バイク搭載用アクティブミキサー・組み立て(その3)

風邪が回復傾向とはいえ、天気も小雨が時々降るような感じだし無理に出かけることもない・・・・
という訳で製作途中のバイク搭載用アクティブミキサーの組み立てを再開しよう。

https://…/2019/09/23/ バイク搭載用アクティブミキサー・組み立て(その2)
https://…/2019/08/22/ バイク搭載用アクティブミキサー・組み立て(その1)
https://…/2019/07/30/ バイク搭載用絶縁アクティブミキサー・再度基板設計
https://…/2019/07/07/ バイク搭載用・絶縁機能付きアクティブミキサーの回路確認 その2
https://…/2019/06/30/ バイク搭載用・絶縁機能付きアクティブミキサーの回路確認

構想からもう何ヶ月も経過・・・・まぁいつものパターンですね(泣)
前回、メイン基板の組み立ては完了したのですが、スペースの関係で実装出来なかったバイク側からのスパイクノイズ保護回路の取り付け。

f:id:TARSAMA:20191012110435j:plain
・電源保護回路は、ドーターカードのような感じ

ドーターカードのような強引な実装になってしまった・・・・


ただ部品はギリギリ当たっていない・・・・最終的には弾性接着剤で固めないと振動ですぐに壊れそう。

f:id:TARSAMA:20191012110840j:plain
・電源保護回路を装着した様子

これは、VFR750F(RC36)時代に自作LEDテールライトを製作したとき、セルモーターを回した瞬間に回路がやられた教訓から。

https://…/2006/01/02/ テールライトLED化計画・焼損!

続いてケースの加工
風邪だというのにセンターポンチを打つ・・・・

f:id:TARSAMA:20191012111116j:plain
・センターポンチ打ち

あまり派手にやるとネコが起きちゃうな・・・・


そして電動ドリルで先進導坑

f:id:TARSAMA:20191012111416j:plain
・まずは小さい穴を空け、後の径の太いドリルがぶれないようにする

細い穴から順々に大きく広げていく・・・・
このあたりは過去に何度もやっている作業なので淡々と・・・・と油断してしまった!


横着してドリルの回転数を上げてしまったら、変にドリルの歯を噛んでしまい無残なヒビ(泣)

f:id:TARSAMA:20191012111629j:plain
・ひぇぇ~回転が早すぎて歯が噛んでしまった・・・・(泣)

まぁでも回路的には問題はないのでこのまま使おう。
どうしても気になるのであれば数百円なのでまた秋葉原で買ってくればよいし。


穴あけが完了したケースにφ3.5ステレオジャックを取り付け。

f:id:TARSAMA:20191012111833j:plain
・φ3.5ステレオジャック×3

入力が2つと出力が一つ。あと見えづらいけれど電源供給用の穴が一つ。


そして基板とトランスを入れてみよう。

f:id:TARSAMA:20191012112017j:plain
・すべてを所定の場所にセットしてみたら・・・・

ひぇ~、スレスレだわ。そして出力用ステレオジャック配線の長さが微妙に足りない・・・・(泣)


この後は小修正電源線も取り付けて、あとは動作確認かしら。


(そのうち)つづく。

https://…/2019/09/14/ バイク搭載用アマチュア無線機FTM-10Sのダイバーシティ化(笑)