VFR750F(RC36)お別れ前の艤装解除整備と・・・・あれっ!? 220,962.7km

いよいよお別れの時が近づいてきた、愛車のバイク・VFR750F(RC36)、26歳。
不人気車の宿命で、アフターパーツ等は絶望的に存在しなかったわけですが、それでも20年超という時間を共にしていれば、いろいろ乗りやすいように装備を追加したりしています


それら全てを解除するために、最後のメンテナンス・デー。

f:id:vfr750f2:20160515223507j:plain
・20年以上の間に、自分で取り付けた装備がいっぱいのVFR750F(RC36)

いろいろ付いていますが、走行性能を向上させる系の装備皆無で、すべて快適性向上のための装備(笑)


余りに大量で、どこから手を着ければよいのやら迷いますが、まずは、リア周りから。

f:id:vfr750f2:20160515223509j:plain
・防水電源BOX・アンテナ・パニアステー・無線機本体・ノイズフィルタを外し・・・・

まずはラジオなども楽しめる無線系・・・・無線アンテナやアンテナステー、同軸ケーブルを撤去。

https://…/2009/08/06/ FTM-10S無線機取り付け作業

北海道ツーリングの際にも、いつでもAC電源が使用できる装備、防水電源ボックスを撤去すれば、ようやくパニアケースステーを取り外せます。

https://…/2011/11/12/ 電源ポッド取り付け加工


電源線を分離して、無線機本体とノイズフィルターも取り外し。
そうそう、最後にこのバイクをバイク屋まで自走させなければならないので、適当にモギるのではダメで、電気系統はしっかりと原状回復させなければならないのが面倒。


車体の後方と前方を結ぶ、無線用自作ハーネスも撤去。ETCアンテナ線は、ガソリンタンクを浮かせて撤去する必要あり。
AC100Vインバータを取り外し、さらにサイリスタ式レギュレータの低信頼性を改善するために取り付けたFETレギュレータも撤去して、原状回復。

https://…/2005/03/25/ DC 電気配線完了
https://…/2011/03/06/ 対北海道装備 AC100Vインバータ更新作業

f:id:vfr750f2:20160515223510j:plain
・FETレギュレータをSCRレギュレータに戻し、AC100Vインバータ・ETC本体を取り外し・・・・

もともと、万が一FETレギュレータが出先で壊れたときにSCRレギュレータに切り替えができるように設置していたのが幸いし、サクッと戻せました。

https://…/2014/05/31/ 電力安定化対策・MOSFETレギュレータ Debut! 205,936.3km

取り外した装備品を、並べておいていたら、どんどん長くなる列!

f:id:vfr750f2:20160515223511j:plain
・解除した艤装品。この後もどんどん増えていき、しまいには置けなくなるほどの量!

おいおい~、まだ後ろ側だけだというのに、なんだこの量は~(笑)


フロント側は、ガソリンタンクを浮かせてETC配線/アンテナを取り除き、無線機ジャンクションボックス無線機操作パネルドライブレコーダーUSB電源×2電圧計ノイズフィルタを取り外し。

https://…/2015/05/06/ NECKER V1 Plus 第三作戦でカメラ固定&走行試験
https://…/2014/03/10/ バイク車載電圧計の設置完了と、グリップヒーター設置完了

フロントスクリーンは、途中で一度交換しているのですが、予備として一つ前のも取っておいたので、古い方に戻します。

f:id:vfr750f2:20160515223512j:plain
・フロントスクリーンも、曇っているひとつ前に使っていたものに戻す

改めて両者を比べると、曇り具合が段違い。曇ったスクリーンだとだいぶ老けて見えるわぁ~

https://…/2008/06/02/ 見た目のリフレッシュ・・・バイク部品の交換 ~137,996.2km~

ヘッドライトも、RC36はガラスレンズのため、こういった曇りの悩みはなかったのですが、新しいRC79は間違いなくアクリル?系だから、長く乗ると曇ってくるのよね(悩)


丸一日掛けて、なんとかここまで戻すことができたVFR750F(RC36)

f:id:vfr750f2:20160515223513j:plain
・私設艤装品を全て解除して、すっきりした姿になったVFR750F(RC36)・グラブバーの取り付けは明日ね。

だいぶすっきりした外観になったね~


ハンドル周りもだいぶスッキリ

f:id:vfr750f2:20160515223514j:plain
・ハザードを含むLEDウインカーシステム・レーダー探知機、グリップヒーター、ハンドルアップスペーサーは残します

でも、20年も動き続けたレーダー探知機は、もう卒業かな。警視庁のネズミ取りはレーダー探知機が探知できない光電管式が多く、たまに遭遇するレーダー式も常時照射ではなく、ピンポイントしか電波を照射しないステルスタイプなので探知しづらいの。
自作のLEDウインカーシステムも、新車に移行する価値があるとも思えないので、卒業。ウインカーリレーは、自作でPICチップを使用した回路だったのですが、バイクという過酷な環境でも故障せず動作し続けてくれました。

https://…/2006/06/08/ ウインカーLED化計画・試乗! via LEO-NET関西

これは、貴重な経験とデータ取りとなりました。


グリップヒーターは、取り外すのに自分では出来ないので工賃がかかるし、新車は標準装備なので、これも卒業
ハンドルアップスペーサーも、RC36専用設計だし、新車は純正オプションがあるので、卒業。
電圧計だけ移植かな。


一気に取り外してみて、改めて装備の量に驚き!ました。どれだけ取り付けていたのよ~・・・・私。


あれっ!? 監査係の人が来た~(爆)

f:id:vfr750f2:20160515223508j:plain
・あれっ!? トンネルクラブ監査係の登場

もはや名前だけが残り、クラブとしての実体は無く、ただ単に友人と走りに行く形として残存しているトンネルクラブの3台のバイク。
そのうち一気に2台が消滅するという危機的状況に、きちんとバイクを乗り換える意志があるのか、唯一生き残っている監査係の人が、進捗監査に来たみたい(笑)
無論、私に対する監査が終わったら、あつおさんにも電話して乗り換え進捗確認監査(爆)


まぁ、バイクで走るのには一年で一番良い季節ですものね。もうしばらくお待ちください・・・・


・・・・じゃなくて!!
今日一日、艤装解除整備をするのを聞きつけたえぬむら氏も、整備したい事があるらしく、一緒に青空整備

f:id:vfr750f2:20160515223515j:plain
・RC46-2、カウルを外すとものすごい部品密度! こんなところにABSポンプ

ニュートラルスイッチに連動して、ヘッドライトが時素明滅する仕組みを自作されているのですが、今回さらに片目ずつ制御できるようにスイッチを増設するんですって。
なんでも、HIDバーナーが発するノイズがすごく、FTM-10Sでラジオリスニングに難儀するので、その対策。


・・・・後からこの日記書いていて思ったのですが、私が作ったノイズフィルターを試してみれば良かったかも!(ただ、あの絶望的なシート下スペースに設置可能かどうかは確認してみないとだめですが。)


整備後は、プチ御茶会
ライダーらしく、昨日届いたばかりのRC79サービスマニュアルを読み込んでワクワクしている大人たち(笑)
まぁこの辺りの話題は、長くなるのでまた後日。

https://…/2016/05/18/ 任意保険も切り替えOK