対北海道装備 AC100Vインバータ更新作業

今日は、朝9時から決戦! ゴールデンウイークの北海道ツーリングの帰り行程のフェリー予約なのですが・・・・

f:id:vfr750f2:20110309212037j:plain
・東日本フェリー時代の函館-青森便ばにあ号

あっさり希望便を確保できてしまいました。
なんだ~、バイクツアラーいないんだなぁ・・・・(泣) まあ、過去数回のGW北海道ツーリングの時(前後に有休をくっつけていたから)もガラガラだったけど。


さあ、旅の足が確保できたところで、今度は各装備品の準備もしておかないと!
まずは、キャンプを含むロングツーリング時の重要装備、AC100Vインバータ。バイクの電源系統であるDC12Vから家庭用コンセントと同じAC100Vを作り出す機械です。


連泊キャンプ生活をすると電源の確保ができないので、バイクで走っている間に各種充電をしてしまおう作戦。
今でこそ携帯電話はUSB充電対応になっていますが、これを装備した頃はそんな概念なし!な時代。
携帯電話だけを考えればインバータ不要でDC/DCコンバータで事足りるのですが、デジカメの電池やGPSロガーの電池など、インバータの方が便利なのです。

f:id:vfr750f2:20110309212038j:plain
・愛車のバイクVFR750F(RC36)のシート下の右側に設置してあるインバータ装置(初代)

そんなインバータ、初代機はどうやら故障みたい・・・・
アイソレータ作戦も全然進んでいない今、とりあえずインバータだけ交換して機能回復を優先します。
新しいインバータは、すでにアイソレータ作戦実験用に購入済み!

ツーリング中に装置故障でヒューズを切ってしまった時の日記

https://…/2010/10/11/ 山奥の秘境!秋山郷ツーリング・2日目 アキイロ・アオイロ

2代目インバータ装置購入の日記

https://…/2010/11/07/ バイク搭載用インバータ購入&金属加工作業

インバータは愛車のバイクVFR750F(RC36)の、右側リアカウルの内側に設置してあるのですが、交換にはリアカウルの取り外しが必要。ということは、まずパニアケースステーを取り外さないと・・・・。ということは、無線アンテナ系統の配線も外さないと・・・・とほほ~(>_<)

f:id:vfr750f2:20110309212040j:plain f:id:vfr750f2:20110309212039j:plain
・作業前 ピカピカVFR ・パニアケースステーを取り外し

パニアケースステーとカウルを取り外します。

f:id:vfr750f2:20110309212041j:plain
・ようやくインバータ装置よ、こんにちは  だいぶ汚い取り付け方ですが・・・・

すると現れたインバータ。少なくとも5年は使えていたので、十分元は取れたでしょう。

初代インバータの取り付けが完了した日記 (昔の日記なので文書ヘタクソだし写真小さいけど!)

https://…/2005/03/25/ DC 電気配線完了

取り付けは不恰好だけれどインシュロックで止めてあるだけ。ニッパでパチパチ切断して取り外します。無論配線は、交換を考慮してカプラコネクタを挟んでいるので簡単取り外し。

f:id:vfr750f2:20110309212042j:plain
・初代インバータ装置を取り外した後

実は、新たなインバータはもう少しスマートに取り付けができるようにステーを作っていたのですが・・・・

f:id:vfr750f2:20110309212044j:plain f:id:vfr750f2:20110309212043j:plain
・暇な時に作成しておいたステー ・入らない!(爆)

パニアケースステーが邪魔で入らない!
っていうか、後からワンオフで作ってもらったパニアケースステーのおかげで、まるではじめからココがインバータ設置スペースであるかのようです。

f:id:vfr750f2:20110309212045j:plain
・初代と二代目、外形寸法は同一だからぴったり!

寸法もジャストでピタッと置くだけ。

f:id:vfr750f2:20110309212046j:plain
・簡単にインシュロックで固定

走行中に暴れるのを防止するため、簡単にインシュロックで止めておきました。


初代インバータ設置時は、専用のヒューズは設けず、事故があったときはより上位のヒューズを切る考えでしたが、この間ツーリング中にヒューズが飛び、ウインカー系統が全滅したとき不便だったので、専用のヒューズを追加。遮断電流は5[A]。

f:id:vfr750f2:20110309212047j:plain
・専用ヒューズを設置(配線に割り込ませました)

以前、某氏に『負荷電流も計っていないのかよ~』と散々言われたのですが、ごもっともな話でもあるので計っておきました。(アイソレータ作戦で部品の定数を決めるのに必要だったしね・・・・)

f:id:vfr750f2:20110309212048j:plain
・供給電圧14.0[V]・無負荷時 → 電流0.09[A]

無負荷時はまぁ・・・・こんなものでしょ的な電流値
そして一番よく使う携帯電話の充電時は・・・・

f:id:vfr750f2:20110309212049j:plain f:id:vfr750f2:20110309212050j:plain
・FOMA充電時 → 0.24[A] ・IS02充電時 → 0.44[A]

あれっ・・・・こんなものか
単3乾電池4本の充電だと・・・・

f:id:vfr750f2:20110309212051j:plain
・単三4本充電時 → 0.53[A]

それでもこんなもの。もっと大電流が流れているかと思っていたのに。電球時代のストップランプのほうが電流食っていましたね・・・・


そんな訳で、交換作業終了~
機能テストをしましたが、完全回復! これで連泊キャンプも怖くない!


このあとホットケーキ食べに行こうかと思いましたが、断念!