今年もギリギリまで行けるかどうか解らなかった北海道ツーリング。ずいぶんと前からしっかりとフェリーの予約だけはしておいたのですが、仕事の方も無事に穴が空き(?)晴れて連続休暇が取得できることに。
わ~い!
今日土曜日に茨城県・大洗港を出発、来週の土曜日に新潟港に帰着する予定です。
さぁ、今年も出発です!
忘れ物が無いように、毎年使い回しているExcelで作ったチェックリストを元に、朝から装備の最終点検を済ませ、さぁパッキング。
![]() |
・愛車のVFR750F(RC36)に、荷物を満載! |
24年目、20万キロ超の老体バイク。エンジンのカウンターシャフトが痩せてしまってスプロケットを駆動できなくなるかもしれないという持病を抱え、さらに電気系統をMOSFET式レギュレータに換装して初の長距離ツーリングという、ちょっと不安な要素も。
https://…/2013/02/09/ 車検整備完了! さぁ出場!
右パニアケースにはキャンプでの調理セット一式、左パニアケースにはカッパやら防水グローブやら雑品と非常用工具。
シートバッグには着替えを一日ずつジップロックで圧縮したものと、シュラフ、テント。さらにアンダーウェア、ジャージ等の防寒衣類。
分離可能なパッキングとしているデイバッグには、一日分のお風呂セット。温泉を見つけてさっと行動が開始できるように。はたまたフェリーにはこれ一つを持っていけばOKな構成。
車体後部の防水電源ポッドには、スマフォ充電器の他、デジカメ電池充電器、携帯ラジオ用の単4乾電池充電器など。今ここナウによるリアルタイム位置通報も、この電源ポッドのおかげで安定した運用が可能です。
そうそう、忘れずに天気予報もチェックして、水防体制とするのかも確認。どうやら天気は大丈夫そうなので、通常体制で。
私はバイクで走る際、首からストラップでカメラをぶら下げながらあちこち写真撮影するのですが、荷物を全部ビニール袋にしまい込む水防体制を取るとこれが出来ない・・・・
ようはブログネタに困るわけです(笑)
すいすい~と、大洗港へ
天気晴れ。都内から大洗港まで、よけいな気を使って疲れたくないので、ず~っと高速道路で。
![]() |
・空いていて走りやすい常磐道 天気も晴れだし涼しいし、文句なし! |
外環道&常磐道とリレー、渋滞は全く無し。そして気温も涼しいぐらい!
毎年、北海道に向かう際には、向こうの気候にあわせて1ランク厚着(今回も秋冬用のジャケット着用。)になり、大汗かきながら走ることになるのですが、今年はそれがない!
暑くなくてもソフトクリーム食べましょう。そんな感じです。
![]() |
・常磐道・守谷SAのソフトクリーム |
最近、某氏に影響されて、なんかバイクに乗るとソフトクリームを食べちゃうのよね・・・・(笑)
むむっ! 何この自動販売機!!
![]() |
・常磐道・(茨城県の)守谷SA 時空戦士イバライガー! |
このネーミングはここが茨城県だからなのか? 最近流行りのほんわか系ご当地キャラではなくて、硬派なキャラで行こうっていうのかしら???
しかもこの自販機でコーヒーを買うと、テレビ画面ではテーマソングとともにイバライガーを楽しめる!
面白いなぁ。
大洗港到着
水戸大洗ICで高速を降り、コンビニで夕食&朝食を買い込んでから、フェリー埠頭へ。
こんな時期(9月中旬)でも、意外とライダーって大勢いるのね。
![]() |
・書くのが面倒な乗船名簿も・・・・インターネット経由で印字しておけばスムーズ! |
長距離フェリールーキーなた~さま(←今回で3年めだっけ?)も、事前に自宅で乗船名簿を印刷してきているので、いきなりカウンターでスムーズに乗船券発行。
大洗港18時30分発の、商船三井フェリー『さんふらあわあ さっぽろ号』で北海道に渡ります。
![]() |
・さんふらあわあ さっぽろ号 |
ここでこんなに涼しいだなんて、北海道上陸したら寒そう~~~
フェリー船内
今回も、寝台タイプ(カジュアルルーム)。
通常だと上下二段の寝台になるのですが、ドライバールームを一般用に格下げした一段寝台部屋の、一番奥がアサインされ超ラッキー!
![]() |
・右舷側 一番奥の寝台! 最高の場所じゃないの! |
正面は窓、棚は使い放題!
唯一残念なのが、コンセントが無いこと(泣)
乗船後すぐにお風呂。そしてまだ出航前なのに潮風にあたりながら缶ビール(爆)
![]() |
・まだ出港すらしていないのに、風呂に入りさぁビールだ! |
明日からのワクワク感もエッセンスとなり、気分は最高だね♪
で、お弁当食べたら猛烈に眠くなり・・・・
東北地方沿岸では波がやや高いそうなので早めに寝よう・・・・といったことには関係なく、出航したら直ちに就寝 Zzz・・・・