アルミステー耐久試験走行を兼ねて、ふら~っと秩父高原牧場へ

時々コツコツと作業しているMOSFETレギュレータへの換装作業
とりあえず事前に机上で準備できることは終わりましたので、いよいよ実装段階です。


が・・・・
アルミステーの強度は大丈夫かしら???
丈夫なステンレスは重いし加工しづらいのでアルミを選定。柔らかい分、板厚を2mmとしましたが、残念ながら私は強度計算なんて出来ない人ですから、実験をして問題がないことを確認するしか無いのです。


そうそう、別途泥除けアルミ板を製作して取り付けておいたのですが・・・・

f:id:vfr750f2:20140530143423j:plain
・アルミステー&MOSFETレギュレータ + 泥除けアルミ板

だいぶ想像よりも大きいのね。


今日は朝からアルミステー&MOSFETレギュレータの取り付け作業。電気的な接続は行わず、まずは物理的な取り付けのみ

f:id:vfr750f2:20140530143424j:plain
・バイクに取り付けたアルミステー&MOSFETレギュレータ

この状態でハードに試験走行して、MOSFETレギュレータが脱落しないのか確認することにします。
バイクに取り付けるネジ穴の場所とMOSFETレギュレータの取り付け位置の関係から、モロにアルミ板の強度に依存しているものですから。


もし、電気配線を切り替えてしまった後に強度不足が発覚して・・・・なんて致命傷になる前に、不具合箇所を炙り出します。どうしても自分が作ったものだから、試験が甘くなりがちですが、現実的に起こりうるのであれば今のうちに検証。


でも・・・・この泥除けアルミ板作戦は却下だな・・・・。マフラーとのクリアランスが8mmぐらいしか無い。
タイヤ交換時にマフラー脱着とかしないといけないわけですが、これは邪魔で仕方がない! 後日撤去することにします。


電気配線はしないので・・・・

f:id:vfr750f2:20140530143425j:plain
・とぐろ巻き

とりあえず邪魔にならないところにとぐろを巻き、インシュロックで固定。


さぁ、これで耐久試験の準備完了
それではたった一日の濃縮版ですが、様々なテストを行いましょう。

高速道路走行

まずは、高速道路での高速度巡航

f:id:vfr750f2:20140530143426j:plain
・高速道路走行

まぁコレごときで問題が出るとは本人も思っていません。
かっ飛ばそうがこの程度の風圧ではびくともしませんし、振動でネジの緩みもなし。


ほんとうに怖いのはMOSFETレギュレータ自体にかかるΔ加速度なので、逆に高速道路での強度確認試験では安定しています。


ふ~、暑いね。

f:id:vfr750f2:20140530143427j:plain
・ソフトクリームが美味しい気候

途中で一休みしながら、試験フィールドに向かいます。

郊外街乗り、マイルドクネクネ

続いて、信号によるゴーアンドストップがある郊外の街乗り、軽いカーブもあります。巡航中は速度が乗るので、ブレーキもややキツメ。ここで前後の加速度変化を与えて問題がないことを確認します。

f:id:vfr750f2:20140530143428j:plain
・マイルドクネクネ

うんうん、問題なさそうです。

低速タイトクネクネ

いつもよりアクセルを開け気味に、ブレーキもハード気味にして、前後左右にGをかけまくり。
低速で曲がるタイトなコーナー。

f:id:vfr750f2:20140530143429j:plain
・低速タイトクネクネ

昔、無線アンテナを設置した時もこの試験をして、すぐに倒れたり折れたりして、自動車とは異次元のGに難儀したものですが、今回のアルミステーはびくともしません。

秩父高原牧場に寄り道

寄り道・・・・というよりも、この時期だからこそココに来るのが目的で、ルート組を工夫してひと通りのバイク走行シチュエーションが入るように組み立てただけなのですが(爆)


寄居町方面から、峠を越えてやってくると・・・・眼下に広がるポピー畑!

f:id:vfr750f2:20140525184517j:plain
・ポピー畑 @ 秩父高原牧場

うわ~ぉぉぉ、ドンピシャじゃないですか~~~~(嬉)


自動車の人々は駐車場待ちで、この狭い林道みたいな所が大渋滞していますが、バイクなら大丈夫。


ひっそりと駐車させてもらっちゃいました。

f:id:vfr750f2:20140527231435j:plain
・こういう時はバイクが無敵

今年は人が多い気がするなぁ。テント村(?)みたいなのもたくさん作られているので、じわじわ~っとメジャーになってきているのかもしれません。


うわ~、どこまでも広がるポピー。

f:id:vfr750f2:20140525184516j:plain
・綺麗ね~

ここでまったりとお弁当でも食べたい気分だわっ。


でもお弁当は不持参だし、今日は水筒も無いし・・・・、じゃぁソフトクリームでも・・・・

f:id:vfr750f2:20140530143430j:plain
・売店でソフトクリーム・・・・

ぶほっ!大混雑じゃん~(泣)
ヤメておこうっと。

中低速の峠

さぁ、試験走行の再開です。今度は定峰峠アタック
低速コーナー中速コーナーが入り組んでいて、走って楽しい峠なのですが、ここで横Gをかけまくります。

f:id:vfr750f2:20140527231436j:plain
・レッツ!くねくね~ 定峰峠

ステーの強度なんて気にせずに普通にバシバシ走り、あぁ気持ちいい。

林道・奥武蔵グリーンライン

定峰峠からは林道にスイッチ。路面が悪いため、今までのどのフィールドよりも速度は低下しますが、穴とか、速度抑制用凸とか、いや~なイレギュラー振動を与えることが出来ます。

f:id:vfr750f2:20140530174523j:plain
・奥武蔵グリーンライン  速度抑制用ギャップ

でも、自動車にペースを抑えられながら走ることになる国道と比べれば、同じペースが上がらないにしても誰もいない林道のほうが清々しいですね。


木々も多いので木陰が多く、涼しいですし。

f:id:vfr750f2:20140530174524j:plain
・木陰が嬉しい林道

このままグリーンラインを終点まで行ってしまうと、鎌北湖・毛呂駅方面に出てしまい帰りが面倒なので、なるべく長くグリーンラインを走るけれども、国道299号に戻る未知のルート開拓にチャレンジ。


こういう時、ツーリングマップルでは役に立たないのでGPS&スマフォパワーを借りました。

f:id:vfr750f2:20140530174525j:plain
・山深い林を抜けます

あれ~? グリーンラインってこんなに山深い所を走っていたのか~と改めて感じさせるほど、国道299号までが長い。谷沿いに山を降りていくのですが、それに従い木々の背も高く、必至に日光を求める感じの林を駆け抜けます。
良い感じで路面に穴が空いているし(笑)


そんなこんなで、高速道路から、快走ワインディング、低速タイト、林道と走りましたが、アルミステーの強度は問題なし
これならば電気配線も切り替えて、本格稼働しても問題ないでしょう

https://…/2014/05/31/ 電力安定化対策・MOSFETレギュレータ Debut! 205,936.3km