去年末ぐらいから、愛用のノートPC・パナソニック製CF-S9の冷却ファンの調子が悪くなってきました。
明らかに風圧が弱くなってきたので、近いうちにダメになるだろう・・・・と。
https://…/2016/12/26/ 愛用ノートPC・CF-S9の冷却ファン周りが、不調の兆候
・【使いまわし写真】現用ノートPC・パナソニック製CF-S9 |
ところがここ数日、さらに明らかに風が弱くなり、そしてCPUの温度が上がると自動的にファンの回転速度が上がり、騒音を撒き散らしてでも冷却を優先するのに、そんな状況下でも回転が上がらなくなってきた・・・・
手動操作で、強制的にファンを高速運転に設定しても、回転速度が変わらず。
温度が上がりすぎると、CPU側が逆に性能を落として運転するのか、アプリが激重に!
もうダメだな・・・・
・本体左脇についている、冷却ファン排気口 ここから風が出てこない |
確か、秋葉原電気街に、パナソニックの修理センターがあって、即日修理も可能というから、そこに持ち込んでみるか・・・・
持込可能か、即日修理可能か念のためWebサイトでチェックすると・・・・
私のノートPCは、持込修理不可能!
なんでも、コンシューマーモデルのみ対応可能で、私のようなビジネスモデルはダメなんですって! でたよ~、正規ルートの新品購入でないと、こういうところで差がつくのね。
私の場合、最近の新品のノートPCを購入しておらず、程度の良い中古を見つけて安価に乗り換える作戦だったので、購入したのがビジネスモデルだった模様。
https://…/2014/12/18/ 出張帰りに秋葉原。中古ノートPCを購入しました!
さ~て、どうするか。
自分でパーツを取り寄せて、自分で処置するか? でも、どうやってパーツを入手するの?とか、細かい工具を準備したりと意外と面倒。
新しいのを購入すると、Windows 10になるのが嫌だし・・・・
という訳で、雨の土曜日。バイクで出かけられない暇な一日なので、『街のパソコン修理屋さん』的なところに持ち込んでみることにしました。
・スマホドック24 新宿西口本店 |
・・・・痛恨の、デジカメ持参忘れ(泣) ここから先、スマフォのカメラで撮影しましたが、低画質で申し訳ございません。
なんとっ!CF-S9の冷却ファンの在庫あり!
今お願いすれば、今日の夕方には直るって! しかも特急料金とかは不要みたい。これならば秋葉原の修理センターと条件は同じなので、お願いすることに。
さ~て、問題はこの雨の中、新宿の街でどうやって時間を潰すかだな・・・・
まずは、隣の喫茶店でモーニング。
・喫茶店でモーニング兼時間つぶし |
そうそう、あの修理センターは朝7時から営業開始しているので、平日の出勤前とかでも対応可能なのは素晴らしい。
サンドイッチをゆっくり食べ、ゆっくりコーヒーを飲む・・・・そういえば最近、こんな時間の過ごし方をしたこと無かったな。
・・・・と優雅に感じたのは最初の1時間のみ。
この雨の中、秋葉原電気街に行ってもなぁ・・・・欲しい部材をリストに纏めていないので、行くだけ無駄。ウインドショッピングもなぁ・・・・
11時まで喫茶店で粘ったら、ココに。
・ペッパーランチでランチ |
ペッパーランチ新宿歌舞伎町店。
よく考えたら歯を治療中なので、固いものを食べるのは大変なんだった(爆)
まぁ、反対側の歯で、ゆっくり食べればよいか。
・食べかけに見えるけれど、新品(?)です |
ワイルドステーキ300g。なんか中途半端なのが出てきた見た目だけれど、一切れが大きくて分厚いので、300gには変わりないみたい。
もぐもぐ・・・・肉の味がしない。
やっぱりカウボーイの肉が恋しいね。
さ~て、どうしたものか。
近くの新宿コマ劇場跡で、ポケー・・・・
どこか散策したいなぁと言う気持ちも、この雨じゃぁスポイル。
雨に濡れない地下鉄で、行ったことのない町に行ってみるか。
わざわざ一日券を買うのも何なので、最安の¥170円切符を買い、東京メトロ・丸の内線に乗車。
都心方面とは逆に、支線の終点『方南町』まで行ってみよう!
・シールが貼られた専用の電車 |
新宿から2駅。中野坂上駅で、専用の3両編成の電車に乗り換え。行ったこと無いけれど、北綾瀬もこんな感じでしょ?
へぇ~、こんなシール(方南町←→中野坂上)が貼られこの区間しか往復しない専用電車があてがわれているんだ~
ちょっと調べてみたら、元々はこっちの方南町方面が本線だったらしいけれど、国鉄中央線の混雑緩和のために荻窪方面が計画され、主従が逆転したんですって。
初めてやってきた、終点・方南町駅。
・方南町駅 線路の上の天井が、すごく高いよ! |
あれれ?
架線がない丸の内線なのに、電車部分が不自然に天井が高いよ。ひょっとして、この支線は架線を張る普通の電車で計画されていたのか?
あるいは、わずか2m下を通る首都高速・山手トンネルのせいか?(そんなわけない!)
謎は深まるばかり。
地上に出ても、古い町並み感がすごい。ごちゃごちゃしている街のお陰で、ここに地下鉄の入口があるなんて信じられない~!
・地上に出たところ。さぁ、駅はどこでしょう |
あのタクシーが停まっているところのちょっと手前かしらね。
入口は、劣化したコンクリート製で、ちょっと奥まったところ。昔の公衆便所風のウェザリングと言ったところか?
・入り口は、飾りっ気ゼロの老朽化したコンクリート、まるでダンジョン |
無論、エスカレーターやエレベーターと言った文明の利器は存在せず、自分の脚力のみがすべて!
なるほど~、この景色見たことがあるかも、ニュース番組の一コマで。
・コワイ~ 『ベビーカーおろすんジャー』が居たところね! |
ベビーカーの上げ下ろしを手伝ってくれる戦隊ヒーローが居たところね(笑)
これが、環七の内側の都内かよ・・・・ちょっと信じられないくらい、自然なレトロっぽさ。
なんか、仕事で使わなそうな地下鉄の駅にフラ~っと訪れて、歩いてみるもの面白いかも・・・・
夕方、修理完了の連絡があり、引き取って帰路。
・交換した冷却ファン・アセンブリ |
交換した冷却ファンは、想像よりはホコリが詰まっていませんでしたが、やはり回転不良を起こしていたらしく、新品ファンは元気に回っています。
CPUとの接触部分に塗られていたグリースは、経年劣化でセメントのようにカチカチ。
これでまた少しの間、元気に使えそうです。