台風接近のため、急遽一日切り詰めて大急ぎで帰ってきましたが、予想に反してそんなに雨が降っておらず、なんだよ~もう半日ツーリングが出来たかも・・・・と結果論から悔やんでおります。
久しぶりの一週間にわたるロングツーリングに行ってきました。
なんだか足が以前よりも遅くなっている気がして、北海道に行っても一週間では楽しめない気がして青森にしたのですが、それで正解でした。
もちろん観光ポイントたっぷり見て回ったのですが、最後の台風にも臨機応変に対応できましたしね。
これが長距離フェリー移動だったらば、便の予約に縛られて雨の中を帰ってくるとか、そもそも船が欠航してアウトだった気がします。
・今回もたっぷり走りました! |
さて、毎度のことながら、今回のツーリングのデータを集計してみました。ホテルの無料ポイントとか、その効果を無視して集計。
項目 | 金額 | 割合 | 備考 |
---|---|---|---|
総費用 | ¥113,010円 | ||
内訳:有料道路等 | ¥ 17,170円 | 15.2% | |
内訳:燃料 | ¥ 17,664円 | 15.6% | 109.01リットル |
内訳:食費 | ¥ 25,599円 | 22.7% | |
内訳:宿泊費等 | ¥ 43,363円 | 38.4% | |
内訳:その他 | ¥ 9,214円 | 8.1% | おみやげ |
キャンプ泊ではないので宿泊費が飛び出るのは予想通りですが、今回は飲み歩くことをしなかったので、食費は結構安い(笑)
さらに、燃費とかもどうだろうか?
※初回給油までの走行距離と、最終給油から自宅までの距離を除外(←使った燃料が正確に把握できないため)
走行距離 | 給油量 | 平均燃費 |
---|---|---|
2,590.1 km | 98.89 L | 26.19 km/L |
こちらは、VFR750F(RC36)からVFR800F(RC79)に乗り換えて、前者がだいたい20~22km/L程度だったので、それよりちょっと良いぐらいの数字をマークするみたいですね。もう少しサンプル数がほしいなぁ。
これらを、最近のロングツーリングの結果と比較してみると・・・・
年次 | 期間 [日] | 走行 距離 [km] | 一日平均 走行距離 [km/日] | 総費用 [円] | 燃費 [km/L] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1995年北海道 | 7 | 1,842.8 | 263 | 記録なし | 20.6 | [ANAスカイツーリング利用:千歳発着] |
1997年北海道 | 8 | 2,491.5 | 311 | 記録なし | 記録なし | [ANAスカイツーリング利用:千歳発着] |
2000年北海道 | 8 | 3,772.6 | 471 | 記録なし | 記録なし | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2001年北海道 | 10 | 3,520.7 | 352 | 記録なし | 記録なし | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2002年北海道 | 10 | 3,964.9 | 394 | 記録なし | 21.23 | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2003年北海道GW | 13 | 4,423.0 | 340 | 141,461 | 21.55 | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2003年四国冬 | 5 | 1,874.8 | 374 | 68,399 | 21.01 | |
2004年北海道 | 10 | 4,193.8 | 419 | 102,528 | 20.92 | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2005年北海道GW | 8 | 3,786.7 | 473 | 97,408 | 22.56 | [自走上陸:青森-函館フェリー] アーシング加工後燃費改善 |
2005年九州 | 9 | 2,693.5 | 299 | 114,715 | 20.46 | |
2007年北海道 | 8 | 4,059.0 | 507 | 107,565 | 23.68 | オイル量がかなり少なかった・パニアケース初運用 |
2008年北海道GW | 13 | 4,822.7 | 370 | 154,711 | 20.90 | 途中で空気圧調整,調整後平均21.34 km/l |
2009年東北 | 8 | 3,031.4 | 379 | 104,696 | 21.16 | 途中で空気圧調整,調整後平均21.59 km/l |
2010年山陰 | 8 | 3,301.2 | 412 | 114,411 | 21.41 | |
2011年北海道 | 7 | 3,760.5 | 537 | 115,352 | 21.20 | [自走上陸:青森-函館フェリー] |
2012年北海道 | 8 | 1,990.9 | 248 | 143,623 | 21.57 | [大洗-苫小牧フェリー利用:苫小牧発着] |
2013年北海道 | 9 | 2,548.6 | 283 | 115,865 | 22.51 | [大洗-苫小牧フェリー利用:苫小牧発着] |
2014年北海道 | 8 | 2,174.2 | 272 | 125,441 | 21.95 | [往路:大洗-苫小牧 復路:小樽-新潟] |
2017年鳥海山 | 3.5 | 1,554.5 | 444 | 記録なし | 25.40 | VFR800F(RC79) |
2018年北陸 | 3 | 1,342.7 | 448 | 43,021 | 24.68 | VFR800F(RC79) |
2018年東北 | 7 | 2,802.6 | 400 | 113,010 | 26.19 | VFR800F(RC79) |
日数が長くて、高速道路を長距離移動すると燃費が良くなるのかな? ここいら辺の分析も、もう少しデータが欲しいなぁ。
一日あたりの走行距離も、まぁ~だいたい例年通りか。でも台風で一日切り詰めてこの結果だから、本当ならばもう少し控えめな数値で、年老いてきたことを示す傾向ね。
金額構成比の比較はコチラ。
年次 | 総費用 [円] | 有料 道路等 [%] | 燃料 [%] | 食費 [%] | 宿泊費 [%] | その他 [%] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005年北海道GW | 94,708 | 32.6 | 23.0 | 18.5 | 25.9 | 高速道路定価 | |
2005年九州 | 114,715 | 40.9 | 14.6 | 24.9 | 19.6 | 高速道路定価・神戸-門司/志布志-大阪フェリー | |
2007年北海道 | 107,565 | 28.8 | 24.3 | 21.9 | 25.0 | 高速道路深夜割引30% | |
2008年北海道GW | 154,711 | 15.3 | 22.5 | 23.7 | 13.8 | 24.7 | 高速道路深夜割引50% |
2009年東北 | 104,696 | 8.7 | 17.3 | 19.9 | 31.9 | 22.2 | 高速道路¥1,000円定額 |
2010年山陰 | 114,411 | 9.0 | 18.5 | 35.1 | 29.3 | 8.0 | 高速道路¥1,000円定額 |
2011年北海道 | 115,352 | 22.2 | 22.9 | 26.1 | 13.6 | 15.2 | 高速道路深夜割引50% |
2012年北海道 | 143,623 | 48.2 | 9.1 | 19.9 | 15.9 | 6.8 | 高速道路休日特別50%/大洗-苫小牧フェリー |
2013年北海道 | 115,865 | 46.0 | 16.4 | 22.4 | 6.4 | 8.8 | 高速道路休日特別50%/大洗-苫小牧フェリー |
2014年北海道 | 125,441 | 41.0 | 14.0 | 21.0 | 15.1 | 8.9 | 高速道路休日特別30%/大洗-苫小牧・小樽-新潟 |
2018年北陸 | 43,021 | 13.4 | 18.6 | 38.1 | 25.7 | 4.2 | 高速道路休日特別30%(往路のみ) |
2018年東北 | 113,010 | 15.2 | 15.6 | 22.7 | 38.4 | 8.1 | 高速道路30%(往路)定価(復路) |
おおっ!行先によってスタイルが変わるのか、なんとなく相関が見え隠れしますね。
東北ツーリングでは、食費・宿泊費が似たり寄ったりで、移動費(有料道路等)は少なめ。対して北海道は移動費が多めという傾向。おかしいな、今回は食費は結構少ないと思ったのに、(9年前みたいに)飲み歩いてもそんなに変わらないということか(爆)
今週は台風接近なのでバイク整備が出来ず、来週に持ち越しかしら。
バイク・・・・ドロドロなのよね(泣)
これにて、2018年東北ツーリング日記、おしまいです。