を触るでもなく、バッテリーの充電。
・まず実施することは・・・・充電 |
今までのGR2までのバッテリーとは形が変わってしまったので、充電器も買い直したのですが・・・・最近のはAC100V給電ではなく、USB-Cでの電力供給(USB PD対応なのかは不明。)なのね。
おかげで充電器自体が軽くて携行性が上がり、出先でも電力変換部分は他の機器と共通で使えるのは有り難い。バイクの車上でも(インバータを搭載するとか大掛かりなことをしなくても)充電できそうなので連泊キャンプツーリングでもどんと来い!!
ようやく本体を触る・・・・と言ってもやることは設定の変更くらいかな?
・リコー GR3 |
フルプレススナップ機能という、とっさにシャッターボタンを押したときにはピント合わせを省略してシャッターを切ることを優先する機能が有るのですが、私にとってはこれは邪魔なのでOFFにして、画質もブログ用なので落とした設定。
ユーザーモードダイヤルにはいつもの『ビビット』『ノーマル』『高感度』の設定を焼き込んでおきます。
この辺りは過去から変わっていないので取説レスでサクサク操作。
最後に、バイクに乗りながらのハードな使い方をするので保護は大切。
別途準備していた安い中華製のゴムカバー・・・・
・別途準備をしていたゴム製のカバー |
ものすごくダサいのですが、全面を包んでくれる安心感からこの製品をセレクト(あと激安だったこともあるが・・・・)
ダセェ・・・・が、質実剛健。
・装着・・・・ものすごくダサい(笑) |
普通に撮影できそうだし、これで不自由な撮影生活から脱出出来そうです♪♪♪♪
これならば今まで以上に雑な取り扱いでも問題なさそうだし、私には合っていると思います。