今日は停滞している『バイク乗車時の快適性向上作戦』(アマチュア無線とBluetooth近距離通信のデュアル運用)を進めることにしよう。
https://…/2022/07/16/ バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイク系統の分配 その2
https://…/2022/07/10/ バイク搭載のアマチュア無線機FTM-10Sから、マイク系統の分配 その1
といっても実際の作業というよりは秋葉原に出向いてお買い物なのですがね。
秋葉原に向かうのに王道はJR利用なのですが、昔から避けられるのであればJRは避け東京メトロを愛用する私。
池袋駅から東京メトロ丸ノ内線で秋葉原にアプローチなのですが、なんとなく今日のランチをどうしようか検索していたら・・・・
なんと帯広豚丼を食べられるお店『ぶたいち』が人形町からサンシャインシティに移転しちょっと駅から遠かったので敬遠していたのですが、駅直結の西武百貨店レストランフロアにも出店しているではないですか!!
https://…/2017/01/20/ 豚肉の花が咲く~♪ 特上豚丼大盛り @ ぶたいち 人形町店
緊急寄り道だっ!!
・ダイニングパーク池袋 @ 西武百貨店池袋8階 |
こんな駅チカに店舗があったのか!とちょっと感動している私。これならば都内出張の帰りに寄ろうという選択肢になりうるかも。そんな高鳴る期待を胸に、店舗へ・・・・
へっ・・・・!? この区画だけ暗い。そして正面に回ると・・・・_| ̄|○
・ぶたいち 池袋別邸・・・・休業!? |
なんと店舗側都合による休業ですって。
店を閉めるのであれば原状回復するために工事用の柵で囲い解体するだろうけれどこれは・・・・従業員さんのコロナ感染かな?(無責任な私個人の推測です。)
店員さんが出勤できるようになるまではお休みなのでしょう(泣)
メニューは見慣れた帯広豚丼。ていうか帯広のお店にも行ったことがあるので、正真正銘の帯広豚丼で間違いなし!
https://…/2013/09/13/ 北海道ツー7日目・予定変更!東側に避難してピーカン
・メニューは間違いなく帯広豚丼だ・・・・_| ̄|○ |
また今度機会を作って食べに来るぞ~!
せっかく胃の中が豚丼モードだったのですが、気を取り直して電車移動。
・ちょっとレトロに見える東京メトロ 丸ノ内線で移動 |
新型の赤い電車が増えたので、相対的にこのアルミ?ステンレス?の車両がレトロに見えてしまいますね。むむむっ!?『方南町行き』ですって!?
あの支線、3両編成しか入れない狭いホームだったので本線系統とは切り離されて運行していたと思っていたのですが、改良されたのかね。
https://…/2017/05/13/ 愛用ノートPC・CF-S9の冷却ファン交換のためドック入り
また一日券の暇つぶしの際に行ってみるか(笑)
ようやくやってきたのは秋葉原電気街・・・・の中心街ではない方からアプローチ。
・秋葉原のシンボルの一つ、松住町架道橋 |
中心街は今や電気街とはとても呼べない雰囲気なので嫌いなのです(笑)
松住町架道橋のすぐ脇にも新しいオフィスビルが建ちましたが、その裏では歴史ある企業の看板が今も残る・・・・"亜土電子工業"は消滅してしまったよね?
・新しいビルがどんどん建ち、世代交代が進む街 |
半導体の看板だなんて・・・・いつ頃の時代のものなのだろう?
電子 少年 オジサンは、この通りだけで用件が済むようになってしまった・・・・
千石電商がここまでパーツのコンビニエンスストアに変身するとはね。今や貴重な存在。
・私が用事があるのはこの通りだけになってしまった(泣) |
秋月も相変わらず商品力が凄い。電気工学系の学生さんで今日も溢れていますね。
買い物を済ませ、ランチをしに隣のブロックへ。こちらはPCパーツ系のお店が多いかな?
コロナ禍前までは元気に存在していたステーキ屋『タケル』。前回訪問時は閉店していたのに店舗はそのまま残っていたのですが・・・・
https://…/2022/06/05/ 関東地方が梅雨入りした今日は秋葉原電気街に行ってきました
・ステーキ"タケル"もほぼ消滅(上の看板だけなぜか残る) |
新しい店舗に変わった・・・・が、素直に喜べないな。なんだか電気街とは無縁のアイドル系?
ラジオ少年という趣味もオタクだから、同じオタクを馬鹿にはできないが・・・・
やって来たいつものカレー屋は・・・・臨時休業!
・ラホールも臨時休業 |
何だよ~、池袋の豚丼屋と言いツキがないな・・・・。ここもコロナで店員不足か!?
参ったなぁ、こうなったのも何かの運。こうなったら何が何でも帯広豚丼でランチを決めてやるっ!!
秋葉原で豚丼といえば、ちょっと距離がありますが隣の御徒町駅からのほうが近い『豚っく』まで足を伸ばそう・・・・だが今日は暑かった!
https://…/2012/11/14/ 久しぶりの・・・・十勝ダイニング 豚っく
末広町の交差点を渡った先に豚丼の看板を発見し、吸い寄せられるように偵察。
・なにぃ~! 炭火で焼くぶた丼だと!?!? |
これは・・・・帯広豚丼の可能性が高いぞ!
ぐるりと店を一周しさらに吟味。
これは・・・・間違いないのではないか?
・これだけ豚丼を推してくるのか・・・・勝負してみるか |
店内も空いているようだし、この暑さだから早いところ空調が効いた屋内に入りたいという事情もある。
よしっ、勝負!!
まずは店の実力を見るために、質実剛健でノーマルの豚丼をオーダー!
さぁどうだ・・・・?
・豚丼 @ かば金 末広町本店 |
おぉ!ビジュアルは期待通りの帯広豚丼。
香りも炭でタレが焦げたあの感じが食欲をそそるぞ!
うんうん!なかなか良い。
・肉厚は薄いが、炭火焼きの豚肉は美味い♪ |
首都圏で食べる帯広豚丼は、コストの問題か豚肉が薄い傾向があるのだが、この店もそんな感じ。
味は良いので惜しいな・・・・肉の厚みを増した上位バージョンも設定していただきたい。
やはり老舗の"豚っく"に軍配かな。
食後は目の前の東京メトロ銀座線、末広町駅から都内を脱出!
・帰りは銀座線で涼んでいこう |
バイクに乗っている時よりも、街ブラをしているときのほうが暑さが堪えるな・・・・
バイク乗車時の格好ならば汗ダクになっても無関係なのですが、さすがに街歩きで汗ダクだと周りに迷惑をかけてしまうので、汗をかきたくないと言うか・・・・汗をハンカチで拭き取らざるを得ないので余計に暑いのかもしれない。
おっと。部品を買い込んだのは良いけれど、この暑さだと頭が回らず。製作はいつになることやら?