毎月恒例のスマフォのデータ使用量チェック。
今月から構成をちょっと変えて、SSDの診断情報は変化に乏しいので掲載を見合わせて、代わりに防草シートの効果測定のために自宅の雑草の生え具合チェックを掲載することにします。
まずは、データ使用量。
おおっ!今月は多くなった!
・2021年3月のデータ使用量 395MB |
しかも時系列グラフで見るとピクンと跳ね上がっている部分がある・・・・
タイミング的にコレは出張に行ってきたタイミングに合致するかな? やはりアクティビティが上がると、データ使用量も上がる!
毎月と比べると・・・・
だいたい200MB~400MBが標準ゾーンみたいね。
・出張が多いとグラフが跳ね上がる! |
料金も現状でpovoとほぼ同料金だから、乗り換えても安くはならない。
ただ思いっきりデータ通信を使えるようにはなりますが、多分相当無理してスマフォを使わないと達成できないので、スマフォに縛られる生活になっちゃいそうで嫌だなぁ(笑)
防草シートの敷設その後
冬の間に自宅の3辺に敷設した防草シート。
https://…/2021/03/07/ 自宅の雑草対策に防草シートを敷設してみた件(第五工区)
https://…/2021/02/21/ 自宅の雑草対策に防草シートを敷設してみた件(第四工区)
https://…/2021/02/16/ 自宅の雑草対策に防草シートを敷設してみた件(第三工区)
https://…/2021/02/11/ 自宅の雑草対策に防草シートを敷設してみた件(第二工区)
https://…/2021/02/05/ 防草シートで夏の草むしりから開放されるかな?の件
その効果を見極めるために毎月観察をしてみましょう。
まずは何もしていない南側の一辺。
・南側 防草シート未施工場所 |
一番日当たりが良いので単純に他の3辺とは比較できませんが、例年だとまんべんなく4辺に生えてくるのよね。
ちょうどエアコンの室外機付近がワサワサしていますね。
・わさわさしてきました |
これを見ると、本格的な春を前に一度草むしりをしなくては・・・・と思っちゃいます。
それでは防草シートを敷設した残りの3辺は・・・・
・防草シート施工場所は・・・・素晴らしい! |
まったく雑草が生えていない!
いや、よく見るとやはり壁との隙間や、配管の関係で防草シートの敷設が甘くなってしまう狭い場所から雑草が生えてきています。
・縦樋とかインターホン配管の裏側だけ、少し生えている! |
う~む、敵も必死だな。
だがこれだけ限られだ場所にしか生えてこないのであれば、草むしりも一瞬で終わらせることが可能だし、苦労した甲斐が少しはあったのかな?
施工して余っている防草シートがいっぱいあるので、こういう隙間を埋める作業をして完璧を取るか、もう面倒だからこのまま一年を過ごすのか・・・・
再度緊急事態宣言が出て外出できなくなったらやろうかな?