バイクのPTTスイッチ用にオムロン製リミットスイッチを合わせてみた件

愛車のバイクVFR800F(RC79)に搭載している八重洲無線製FTM-10Sを核としたアマチュア無線設備。
その運用に不可欠なPTTスイッチが壊れてしまったので修理(交換)が必要になったのですが、今まで愛用していたエーモン製ホーンスイッチは生産中止(泣)

https://…/2024/05/01/ バイク搭載の新マイク回路でPTTスイッチの故障が発覚!代替部品なし!

そこで以下の作戦をパラレル展開しています。

  1. 現行と同じエーモン製ホーンスイッチの市場在庫を入手にトライする
  2. 新設計する。とりあえずのターゲットはオムロン製リミットスイッチを試してみる

前者は既報の通り入手に成功。なのでとりあえず今回は逃げることはできる。

https://…/2024/05/18/ バイクに搭載する新PTTスイッチのステー採寸&ホーンスイッチ入手成功

でもどうせ乗りかかった船だし、新設計路線も最後まで突っ走ってみることに。


リミットスイッチは2つ入手してみました。(1つ目が届いた際にデカすぎる気がして追加手配。)

https://…/2024/05/09/ PTTスイッチに使えるか?オムロン製リミットスイッチが届いた件

1つ目がD4C型レバー型アクチュエータが付いたD4C-4220。

・【使い回し写真】オムロン製リミットスイッチ D4C-4220

本体とレバー駆動部がオフセットされていてこれがうまい具合にハンドル周辺にマッチするのでは?と予想。


そしてもう一つがオフセットされていないレバー型アクチュエータが付いたD4CC型

・第二弾 オムロン製リミットスイッチ D4CC-3060

こちらはケーブル接続がコネクタ式となっていて、将来の故障交換時により親切な設計。


実際のバイクで現物合わせ。
まずは第一弾D4C型。ハンドル下に設置される予定のステー(ステンレス板)にネジ止めする予定

・第一弾 D4C型の現物合わせ。オフセット量が中途半端

ふ〜む・・・・ちょっとレバー部分の上下方向オフセット量が大きいかな?
ハンドル下からさらに下げたところに設置してちょうと良い感じ。(レバー部のコロは破壊撤去するとして。)


レバー部の上下方向オフセットが無いD4CC型だとこんな感じに。

・第二弾 D4CC型がちょうどよい感じかな?

バイクのスイッチボックスの直下に取り付ければ問題なさそうだ。


昨日のステー採寸結果にリミットスイッチ取り付け用の穴あけ位置を追加しておけば大丈夫そうですね。
ネジ止めで簡単にリミットスイッチ本体を脱着出来ますし、ケーブルとの接続もコネクタ式になっていて交換作業にも十分配慮された構造
そして弾数やら入手性はFA用ですからピカイチ!


スイッチの素性としては問題ないのであとは私の料理の仕方次第ですね。