いよいよ季節は春!
花粉症がつらいという点さえ無視すれば、さぁ待ちこがれたバイクの季節!
近年の春のツーリングと言えば、ココ!というぐらい定番化している山梨・勝沼方面の『桃と桜のお花見ツー』。
今年は3台とも新車に生まれ変わってのツーリングですが・・・・去年のこのツーリングで、私のバイクVFR750F(RC36)はエンジンオイルが漏れだし、その次のツーリングでは警戒してエンジンオイル持参で行ったら、私ではなくあつおさんのバイクが壊れるという・・・・
https://…/2016/04/10/ 行く先々は、花だらけ♪ 山梨勝沼・桃源郷ツー♪♪
そんな困難な記憶を克服する(?)意味でも、今回(と次回)のツーリングのプランは昨年同様にしてみました。
集合は、都県境の小仏トンネルを越えたところにある、中央道・藤野PA。
![]() |
・中央道 小仏トンネルを越えれば桜満開♪ |
山を一つ越えた道中の桜は満開♪
勝沼の桜の開花状況も、先週日曜日の時点で咲き始めだったのが、翌月曜日には一気に満開になってしまい、今日まで持つか不安だったのですが、なんとかなりそうだゾ!
春の全国交通安全運動期間中というリスクを背負ってでも、今日の桜ギリギリのチャンスにチャレンジする価値ありっ!
おはようございます、えぬむらさん、あつおさん。
道路公団時代の、飾りっけゼロの質実剛健な藤野PA。敷地もとても狭く、今の基準であればこんなところにPAを作らないでしょうね。
![]() |
・スモール・ビューティー 中央道・藤野PAで待ち合わせ |
残念ながら、道路公団仕様の食堂は、コンビニに生まれ変わってしまいましたがね。(←こういうコンパクトなPAは好き。)
ルートも去年と全く同じ、上野原ICから県道33号・県道18号とリレーする、鶴峠コース。
![]() |
・人工的に植えたっぽい道沿いの桜以外に、自生する山腹の桜もいい感じ |
久しぶりにここに来た気がするわ~。今日は東京都内を走るのは自殺行為なので、奥多摩周遊道路と並行するコース。でも案外この道も好きだったりします。
何もない鶴峠。なにも無いのにここにバス停が有るのは・・・・登山コースなのかしらね。
![]() |
・県18 鶴峠 H=870m |
適度なアップダウンとコーナーが続き、邪魔な自動車も最小とくれば、どうしてもアクセルに力が入り、そしてバイクを止めればエンジンオイルが焼ける良い香り。
道の駅こすげ。昔はただの温泉施設だったのに、いつの間にか道の駅にアップグレード。
![]() |
・道の駅こすげ H=733m まだバイクも車もまばら |
去年はそしてこの駐車場で、オイルが焼ける臭いを嗅ぎながらオイル漏れが発覚したのよね・・・・(泣) 今年は順調だゾ!
まだ朝早いのか、バイクも車もまばら。ここまで登ってくると、周辺の桜はまだつぼみ・・・・の前。ただの枝状態。今年はだいぶ開花が遅いんですかねぇ・・・・訳が判らん!?
おやっ!? 道の駅への進入コースが変わり・・・・激レアなラウンドアバウトになっている! しかもキチンと標識が掲示されている、公認版(?)!
https://…/2014/11/02/ 耳をすませば・・・・いろは坂。そして都内唯一のロータリー
![]() |
・警戒標識ロータリーありと、ラウンドアバウト標識のダブル設置! 嬉しいね~ |
桜よりもコッチに激しく反応する私(笑)
もうこの時点で結構な日差しで気温急上昇。着込んできたインナーを脱いで、ジャケットとTシャツのみの軽装に。
そして『ノーソフト、ノーライフ』。某御仁が掲げている『ツーリングの度にソフトクリームを食べるというポリシー』が感染し、すっかり板に付いてきた私。
売店は朝9時オープンなので、まだクローズ・・・・だったのが、しばらくすると開店! チャ~~ンス♪
![]() |
・カチカチなソフトクリーム |
・・・・_| ̄|○
朝一番のソフトクリーム機械は、昨晩からガンガンに冷やされていた具(?)なのか、カチンカチンなシャーベット状というか、何とも言えない物体だぞ、これ。
熱い体を冷やします。
小菅村名物の、谷をわたる鯉のぼり。去年はもうこの時期から泳いでいたような気が。
ここからR411をトレースして、勝沼へ。途中のピーク『柳沢峠』付近では、まだまだ路肩に雪が残り、気温12℃まで一気に降下。
![]() |
・R411柳沢峠 H=1,472m |
しまった~、インナーを脱ぐのが早すぎた~、寒い~。
今回も『峠の麦とろめし』はお預けか。一度食べてみたいのよね、この名物とやらを。
R411はバシバシと道路改良工事が進んでいて、峠を挟んで、小菅村側で一本、甲州市側でも一本、新トンネルの工事中。
高速コーナー続きで走りやすい道に生まれ変わりつつあります。
![]() |
・豪快なR411高速コーナーで、バックショットに挑戦 惜しい~私の肩が写り込んだ~(泣) |
暇だから、コーナリング・バックショットに挑戦。デジカメを前後逆に持ち、方向もだいたいで掲げてシャッターを連打! おぉっ、意外に写っているじゃん!
R411を下界に向かっていく途中で、ちょっと脇にそれると、去年偶然見つけた、慈雲寺のイトザクラ(しだれ桜)。ソメイヨシノとはまた違った美。
![]() |
・ステキ過ぎる慈雲寺 |
辺りは桃の花と菜の花にも囲まれ、何とも言えない春景色を醸し出す慈雲寺。とても素晴らしい~!
推定樹齢300年を越えるイトザクラ。本堂を覆い尽くしてしまうほど大きくて立派。しかも訪問時期もドンピシャらしく、満開!
![]() |
・慈雲寺のイトザクラ |
風が吹くと花びらが舞う、満開が終わってしまうギリギリのところみたいですが、舞う花びらも美しい。
近寄れば、枝葉が地面スレスレまで垂れ下がっているので、桜の木の中を歩くというイリュージョン!
いいわ・・・・としみじみ思ってしまうあたり、私も歳を食ったのかしらね?
周りの桃の木ゾーン。白い桃の花と濃いピンク色の桃の花。辺り一面に咲き乱れる姿は本当に圧巻!
![]() |
・辺り一面が、桃の花だらけ |
よく考えたら、毎年のように桃の花を見に来る割に、モモ自体を食べに来たことはないなぁ・・・・(汗)
去年に引き続き、桃の花の前でよもぎ餅。ひとつ¥100円。ほんのり甘さがちょうどよい~
![]() |
・花より団子 よもぎ餅 |
出店で並んでいたら、前に並ぶおばちゃんが展示している20個のよもぎ餅を全部買ってしまって・・・・私のぶんは無いのかと思ったら、奥からいっぱい出ていた!
なんでも店の親父さんによると、一日1,200個も売れるんですって!
ところ変わって、近くのJR勝沼ぶどう郷駅。旧勝沼駅時代のスイッチバック跡に植えられた甚六桜を見に行きましたが・・・・こちらも超満開っっっ!
![]() |
・春爛漫♪ 満開の甚六桜とRC79 【Photo by えぬむらさま】 |
本当にすごいわ~、花に勢いがあるね。去年も書いたけれど、ここまで桃の花の濃いピンク色に目が慣れてしまったので、淡いピンク色の桜の花が物足りなく感じてしまうわっ、贅沢病ね。
ポカポカ陽気でこれだけの桜に囲まれていると、あぁ~ここでゴザを敷いてのんびりオニギリでも食べたい~。
毎回同じことを言っていているわりに、何一つ準備をしてこない私達(笑)
![]() |
・旧勝沼駅のホーム跡 |
まぁ、先程のポイントでは花より団子に行ってしまいましたが、ここは『団子』を我慢して、桜の花を満喫しましょう。
すぐ隣の中央本線・現行線ホームの先端では、鉄ちゃんが大整列! 桜と特急電車を写真に収めようとしているのね。
私は別に特急電車でも普通列車でも、貨物列車でもなんでも良いので、反対側から来た電車にカメラを向けていたら、鉄ちゃんたちがザワザワと騒ぎ出したぞ!
![]() |
・ナニコレ!? 偶然やって来たレア車両? 車掌さんが手を振っていますよ~ |
なにこれ!見たことがない電車が走ってきた~
すれ違いざま、横から見たこの電車は超巨大で、窓の形もまばらというか不整列・・・・明らかにただの通勤電車や特急電車じゃないぞ?
あとで自宅に戻ってから調べたら、これは5月1日から運行を開始する豪華寝台列車『四季島』ですって。試運転をしていたときに、偶然出くわしたらしい♪♪♪♪
去年は、お花見宴会をしている方々のBBQ香にやられてしまい、何か食べたい雰囲気が急上昇。目の前の食堂に入ったのですが、今年は他のパターンを試してみたいぞ!
駅からすぐそこの丘、今まで一度も行ったことがない『ぶどうの丘』には温泉施設やレストランも有るらしいので、ここでゆったりランチにしよう。
本来は葡萄が名産の勝沼で、ワインにフィーチャーして、美味しいワインを楽しみながら食事と宿泊したり、BBQしたり、美術館まで併設されていたりするゴージャスな施設。ゴハンも風呂も楽しめるなら、もうココで今日の目的は全部叶うじゃないの!
![]() |
・"富士桜ポーク"ロース肉のソテー マスタードとオニオンのソース @ ぶどうの丘 ワインレストラン |
しかしここにバイクツーリングで立ち寄るということは、いっさい飲めないということを意味し、この施設の良いところをすべてスポイルしてしまう私達・・・・(泣)
『丘』というぐらいだから、周囲よりもひょっこりと標高が高く、下界を眺めると桃の花が咲き乱れる様子が一望。わざわざ『花見台』なるポイントまで行かなくても、ここで良いんじゃない?
![]() |
・ぶどうの丘・ワインレストランからの眺め |
・・・・あれれっ!?
今後の予定でも組もうかとスマフォ画面を眺めたえぬむらさん、絶叫!・・・・
えっ・・・・何があったの!?
なんと、天候急変!降水確率70%!
![]() |
・天候急変! ついさっきまで青空だったのにぃ~(泣) |
おいおい~、昨日の夜に出発を決断したときの甲州市の天気予報では、降水確率20%で晴れマークだったはずだぞ!
しかし、目の前に迫るどす黒い雲! これは勝ち目無しか?
・・・・いや、気象レーダーによると、2時間後にはクリアになっているぞ!
じゃぁ・・・・ランチの後にすぐ風呂を設定するという、極楽ツーリングに作戦スイッチだな!
![]() |
・併設されている温泉施設『天空の湯』でまったり・・・・ |
ほんと、昔とはツーリングのスタイルが変わったわ~。スマフォでいつでも最新気象情報が手にはいるので、どうにかなっちゃう。
露天風呂で語らいつつも、雨雲を避ける2時間弱。若干パラパラと来た程度で・・・・
![]() |
・よしよし、読み通り! |
天候回復。
雨雲は埼玉県方面に流れていく模様のため、南下方面が吉。
緊急脱出!
![]() |
・緊急脱出 背景のどす黒い雲は危険! |
脱出走行中のバックショット!は危険な景色。たった今通過したであろう雨雲が一緒に写り込んでいます。こんなのダメじゃん。
ほとんど降られず、路面もドライというのは奇跡的!
桃源郷ゾーンを走り抜け。
この桃の花が咲き乱れる様子を眺められる『花見台』は、結局もう散々花を見てお腹いっぱいなので、キャンセルするという贅沢。
![]() |
・咲き乱れる桃の花を見ながら快走~♪ |
峠を越えれば、この景色とはお別れ。また来年だね。
その変わりに、景色に華を添えるのは・・・・富士山!
![]() |
・富士五湖ゾーンまで避難 |
しかも、どピーカン! さっきの雨雲は何だったの?
ランチ直後に温泉に入ると、グッと疲れが出てしまうし、お腹も空いてくるしで、ものすごい効果ね。
やっぱりツーリング終盤に入るのが正解なのね。
たっぷりお腹を満たすため、御殿場の爆盛りのお店へ。
![]() |
・久しぶりのバク盛り店 魚啓 |
いや~、このお店は本当に久しぶり。
定番の中トロ鉄火丼・・・・ではなく、海鮮丼にしてみよう。
![]() |
・豪華!海鮮丼♪ |
ひゃ~、豪華~♪って感情と、寿司桶いっぱいに敷き詰められたゴハンに絶句!
相当にボリューミー!
当然、食後は動けずに、目の前のコンビニのイートインコーナーで、食休み。
![]() |
・コーヒーブレイク |
今日は、『走り』よりも『休み』なツーリングね。
あとは、東名高速で東京に戻るだけ。
最終休憩ポイント、中井PA。
![]() |
・東名高速・中井PA 夜桜を見つつお別れ |
PAの一角には、桜。
最後の最後まで、桜に囲まれたツーリングなのでした。
皆様、本日はお付き合いありがとうございました。