今回も無事に終わりました! 2014年秋の北海道ツーリング。
★本編★
★出発準備編★
土曜日に東京に戻ってきて、日曜日には洗濯・洗濯・洗濯!
バイク自体のメンテは来週に回し、毎回のことながら旅の走行軌跡と、全て持ち帰ってきたレシート類の金額入力・・・・
燃費なんてのは、エンジンの劣化具合を見られるちょうどよい指標と思っています。
毎度おなじみ走行軌跡。
北海道を南北縦断!と言いたいところですが、最北端・宗谷岬には行かず、内側2kmの部分を通っているので、コンプリートならず(笑)
そのほとんどを南北方向の移動に費やしている今回。
ちょうど滞在した一週間が、11月下旬並みの強い寒気が入り、とにかく天気が不安定。朝晩は異常に冷え込み、グリップヒーターが大活躍。
本当なら、宗谷岬からオホーツク海岸沿いに道東を目指す計画だったのですが、雨から逃げるように南下したため、このような長細い軌跡になってしまいました。
データ入力が完了して導き出した、費用と燃費!
例年との比較ではこのようになりました。
年次 | 期間 [日] | 走行 距離 [km] | 一日平均 走行距離 [km/日] | 総費用 [円] | 燃費 [km/L] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1995年北海道 | 7 | 1,842.8 | 263 | 記録なし | 20.6 | [ANAスカイツーリング利用:千歳発着] |
1997年北海道 | 8 | 2,491.5 | 311 | 記録なし | 記録なし | [ANAスカイツーリング利用:千歳発着] |
2000年北海道 | 8 | 3,772.6 | 471 | 記録なし | 記録なし | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2001年北海道 | 10 | 3,520.7 | 352 | 記録なし | 記録なし | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2002年北海道 | 10 | 3,964.9 | 394 | 記録なし | 21.23 | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2003年北海道GW | 13 | 4,423.0 | 340 | 141,461 | 21.55 | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2003年四国冬 | 5 | 1,874.8 | 374 | 68,399 | 21.01 | |
2004年北海道 | 10 | 4,193.8 | 419 | 102,528 | 20.92 | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2005年北海道GW | 8 | 3,786.7 | 473 | 97,408 | 22.56 | [自走上陸:青森-函館フェリー] アーシング加工後燃費改善 |
2005年九州 | 9 | 2,693.5 | 299 | 114,715 | 20.46 | |
2007年北海道 | 8 | 4,059.0 | 507 | 107,565 | 23.68 | オイル量がかなり少なかった・パニアケース初運用 |
2008年北海道GW | 13 | 4,822.7 | 370 | 154,711 | 20.90 | 途中で空気圧調整,調整後平均21.34 km/l |
2009年東北 | 8 | 3,031.4 | 379 | 104,696 | 21.16 | 途中で空気圧調整,調整後平均21.59 km/l |
2010年山陰 | 8 | 3,301.2 | 412 | 114,411 | 21.41 | |
2011年北海道 | 7 | 3,760.5 | 537 | 115,352 | 21.20 | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2012年北海道 | 8 | 1,990.9 | 248 | 143,623 | 21.57 | [大洗-苫小牧フェリー利用:苫小牧発着] |
2013年北海道 | 9 | 2,548.6 | 283 | 115,865 | 22.51 | [大洗-苫小牧フェリー利用:苫小牧発着] |
2014年北海道 | 8 | 2,174.2 | 272 | 125,441 | 21.95 | [往路:大洗-苫小牧 復路:小樽-新潟] |
カウンターシャフト摩耗病による余命宣告を受けている愛車のバイク、VFR750F(RC36)。しかし今回の道中でも、まったく不安なく乗り続けられました。とにかく頑丈なバイク!
そして20万キロ超エンジンも一度も開けていないのですが、これまた快調な燃費数値を叩き出してくれ、特に経年による劣化も感じられません。
これならまだまだ走れそうな感じですね♪
費用の内訳も比較。去年のより1日短いのに、費用が1万円高い・・・・燃料代が高騰しているからかしら?
項目 | 金額 | 割合 | 備考 | 去年との差額 |
---|---|---|---|---|
総費用 | ¥125,441円 | +9,546 | ||
内訳:有料道路等 | ¥51,460円 | 41.0% | フェリー、本州側高速道路 | -1,840 |
内訳:燃料 | ¥17,574円 | 14.0% | 99.05リットル | -1,461 |
内訳:食費 | ¥26,330円 | 21.0% | +410 | |
内訳:宿泊費等 | ¥18,927円 | 15.1% | 宿代、キャンプ場利用料 | +11,497 |
内訳:その他 | ¥11,150円 | 8.9% | おみやげ、ホクレンフラッグ | +970 |
違ったわ・・・・
今回はキャンプした日が少なく、宿に逃げたことがそのまんま増額となったみたいです。
今回、初の日本海側フェリーを利用して、フェリー代金も往路・太平洋側が¥26,130円に対して、復路・日本海側が¥17,070円。運賃は1万円近くダウンしていますが、去年との比較で二千円程度のダウンにしかならず・・・・新潟~東京の高速料金(と、あまり割引が効かないというのもある。)が加算されるとアドバンテージが無くなってしまいました。
費用比率という視点で各回のツーリングを比較してみると・・・・
年次 | 総費用 | 有料道路等 | 燃料 | 食費 | 宿泊費 | その他 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005年北海道GW | ¥ 94,708円 | 32.6 % | 23.0 % | 18.5 % | 25.9 % | 高速道路定価 | |
2005年九州 | ¥114,715円 | 40.9 % | 14.6 % | 24.9 % | 19.6 % | 高速道路定価・神戸-門司/志布志-大阪フェリー | |
2007年北海道 | ¥107,565円 | 28.8 % | 24.3 % | 21.9 % | 25.0 % | 高速道路深夜割引30% | |
2008年北海道GW | ¥154,711円 | 15.3 % | 22.5 % | 23.7 % | 13.8 % | 24.7 % | 高速道路深夜割引50% |
2009年東北 | ¥104,696円 | 8.7 % | 17.3 % | 19.9 % | 31.9 % | 22.2 % | 高速道路¥1,000円定額 |
2010年山陰 | ¥114,411円 | 9.0 % | 18.5 % | 35.1 % | 29.3 % | 8.0 % | 高速道路¥1,000円定額 |
2011年北海道 | ¥115,352円 | 22.2 % | 22.9 % | 26.1 % | 13.6 % | 15.2 % | 高速道路深夜割引50% |
2012年北海道 | ¥143,623円 | 48.2 % | 9.1 % | 19.9 % | 15.9 % | 6.8 % | 高速道路休日特別50%/大洗-苫小牧フェリー |
2013年北海道 | ¥115,865円 | 46.0 % | 16.4 % | 22.4 % | 6.4 % | 8.8 % | 高速道路休日特別50%/大洗-苫小牧フェリー |
2014年北海道 | ¥125,441円 | 41.0 % | 14.0 % | 21.0 % | 15.1 % | 8.9 % | 高速道路休日特別30%/大洗-苫小牧・小樽-新潟 |
データが積み重なってくると、はっきりと傾向というかが見えてきますねぇ。
旅のスタイルが変わると内訳がガラッと変わる・・・・
というわけで、たーさまの2014年北海道ツーリングは、コレにて終了です~。