電力安定化対策・MOSFETレギュレータ Debut! 205,936.3km

ここまで長かった・・・・
愛車のバイクVFR750F(RC36)にグリップヒーターを取り付けたのは良いものの、電力不足状態に陥り、真冬にゴージャスに使えない本末転倒な状態

https://…/2014/01/26/ 衝動買い!グリップヒーター 203,212.8km
https://…/2014/02/01/ 徹夜明けにグリップヒーター仮配線&電圧計設置

バイクで発電している3相交流のうちの1相が溶損・断線しているトラブルもあり、修理して多少電力事情は改善したものの、技術的にも興味があったMOSFETレギュレータに交換してみて、どのような変化があるのか実験もしてみたかった・・・・

https://…/2014/05/19/ MOSFETレギュレータの電気系統ハーネス作成・・・・が~ん!
https://…/2014/05/07/ 気分は・・・・(NHK)できるかな? MOSFETレギュレータ取り付けステーの製作
https://…/2014/04/19/ とりあえず機能回復・・・・電力線焼損事故 ~204,480.9km~
https://…/2014/04/17/ FET式レギュレータ換装への道 全体配線図編
https://…/2014/04/16/ FET式レギュレータ換装への道 電線編
https://…/2014/04/15/ FET式レギュレータ換装への道 端子台編
https://…/2014/04/14/ FET式レギュレータ換装への道 圧着端子編
https://…/2014/04/12/ 絶妙のタイミングで・・・・電力線焼損! ~204,117.7km~
https://…/2014/04/10/ オープンバレル端子圧着工具を購入しました
https://…/2014/04/05/ コネクタ圧着考
https://…/2014/03/17/ MOSFETレギュレータ・設置場所考
https://…/2014/03/02/ MOSFETレギュレータ購入のお話の続き
https://…/2014/02/22/ 愛車バイクの電気系統強化作戦!MOSFETレギュレータ購入

という訳で準備してきたMOSFETレギュレータ換装作戦
いよいよ今日、電気配線を純正SCR系統からFET系統に切り替えます


先週のステー耐久性試験の時にボツになった泥除け板は撤去して、代わりに電線保持金具を取り付けておきました。

https://…/2014/05/25/ アルミステー耐久試験走行を兼ねて、ふら~っと秩父高原牧場へ

f:id:vfr750f2:20140603151435j:plain
・MOSFETレギュレータ&アルミステー  泥除け板を撤去して電線保持金具を追加

これをバイクに取り付けて、カウル外に露出している部分を配線し、電線長さを決定


その後、電気配線を切り替える関係で、リアカウルを取り外します。

f:id:vfr750f2:20140603151436j:plain
・レギュレータ~引き込み位置まで長さを決定して、仮固定

カウル外側の露出部分配線は、万が一の転倒時に備えてコルゲートチューブで補強するとともに、パニアステーやらリアステップの内側に配線することにして、転倒時の擦過傷から保護します。
なんたって、この電線が切断・短絡するような事態になると、保護は最後の砦・メインヒューズのみ!


続いて、カウルの内側
3相交流電力線コネクタの溶損事故からの復旧時に、MOSFETレギュレータへの換装がすぐに出来るようにシート下付近に中継点を設けてあるため、ここまで配線をします。

f:id:vfr750f2:20140603151437j:plain
・DC(直流)中継点と、AC(交流)中継点まで、新設の電線を敷設

電線引き回しのルートを決めたら、電線をちょうど良い長さにカット


そして、裸圧着端子の圧着作業。

f:id:vfr750f2:20140602212730j:plain
・新設の電線に裸圧着端子を取り付け

3相交流線は、前回は手配する電線の色を間違えてしまい黒色でしたが、今回は純正色と一緒の黄色線
半田づけ作業と違って、圧着作業は(正規工具で作業するのが前提ですが)何本作業しても品質に差が出にくいし、高品質に作業が出来るので、大電流が流れる回路には安心ですね。


さて、いよいよ配線の切り替え
といっても、中継点の端子台ネジを緩めて、電線を付け替えるだけ。イージー!
(一応、この中継点に来ている直流電源線は、キースイッチに関係なく常時活きているため、バッテリー端子を浮かせて作業します。)

f:id:vfr750f2:20140603151438j:plain
・SCR系統と、FET系統の切り替え完了

回路を切り換えたので、純正のSCRレギュレータはお役ごめん
ただし、(工具さえあれば)簡単に切り換えられる利点を生かし、予備レギュレータとして活躍してもらうことにします。
これで、北海道など長距離ツーリングの際に不安だった、電気系統のウィークポイントのバックアップ体制が確立できちゃいました。(北海道ツーの場合、常時エンジンをぶん回しているので、電気を使うためにヘッドライトを常時点灯するとか気を使っています。)


さて、回路を切り換えたので、早速エンジンを始動して機能確認試験・・・・


エンジン始動直後は、相変わらずバッテリーへの充電電流のために負荷がかかっているのか低めの電圧値でしたが、30秒ほどで14V以上をマーク!
ばっちり!

f:id:vfr750f2:20140603151439j:plain
・カウルを元通りに戻して作業終了。マフラーとのクリアランスもまずまず

カウルその他を元通りにして、作業終了です。
アルミステー、黒く塗装しちゃえば完璧に目立たなくなりそうですね。ただし、アルミステー自体も放熱板として利用していますから、塗装はないに越したことがないのですが・・・・


続いては、実際にバイクに乗ってみる実運用試験。そして洗車をして意図的に水をかけてみる防水試験。長くなってきたので、明日の日記にしますね。

https://…/2014/06/01/ MOSFETレギュレータ実運用試験・首都高グルりツーリング