今日は春の全国交通安全運動実施期間のど真ん中。こんな日にバイクで走りに行くのはちょっと危険。
https://…/2022/04/07/ 春の全国交通安全運動 4月15日まで実施中!不要な乗車回避を
だが桜の季節は待ってはくれない。なので最大限の注意を払い、ゆっくりと走ってくることに。
ちょうど今シーズンの山岳走行自主規制も解除された一発目だし、体を慣らすという意味でもスローペースはちょうど良いかもしれないと、前向きに考えることにしよう。
多分朝は渋滞するだろうが仕方がない。高速を使おう。
・圏央道・青梅ICからワープ航法開始 |
今なら二輪車で100km以上乗れば安くなりますが、あいにく今日の目的地はすぐそこなので恩恵には預かれない。
https://…/2022/03/25/ なんか騙された?二輪車高速料金を普通車の半額にするのは罠だった件
圏央道・中央道が交わる八王子JCTでは予想通り渋滞。
・八王子JCTでの合流渋滞 |
だが先述の運動中なので大人しく渋滞にハマります。
幸い合流先の中央道がそこまで詰まっておらず、サンデードライバーの合流下手が渋滞原因なのですぐに解消。
例年であれば山梨県に入ってすぐの上野原ICで高速を降り、下道クネクネを楽しんで勝沼に向かうのですが、今は交通安全(Ry・・・・田舎とはいえ国道411号を流すのは危険と判断し、大人しく高速道路で勝沼へ直行することに。
小仏峠を越えてしまえばスイスイとクルージング。
・中央道を西進 |
アホのようなスピードを出さなくとも、100km/h弱で流していれば快適だしリスクもないしで良い事ずくめ。
富士山がよく見える初狩PAで休憩。
いわゆる道路公団時代の質実剛健なPAで、バイクの駐輪場施設すらない。
・施設の端がバイク駐輪場 @ 中央道 初狩PA(下) |
なので合法的(?)な路駐。
二輪も料金を取るならば設備は平等に整備してくれよ!・・・・
朝ごはんは天玉そば。
・天玉そば @ 中央道 初狩PA(下) |
最近日中は暑いとはいえ、早朝はまだ肌寒い。温かい蕎麦が内臓を温めてくれて活性化。
甲府盆地の外輪山、笹子峠を越えれば勝沼。
・笹子トンネル・・・・葉っぱが目立つ!桜はちょっと遅かったか? |
今までで標高が一番高い笹子トンネルだが・・・・桜はちょっと手遅れ感があるゾ(泣)
おっと、下道に降りたIC周辺は飛ばしやすい道。さっそくネズミ捕りをしているぞ! クワバラクワバラ・・・・
笛吹市 桃の花まつり
なので目標を桃にスイッチして、勝沼ICで下道に降りたら例の桃ポイントへ。
道中は桃の花がとても綺麗です!
・辺りは桃の花だらけ |
厳密にはあと一週間後がパラダイスかという感じですが、場所によってはもふもふだったりと。
引きで見てみても、辺り一面が桃の花。
・素敵ですねぇ~♪ |
この辺りを『桃源郷』と呼ぶのは上手いこと考えたな(笑)
この時期の勝沼は絶景。
笛吹市の例の丘に・・・・あれれっ!?
・桃の花祭り・・・・ここもケバくなってしまったな(泣) |
なんか幟が立っていて、お祭りの準備をしている・・・・
以前は静かな場所だったここも、本格的になってしまい道路には警備員も多数配置。
自動車でやってくる多くの人々に、駐車場がなく遠方の駐車場を案内しているみたいで、早くも道路はどん詰まりでグチヤグチャに。こんな時はバイクの機動性に感謝。
直行してきた効果かまだ朝早いのでお祭りの準備中。おかげで混雑とは無縁で楽しめます。
・春って良いですねぇ~ |
まったり・・・・したいのだが、例のお祭りの一環で巨大スピーカーが設置され、音楽がジャンジャン!
あのさぁ~関係者の人、騒がしくしないでよ!
鳥のさえずりが聞こえるまったりした静けさを味わいに来ているのに興ざめだわ!!
音は無視して景色にだけ注目しよう。道路から離れるといくぶん静かに。
あら綺麗~♪
・桃の花がもふもふです |
上の方の枝のやつはまだ開きっていませんが、下の方のやつはばっちりもふもふ。
菜の花とのコントラストも完璧。うっとり。
・甲府盆地を俯瞰 |
ここもあと数時間もすれば人だかりになってしまう。
先週まで居た福岡圏のような適度な人口密度がありがたいのですが、関東圏だとそうはいかないのよね(泣)
会場からちょっと離れたところでバイクも一緒に。
・バイクと一緒に |
もうこれで今日は大満足。緊急脱出しよう。
花見台に移動
多分こっちはひっそりしていそうとの勘から、標高の高い花見台に移動。
ここから俯瞰する甲府盆地は・・・・まだピンクがうっすらという感じ。
・標高が高い花見台は、まだ咲き始め |
標高がちょっと違うだけで、桃の花の咲き方が全然違いますね。
なので桜はまだ見頃なのでは?と訪問でしてたのです。
う~ん・・・・
・桜と雪冠をかぶる南アルプス |
遠目で見ればまだなんとかお花見ができそう。(目が悪くて良かったわ(笑))
実際にはかなり葉っぱが目立つ桜を角度でごまかして撮影。
こちらはまだシーズンに早いとあって、人影はまばら。
・南アルプスとバイク |
まだ雪を被っている南アルプスと、春を告げる桃の花。なんでも絵になる不思議。
勝沼ぶどう郷駅周辺の桜と鉄道スポット
ところ変わって、勝沼ぶどう郷駅に向かう途中の鉄道&桜の撮影スポットに立ち寄り。
さぁ、桜はどうだっ・・・・
・・・・_| ̄|○
・惨敗・・・・_| ̄|○ |
こちらは先程の花見台と比べて標高が低いので、惨敗。
チリッチリだわ。だがすぐ近くには大砲みたいなカメラをスタンバイしている人々が。何かあるのかな?
勝沼ぶどう郷駅・甚六桜
甚六桜もダメ元で偵察してみましょう。
スイッチバック構造だった駅の旧線跡に植えられた桜の木。
一足遅かったことは否めませんが、まだなんとか楽しめるゾ!
・一足遅かったか・・・・でもなんとか楽しめそうだ♪ |
大きな桜の木。だが花にボリュームが無くなってしまいスカスカに見えてしまう。
そしてやってきたのはジョイフルトレイン。
・偶然にもジョイフルトレインがやってきた! |
最近のお出かけでは偶然とはいえレアシーンによく出会います。
先程のカメラマンさんはこれを待っていた模様。
満開を過ぎているから、人影はまばら。これくらいが私にはちょうどよいかも。
・旧スイッチバック跡 人が少ないからちょうど良いな |
一時期はここもお祭り会場となってしまい、ゴザの貸出サービスで昼寝しているおっさんだらけ。
満開の桜の樹の下で昼寝したい気持ちはよく分かりますが、周りから見るとすごく汚い。
だれも酔っ払ったおっさんの寝姿など見たくないのに、旧ホームの上で寝ているから嫌でも目線に入ってきてしまうのよね。
おっと!特急列車もやってきた!
・特急列車もやってきた! E353あずさ号 |
今年は仕事の都合で満開を狙えませんでしたが、来年こそは!!
牛奥みはらしの丘
ビューポイント、牛奥みはらしの丘・・・・の隣の駐車スペース。
・牛奥みはらしの丘 |
いい天気ですね。
またしても特急がやってきたので撮影。
・塩山の眺め(小さく特急電車も!) |
ただでさえ広角カメラなので小さくしか写らないのが残念。
峠越えして秩父へ
さて一通りの花見は終わったぞ。
ここからは『走り』に転じてフルーツラインを全線走破や、往路でパスしてしまったR411柳沢峠越えも良いが・・・・今は交通安全運動期間。
朝イチに速度取締りにも遭遇したし、今日は危険。
ここはグッとこらえたほうが良さそうだ。
一番安全なのは高速道路で帰ることですがそれではあんまりなので、法定速度巡航でものすごく警戒しつつ、R140雁坂経由で秩父へ抜けることにしよう。
・R140でグイグイと標高を上げる。狩りが行われていないことを祈るのみ |
のんびりと、いつも以上に後方からの追尾も警戒しつつ。
そして標高が上がればひょっとして桜が見頃なのでは?の読みは当たり、あちこちに点在している桜が綺麗。
だが更に標高は上がる・・・・ここまで登ってくると桜どころではなくまだ冬が明けたばかりという感じ。
・R140 鶏冠山大橋 |
長期出張に行く前の3月中には、ここを通りたくて日々道路状況をチェックしていたのですが、最低気温が氷点下8℃とかとてもバイクでは近づけなかったほど。
半月経ってようやくって感じですね。
冬期はカオスな状況となる、雁坂トンネルへの取り付け道路(橋)。もう周囲にも完全に雪はない。
ここがこの状況であれば、前途の凍結はありえない安全の証。
・R140 雁坂トンネル有料道路 ここに雪がないのであれば、もうどこでも行ける! |
この峠の次は・・・草津の渋峠とか麦草峠とかもゴールデンウィーク前には開通しそうですね。短い春をあちこち巡って楽しもう。
雁坂峠の山梨側は比較的なだからで線形が良いのですが、埼玉側は中速コーナーが連続して面白い。
・ヤバい、楽しくてペースが乗ってしまう(泣) |
ついついペースが乗ってしまうが、グッと我慢するしかない・・・・歯がゆいゾ!
いつもの休憩ポイント、秩父鉄道の終点・三峰口駅。
特に何かあるわけではないので、ほとんど人がおらずまったり休憩できる。
・いつもの定点、秩父鉄道三峰口駅 |
公衆トイレと自販機はあるから、休憩には充分な場所。
だが、なんだか変なペナントみたいなのが垂れ下がっているぞ!?
よく見たら萌え系か・・・・
これ、度を超えると一般客・・・・というか本当のお客様から気持ち悪がられると思いますよ。
まるで秋葉原電気街のように。こういうのはそっち系の人々だけで目立たないようにやってくれませんかね。
・以前にも増して萌え菌に感染している・・・・ |
鉄道ファンを増やそうとしてこの手のやつをしているのかな?
数駅進んだ武州日野駅は桜と花に囲まれた駅!
・武州日野駅は、花と桜に囲まれた駅 |
咲き乱れるってこういうことね。
ちょっと遅めのランチは・・・・いつもの『大島うどん』。
大通りからは外れたところにあるので、一見さんがおらず確実に空いているのよね。
・いつもの『大島うどん』 |
それでも潰れないのはリピーターがたくさんいる証拠。
なんだか初夏のような暖かさ・・・・というか暑さなので、冷たいうどんを体が求めている!
・二天一流うどん |
ツルツル~っと、喉越しの良いうどんが心地よい。大盛りにして正解だ♪
所々で海老で舌をリセット。美味い♪
道の駅 果樹公園あしがくぼ
食後は近くの道の駅に移動してデザート・・・・
おっと、まさかの桜が満開!桜がデザートだわ。
・なんと、桜が満開! |
勝沼よりも秩父のほうが咲くのが遅いようだ。
そんな桜を見に来たのかどうかは定かではないが、道の駅は普段以上に大混雑!バイクですら止める場所を見つけるのに苦労するほど。
当然自動車の皆様は止められず駐車場をグルグルしてカオスな状態。
バイクってこう言うとき『だけ』は良いな(笑)
地元・横瀬町産の茶葉を使用した紅茶ソフトクリームで舌鼓。
・紅茶ソフトを食べながら、桜を愛でよう |
ソフトクリームの淡い香りと桜の淡い香りと共に。
食事の後に甘いものを食べると胃が落ち着く感じがする。(だからデブになるのよね。)
良いぞ~!
・わっさー |
やはりダメ元でも出かけてみるものだな。新たな発見が次々と。
旅の締めは山伏峠。
まぁ多分、ここでは速度取り締まりをしていない気がする。ここでするならば間違いなく並行するR299に罠を張るからな。
程よくアクセルに力を込める・・・・
・今シーズン初のくねくね @ 県53山伏峠 自称・秩父裏街道 |
楽しい(笑)
R299に並行する、自称秩父裏街道。あちこちで桜が満開です。
・秩父方面はあっちでもこっちでも桜が満開! |
仕事で桜シーズンに出遅れたと思っていましたが、素晴らしい春のツーリングになりました。
たいして走っていないし、クネクネもほとんどないのに、翌日は筋肉痛。よほど体が訛っていたんだな。
ゴールデンウィークに向けて体をバイクに慣らさないとね。