またかよ~~~~
自宅に設置してあるダイキン製エアコンの故障。
まぁ、同じ日に『リビング用』と『寝室用』の2台を家電量販店ケーズデンキ購入し、それらを同一視して故障したと見ているから故障率は実際の2倍になっちゃうんですがね。
・【使いまわし写真】前回、寝室のエアコンを修理した際の写真 |
ケーズデンキでは、10万円以上のエアコンを購入すると、自動的に10年間の長期延長保証が付属してくるのよね。
当時エアコンを店頭で購入する際に値引きをしてくれたのですが、当時の店員さんがあえて10万円ギリギリのところで値引きをやめていたのが印象に残っているのですが、10万円を下回ると保証期間が5年になってしまうから、ナイスな判断をしてくれたと思っています。
2台のエアコンの修理履歴は、次のような感じ。
1階リビングエアコン・突然死→プリント基板交換
https://…/2019/07/18/ バタバタしている時に限って・・・・エアコンが故障
https://…/2019/07/27/ ケーズデンキで購入したダイキン製エアコンを修理してみた件
2階寝室エアコン・常温風しか出ない→室内機ガス漏れ→室内機全交換
https://…/2020/08/07/ 本格的な夏!最悪なタイミングで寝室ダイキン製エアコンが故障っっ!
https://…/2020/08/10/ ケーズデンキで購入した寝室エアコンの修理をしてみた件2020・前編
https://…/2020/08/12/ ケーズデンキで購入した寝室エアコンの修理をしてみた件2020・後編
そして今回は3回目。1階リビングのエアコンがほとんど効かない。
今に始まったことではなく、去年2階寝室エアコンを修理したときには既に効きが悪かったのですが、まだなんとかなっていました。
しかし一年経過。スイッチを入れると最強運転で唸っているのですが、延々と唸っていて辛うじて室温が1℃下がる感じ。
かなり長時間頑張っても室温が下がらないからか、最強運転を諦めてしまい弱運転に。だから余計に温度が下がらない悪循環。
・緑ランプが点灯し、運転しているのですが・・・・室温が下がらない |
でもいちおう冷たい風は出ているのよね・・・・
故障か微妙なところなので取り敢えず修理の人に見てもらい、最悪有償でもとにかく直してもらおうかと。
午後4時頃に、ケーズデンキ大型家電修理センターに電話。
猛暑が続いているので回線が混雑しているかもと警戒しましたが、すんなり1回目のトライでオペーレーターの方と通話成功♪
症状を伝え、土曜日に来てもらうことに。
当日朝イチに電話があり、訪問予定時刻を伝えられるシステムは以前のまま。
朝イチに来ていただきました。海外の修理員さんでしたが、日本語がとてもお上手。
まずは症状を説明すると『18℃で冷房運転してください』と指示があったのでフルパワー運転。
・プロは一瞬で、この風は冷たくないと判断 |
吹出口から出てくる風に手を当てて・・・・『全然冷たくありません!』と。
シロウト判断では涼しいと思っていた風も、プロは迷うことなく一刀両断。
すぐにガス圧を測定すると・・・・『全然入っていません。ガス漏れです。』。
・ガス圧を計測するも・・・・かなり抜けているらしい |
ならばなぜ漏れたのか・・・・
修理員さん曰く『一般的に寿命は10年で、以前にプリント基板も交換されたとの事。買い替えを推奨します。』ですって。
多分私が修理員でも同じ判断をするだろうな。
そこで、10年長期保証の有効期間内である事を伝えると・・・・『それならば室内の熱交換器を交換しましょう!』ですって。
・とりあえずの処置として、(抜ける前提で)ガスの補充 |
部品を手配してからの出直しとなりましたが、取りあえずガスを補充してくれて、キンッキンに冷たい風が出てくるように。(これで修理完了でも良い気が(笑))
エアコンってこんなに頻繁に壊れるものなのかなぁ?
あまりの温度変化で膨張と収縮を繰り返し、気密を保持できなくなったのかな? 同じ会社のほぼ同じ機種を2台取り付けていて、2台それぞれが1年以内に同じ故障・・・・あえてこの辺りで寿命が来るようにしているのでしょうが、メーカーにしてみれば長期保証が想定外って感じかしら。
いずれにせよ、長期保証様々ですね。
普通に使っていてこちらに瑕疵はないとはいえ、また無料で直っちゃいそうですよ。