VFR800F(RC79)スマフォナビ用電源配線完了~

一ヶ月ちょっと前に乗り換えたばかりの新車VFR800F(RC79)。当然旧愛車のVFR750F(RC36)にゴテゴテつけていた装備類はすべてリセット。
それらを少しずつ取り付けていき、ようやく・・・・スマフォ用の電源配線作業が完了しました。
残すはドラレコを回復させれば、ようやくVFR750F(RC36)時代と同じ戦闘力(?)を持つことが出来る・・・・(笑)


取り付ける製品は、VFR750F(RC36)で使用して取り外したニューイング製のUSB電源

https://…/2015/12/14/ バイク搭載USB電源『USB Station 2』はUSBパワーデバイスなのか?
https://…/2015/12/08/ USB電源代替品購入。でも今のやつで実験もしたい(爆)
https://…/2015/12/06/ 不調なUSB電源を診断・・・・まさかのノイズ!?→バイク用品店巡り
https://…/2015/12/02/ 徹夜明休・スマフォ給電用USB電源の運用テスト走行

あれだけ嫌っていたニューイング製なのですが、次回取り付け用に買っておいたデイトナ製USB電源をSL230に取り付けたら、すぐに壊れた・・・・_| ̄|○ (←この話題はまた後日。)

https://…/2016/04/09/ SL230にUSB電源キットを設置

なので、ニューイング製

f:id:vfr750f2:20160706212641j:plain
・右ハンドル、RAMマウントの近くにUSBコネクタを配置

USBコネクタは右ハンドルのRAMマウント近くに設置。
ここまではイージーなのですが、問題はここから先。自作ノイズフィルタ箱が付いているので、広い設置場所が要るのですが、それが無いの!


先日、VFR800F(RC79)にはオプションカプラなる、最初から外部機器に電源を供給できる仕組みがあると教えてもらったので、じゃぁせっかくだしそこから電源を取るかい?

f:id:vfr750f2:20160706212642j:plain
・オプションカプラなるものが、最初から準備されているらしいのですが・・・・どこ?

オプションカプラは・・・・
えっ!まさかこれ? こりゃ~、あらかじめカプラがあるという情報がないと注目しないわ~(泣)


この白い奴!
独立してカプラがブランブランしているのかと思ったら、ハーネスと一緒に一本の絶縁テープでぐるぐる巻きにして固定してあるので、何かの部品かと思っちゃう。

f:id:vfr750f2:20160708000510j:plain
・目立たないオプションカプラ

とりあえず絶縁テープをはがして、カプラコネクタを発掘・・・・
すげぇ電線が細いんですけれど! こういう所でコストダウン・・・・いや重量減か?


さっそく、リアのオプションカプラまで配線しましょ。一応電源線なので、振動による被覆劣化が怖いのでハーネスチューブを通します。

f:id:vfr750f2:20160706212643j:plain
・自作ハーネスの長さ計測

だいたいの長さを合わせたら、メインフレームの内側・ガソリンタンクの下を通します。
こうするとシート下の広大なスペースにノイズフィルタを設置可能なので、自由な配置が可能です。


ノイズフィルタ通過前はチョップノイズが大量な系統なので、無線機の配線とはなるべく離したルートをチョイス。

f:id:vfr750f2:20160706212644j:plain
・ノイズを嫌って、無線機系統とは逆側を通します

けっこうこのルートはまだ配線の余裕があるので、今後の拡張にも対応できそう♪


オプションカプラは、コメントで情報を頂いていたので、HM090型4極と判明しているのですが・・・・
コネクタ買ってくるのが面倒なので、無線機系統から分岐で良いか!

f:id:vfr750f2:20160708000511j:plain
・結局オプションカプラではなく、無線機から電源分岐

分岐点は、丸形圧着端子で確実な施工。


作業完了後は、猛暑の中を試走

f:id:vfr750f2:20160706212640j:plain
・ようやく、走りながらスマフォナビを使えるようになりました

猛暑の中でも、特に問題なく使えている模様。テストOKですね。


それにしてもこのバイク、水温の上がり方が早いので、あっと言う間にファンが回っちゃいますね。
RC36よりちょっとだけしか排気量が上がっていないのに、排出熱量は相当増えている模様です。夏は地獄だな!