早いもので愛車のバイクVFR800F(RC79)も2回目の車検の時期。アッという間に5年が経過しましたね。
一昨日の信州ツーリングで雨の中、雪の中を走ったものだからドロドロ。
https://…/2021/05/02/ 距離稼ぎ的に信州巡り【前編】標高2,000mは極寒強風地獄だった!
https://…/2021/05/03/ 距離稼ぎ的に信州巡り【後編】爽快なクネクネで調子に乗って挫折!?
・パニアケースの後ろ側、ナンバープレート付近とか、とにかくドロドロ |
さすがにこの状態でバイク屋に預けるのは如何なものかという状態。
なのでせめてもの愛情ということで、ドック入り直前の洗車整備を実施しましょう。本当は昨日行うはずだったのですが、布団騒動で今日になってしまいました。
https://…/2021/05/04/ 布団で寝て起きると虫さされのような跡がたくさんな件
午後からはにわか雨があるかも・・・・とのことだったので朝から作業。
・まずは、水洗い |
先鋒、水洗い。
次鋒、シャンプー洗い。
・次は、シャンプー洗い |
ウェット走行をすると、パニアケースを含めたリア周りが特にドロドロになるのよね。
ツーリング用途に使用するバイクなので、もう少しリア周りの泥除け性能の改善をメーカーには望みたいな。
最近のバイクはリア周りが小型化され、特にドロの跳ね飛ばしが顕著だもの。(←えっ!?雨の日に乗らないって?)
中堅、ホイール清掃。
・ドロドロなホイールを洗います |
ホイールも雨天走行すると一気にドロドロ。
センタースタンドが付いているからまだ清掃は楽ですが・・・・
副将、チェーン清掃注油。
・チェーンブラシで磨き、チェーンオイルを塗布 |
ここも雨天走行すると一発でダメ。シャリシャリと音を奏でて不調を訴えてきます。
大将・ワックスがけ・・・・を始めるところで雨が降ってきた!
作業中止!
まあ、車検でドック入りすると洗車もしてくれるので、ワックスは良いか・・・・
あと、長靴代わりにバイク用のブーツ(ゴアテックス防水)を履いて洗車をするのですが、たまたま裏面を見たら・・・・
・バイク乗車時に使用するブーツも、いつの間にか限界でした |
穴が開いているじゃん☆!
も~、やんなっちゃうなあ。このブーツはいつ買ったんだっけ??
註:調べたら、2012年購入・・・・9年選手でした。
https://…/2012/04/28/ ジョリー・ジョリー ~188,160.5 km~
冬用ジャケットに加え、ブーツも買い替えねばならぬか・・・・(泣)