季節は春!4月! 本格的なバイクシーズンがいよいよ到来!
そのシーズン初のトンネルクラブツーリングは、山梨県・勝沼の甚六桜と桃の花を見に行く、鈍った体を慣らすまったりモード。
ピッタリのタイミングを計るため、事前に下見に行ったりする気合いの入れよう。
https://…/2016/03/03/ 昼は桃・夜は桜 笛吹市桃源郷春祭りに行きたいぞ!
https://…/2016/03/20/ フラッと勝沼・桜&桃の花の下見へ
いつものスパルタン臭を払拭するため、集合も午前8時に中央道・藤野PAと非常に遅い(笑)
(今日よりももっと寒い、2月の河津桜の時なんて、小田原午前6時とか、変態的に早い。)
・猫の額のような・・・・中央道・藤野PAに集合 |
交通安全運動期間なので、いつもより渋滞すると思い早めに自宅を出発したら、スイスイで1時間前に着いてしまった・・・・
あまり走りたくない交通安全運動期間ですが、広島でG8外相サミットがあって、おそらくそちらで警備が忙しいはずだし、花のスケジュールは待ってくれないし~で、今日。
都内では既に葉桜や散り始めていますが、藤野PA周りの桜は、今がちょうど満開!
・藤野PA周辺の桜は・・・・満開! |
昨日の日中は暖かくてTシャツ一枚で過ごし、バイクもメッシュジャケットでお出かけしたので、今日の格好も悩んだのですが、さすがにメッシュは止めて、アンダー類は着ないでTシャツに3シーズンジャケットというライトな格好で来たのですが・・・・寒い!
グリップヒーターを投入しちゃうほど。
えぬむらさん、あつおさん、こんにちは!
さっそく、高速道路で一気に勝沼へ・・・・なんて訳がなく、お隣上野原ICで降りて山岳ゾーンへ。それも絶妙に東京都に入らないルート(笑)
交通安全運動期間の東京都内は、本当に危険!なんですよ。
爽快な走りが楽しめる鶴峠コース。意外なことにこのコース、あちこちに桜が植えられていて、しかも満開!
・東京都県境を沿うように山梨県を走る・・・・県18 鶴峠コース |
走りながらのお花見モード。
とても良いタイミングで走りに来たようですよ~♪
おやっ!? "道の駅こすげ"なる標識が! 新しく道の駅ができたのね。行ってみよう~
・"道の駅こすげ"でまったり |
な~んだ。もともと有った"小菅の湯"が道の駅になっただけか。
ソフトクリーム屋さんが有るけれど、寒いと言って食べようとしないえぬむらさん。
何かを思い出したように、この間このブログに登場した『紅茶のソフトクリームが食べたい』とあつおさん。
よし、今日の行程が決まった! 花見をした後は、秩父・道の駅あしがくぼで紅茶ソフト。その足で東松山IC目前の『フライングガーデン』でハンバーグだなっ! この間、静岡の"さわやか"で食べたハンバーグとの違いを確かめてみたいし~。
さわやかハンバーグの日記
https://…/2015/10/18/ ぶどう狩り!秩父・勝沼さわやかツーリング
しかし皆様、足が重いようで、ここのレストランのピザとパスタが本格的なので食べてみたい~・・・・とか、手打ちそばと温泉があるので今日はもうここで良いんじゃない・・・・とか。
・道の駅こすげでも、満開 |
あれれっ? この人たちは、こんなイージーな走りでお腹いっぱいなのですか?
皆さんシーズン初めでペースが乱れているの? それとも歳を取ったからか?(笑)
いくら何でも、ここで引き返したんじゃぁ、史上もっとも短いツーリングになってしまう・・・・
きっとこの先桃の花が綺麗だから・・・・餌で釣って、なんとか走り出す始末(笑)
カッパを着込んでいたり、オーバーパンツを履いていたり。気温が7~8℃なのでまあこんなものね。
薄着すぎる格好で来てしまった私は、とても後悔(泣)
近くの谷には、もう既に鯉のぼりの飾り付けが。早っ!
・小菅村の鯉のぼり |
一昨年も、えぬむらさんとゴールデンウイーク辺りにここに来た記憶があるわ。
https://…/2014/04/26/ リベンジ!勝沼で桃ツーリング ~そしてスパルタンだった~
今日は残念ながら全然風が吹いていないので、だら~りん状態の鯉のぼり。
さあ走ろう!
険しさが残っていたR411も、本当に走りやすくなっている! バイクにとって、それが良いことなのかはわかりませんが・・・・
ピークの柳沢峠。富士山がよく見えます。
薄曇りの天気だったので、視界はあまり良くないかと思っていたので、これは意外!
ライダーも沢山。4月になり、山を走りたくてうずうずしている人々なのでしょう。
・R411 柳沢峠 |
ここでも、ソフトクリームは寒いのでお預け・・・・
柳沢峠ダウンヒル。トンネルを一つ掘っていたのが開通し、いよいよ隘路が数km残る程度で、あとは快適ロードになりつつあるR411!
・R411 豪快な高速コーナーだらけ |
標高が下がると、待っていました~♪ 辺りは桃の花だらけ♪♪♪♪
・これでもかっ!とモフモフしている白い桃の花 |
どれもこれも満開で、白いモフモフやら濃いピンク色が本当に綺麗!
ドンピシャのタイミングでの訪問となったようです。
この辺りは文章では上手く伝えられないほど、とにかくあっちもコッチも桃だらけ!で、盆地一面がぴんく色に染まる絶景は、一見の価値は十二分に有り。
大通りよりも、適当な路地に入るとさらに素敵。
・とにかく素敵だわ~ |
バイクを止めてじっくりと鑑賞。
木々の花それぞれにとても勢いがあって、緑とのコントラストや菜の花の黄色と並ぶと素晴らしい~♪
枝を覆い尽くすかのように、咲き乱れる花。
・もっふもふ♪ |
あぁ~、こんな場所で昼寝したい~(笑)
こんな中を、ヘルメットを被ったままの中年おやじ2名。
・モデルが良くないなぁ・・・・(笑) |
むぅぅぅぅ・・・・
偶然見つけた『イトザクラ』の道しるべに従って、ふらふらと寄り道してみると、あら素敵!
・慈雲寺のイト桜 樹齢約300年 |
微妙に満開を通り越してしまっていますが、それで圧巻!
人々も沢山訪れる名所のようです。こんなところにこの桜、知らなかったわ~
五千円札でお馴染みの樋口一葉さんのご両親がこの地出身らしく、文学碑とかも建てられています。へぇ~
写真は大幅カットしていますが、周辺には菜の花も桃の花もいっぱい!
しかし、こちらの方が気になる!
・花より団子 |
イトザクラを目指してアプローチする最中に見つけたこのお店。草もちが一つ百円。
一つ食べたら香りが素晴らしく、もう一つ買ってしまいました。
美味しい草もち・・・・って久しぶりかも。子供の頃、下北沢のおばあちゃん宅に遊びに行ったとき、電車のストライキがあると、線路脇の草をもぎりにいって、草もちを作ってくれたなぁ(遠い目)
昔はスイッチバック式の駅だった、勝沼駅(現・勝沼ぶどう郷駅)の廃線跡に植えられた、甚六桜。
わっさ~~~~♪
・JR勝沼ぶどう郷駅の甚六桜 わっさ~~~~!!!! |
桃の花の濃いピンク色を見慣れてしまったので、一瞬薄さ・淡さを感じます(←なんて贅沢なっっ!)が、木の大きさが全然違い大迫力!
そんな桜の木々の大量コンボ攻撃!
・甚六桜 わっさわさ |
素晴らしい~、参りました~♪
ゴザを敷いてお花見している人も居て、我々もお弁当買ってきて、ここで食べたい気分。
薄曇りのような空がなぁ・・・・青かったらなぁ~(泣)
・甚六桜 薄曇りな空が残念っっ(泣) |
現行線ホームの向こうにも、桜ラッシュ。
この時期は、撮り鉄さんがホームの端で一生懸命電車ショットを狙っていますね。
お花見している人々の姿に触発され、ここで食事をしていくことに。
・勝沼ぶどう郷駅前の銀月食堂 |
メニューを見たら、焼き肉定食も食べたいけれど、玉子丼も気になるし、甲州名物"ほうとう"も気になる・・・・
絞り込めずにいると、お店の人から『3つ頼んでシェアしたら?』との提案に乗り、超わがまま注文(笑)
・3人別々・・・・ではなくて、これら3つを3人で食べます(爆) |
全然味のベクトルが異なる3品なので、普通に食べる以上にその味の差を楽しめます(笑)
残るは、一宮町の花見台。まだあまりメジャーではない場所ので、バイクもほとんどおらず。ていうか駐車場とかが狭いので、大挙して訪れたらすぐにパンクしそうなキャパ。まぁだからこそ、観光バスの乗り付けもなく静けさを保っているとも言えます。
いや~、凄いっ! 春爛漫!
・遥か彼方まで、ぴんくいろ 桃の花が満開! @ 花見台 |
高台から、盆地を見るような格好になるのですが、ずーっと向こうの山の方まで桃の花だらけ。写真だとちょっと分かり難いかしら?
盆地の中は空気が霞んでいるのが非常に残念。
珍しく、自分自身が写った一枚。
・せっかくなのでね。VFR750F(RC36)とたーさま |
前回、ここを訪れたときはまだちょっと時期的に早かったらしくこの景色は見れなかったので、ようやく念願が叶ったって感じだけれど、ここはまた来年も、快晴を狙って訪問したいです。
驚き桃の木山椒の木!
・嬉しい絶景 |
いや~、綺麗♪
たっぷりと桃の花の絶景鑑賞が出来ました♪ 100点!
勝沼の町で、適当にガソリン給油し、その際にすぐ隣のコンビニで休憩。のどの渇きを癒そうとしたら、偶然さらに隣はJAカフェ発見。
いちごスムージーにいちごジュース。
・飲み物も ぴんく |
たっぷりのイチゴとちょっとだけ牛乳を入れ、違いは温度帯のみ。これが美味しいの!
酸っぱさを感じる大人の味で、しかも飲み進むにつれてお腹が一杯になり苦しくなってくるほど。よほどイチゴが入っていないと、こんなにはならないよ!
さすがJA直営。良心的ですね。この辺りに来たらまた寄りたいと思うお店。
さて、道の駅"あしがくぼ"の紅茶ソフトクリームを食べるためには、そろそろ秩父に向かわねば。
今までが休憩が多すぎたので、一気に秩父へ。
・雁坂トンネル有料道路 |
道の駅"大滝温泉"で小休止し、時間を確認。
リミット17時なのですが、スマフォナビの到着予定時刻は17時10分・・・・
やばい!
可能な限り国道を避け、それでも危険個所は十分に徐行し、それはもう頑張って走って、16時58分着。
・道の駅 果樹公園あしがくぼ |
よしっ! 間に合った~~~~!
桜の花には目もくれず、ダッシュ!
早速紅茶ソフトクリームだぁ~
・横瀬町産 紅茶ソフトクリームを販売している売店 |
・・・・_| ̄|○
なんてこったい! その後調べたのですが、ここの営業時間は16時まで! どこでどう17時と勘違いしてしまったのでしょう・・・・
気持ちを取り戻し、林道晩餐会。県民の森・白石峠と、低速タイトコーナーが連続する楽しい道を走り、関越道・東松山IC前のフライングガーデン。
・フライング・ガーデン |
このお店自体は前回一度訪問したことがあるのですが、その時はなぜかカレードリアを食していて、売りのハンバーグは未体験。
むむむっ!
・爆弾祭 |
なんてラッキーな日付限定フェアメニューが設定されているじゃないですか!
がっつり走ってきたので、お腹ぺこぺこ~(笑)
3人ともに『キング!』をチョイス。
・キング爆弾! |
250gの超粗挽きハンバーグ・・・・(らしい。)
というのもこのハンバーグ、"さわやか"よりも固いハードな歯ごたえだぞ?と感想を漏らしたら、それは粗挽きだからだよ!とご指摘をいただいた次第。
肉々しいハンバーグは、ご飯にもとても良くマッチし、250gに難儀するかもという心配も何のその、一瞬でペロリ♪
美味~。
秩父方面に走ってきた後は、ここに寄る機会が増えそうな予感(笑)
皆様、本日はおつき合い頂きありがとうございました!