今年の夏くらいから急速に調子が悪くなった愛用のノートPC、パナソニック製Let'snote CF-S9。
使用中に突然リセットがかかってしまうのです。
https://…/2021/09/24/ 愛用ノートPCレッツノートCF-S9が調子が悪くなった件のその後
https://…/2021/09/17/ 最近ノートPCの調子が加速度的に悪くなり意図せず電源が落ちてしまう件
それは毎月データ取りしているSSDのSMART情報でも『予期しない電源断』(Unexpected Power Loss Count)カウンタに現れていますよ。
年月日 | Unexpected Power Loss Count |
---|---|
2021/06/03 | 2 |
2021/07/01 | 2 |
2021/08/05 | 3 |
2021/08/31 | 7 |
2021/10/02 | 21 |
それはもう異常な頻度となり指数関数的に異常回数が増え始めています。いよいよ乗り換えを検討しなければと焦る私と、なんとか修理して延命しようとする私。
とりあえず新品部品は手に入らないほど古い機種なので、可能性が考えられる部品は先に入手。
・【使いまわし写真】新しいCF-S10用冷却ファン |
最難関のCPUファンは次世代機のものを入手。
それと平行して診断。リセットのかかり方から、どんな故障が起きているのか推理しますが、いまいち絞り込めず。
現象から熱暴走ではない、とすると・・・・、コンデンサの容量抜けっぽさそう。
電源系統のノイズを除去できずに死んでいるっぽい? そしてそのノイズ源は・・・・CPUファンっぽいな。
どうも使わずに放置しているときに死ぬので、最初は省電力モードとかに切り替わるなど電力消費量が変わるときか?と推理。
電力が変わらないようにCPUファンの運転速度を『高速』に固定すると症状が大幅改善!
ここまでが前回までの話。
この応急対処での効果は・・・・かなり良い!
ほとんど死ななくなり、普通に使えるように。それは前出のSMART情報でも現れていて、カウンタ値の積算ペースが激減。
年月日 | Unexpected Power Loss Count |
---|---|
2021/06/03 | 2 |
2021/07/01 | 2 |
2021/08/05 | 3 |
2021/08/31 | 7 |
2021/10/02 | 21 |
2021/10/19 | 24 |
微妙に増えているのは、電源投入直後に落ちるパターン。どうやらファンをスピンアップしている途中に死んでしまうようで、そこを乗り切れば普通に使えている・・・・
これらより、CPUファンの劣化で回転速度変更時にノイズを発している案の可能性が高くなりました。
なので、CPUファンを交換すれば治るのでは?と、希望の光。
だが、交換しても症状が出るようだと打つ手がなくなる。そしていま現在は騙し騙し使えている・・・・
なかなか週末にのんびりする時間が取れない事もあり、しばらくはこのまま過ごしそうです。