いよいよ昨日から、春の全国交通安全運動が実施されています。(実際の日記を書いている日付だともう明日で終わりですが(爆))
くれぐれも気をつけて、そして警視庁管内では特にうじゃうじゃ白バイが出現するのでなるべく乗らないようにしましょう。
![]() |
・警視庁白バイ 同じ場所をぐるぐる走り獲物を待つ |
警視庁が掲げる重点目標は以下の通り。
- 子供を始めとする歩行者の安全確保
- 歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
- 自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
- 二輪車の交通事故防止
相変わらず最終枠は二輪車枠として固定化されていますね。
背景として、2020年度は警視庁管内が二輪車事故全国ワースト1になってしまったり、2021年度はおじさんと呼ばれる50歳以上のライダーの事故が急増しているんですって。
それで集中的に取り締まるのか、まぁ仕方がないかな。
![]() |
・ライダーの事故が急増 |
ただ・・・・最近は特に感じることですがツーリングとかに出かけて走っていると、(人のことは言えないですが)下手くそなバイクが非常に多い!
基本的には免許を持っているのだから公道は走れるのだが、カーブ入口で極端に速度を落とし、そのリカバリに直線だけ無理に速かったり・・・・
あるいはライン取りが、バシバシ攻めている速度域ではなく単に流している領域にも関わらず、ものすごくインを突く・・・・というか、膨らむのが怖くてインに寄ってしまい、右カーブの時だと対向車と引っかかりそうになっていたり。
YouTubeでツーリング動画とかをアップしている人にも下手な人が多いですよね。
多分動画のネタにとバイクを乗り始めたのでしょうけれど、旅の物語よりも下手で『おいおい大丈夫か?』の方が気になってしまう。ベテランライダーは・・・・まぁ色々有ってそもそも動画をアップ出来ないか(笑)
その辺のデータは、警察庁の統計情報ページに記載されています。
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/toukeihyo.html
事故の統計情報の他に、取締りの情報も。
こちらは2021年度のデータですが、取締りの違反告知・送致件数を多い順に並べてみました。
想像ではぶっちぎりで『スピード違反』がトップかと思いきや・・・・
違反種別 | 告知・送致件数 | 構成比 % |
---|---|---|
一時不停止 | 1,588,628 | 23.45 |
最高速度違反 | 1,064,818 | 15.71 |
通行禁止 | 757,154 | 11.17 |
放置違反金納付命令件数 | 756,316 | 11.16 |
信号無視 | 582,481 | 8.60 |
座席ベルト装着義務違反 | 423,360 | 6.25 |
歩行者妨害 | 325,796 | 4.81 |
その他 | 294,029 | 4.34 |
携帯電話使用等 | 290,735 | 4.29 |
追越し・通行区分 | 202,646 | 2.99 |
駐車禁止場所等違反 | 148,534 | 2.19 |
踏切不停止等 | 90,489 | 1.34 |
免許証不携帯 | 50,616 | 1%未満 |
右左折方法違反 | 49,422 | 1%未満 |
幼児補助装置使用義務違反 | 40,818 | 1%未満 |
駐停車禁止場所等違反 | 23,824 | 1%未満 |
整備不良車運転 | 21,887 | 1%未満 |
酒気帯び運転 | 19,311 | 1%未満 |
無免許運転 | 18,844 | 1%未満 |
積載違反 | 13,369 | 1%未満 |
ヘルメット着用義務違反 | 9,211 | 1%未満 |
消音器不備 | 2,299 | 1%未満 |
酒酔い運転 | 490 | 1%未満 |
徐行違反 | 389 | 1%未満 |
騒音運転等 | 268 | 1%未満 |
過労運転等 | 86 | 1%未満 |
意外にも『一時不停止』がトップなのか・・・・
まぁ取り締まる側からしてみれば、一箇所にとどまってじっと待っていれば違反者が引っかかるから取り締まりやすいのだとは思います。
善良なドライバー・ライダーからしてみれば、一時停止を無視するのは信号無視と同じほど重罪で、こちらがどんなに気をつけていても突っ込まれたらおしまいだから、バシバシ取り締まって欲しいというWin-Winの関係?(笑)
大型バイクだと、こまめに止まったりするのが苦手という人も多いかもしれませんが、ここはテクニックの見せ所。当たり前にブレずに止まって当たり前に走り出すのが格好良いので、きちんと止まりましょう。