朝方まで雨が降っていたのか路面はまだウェットコンディション。
本当ならば先週の防草シート敷設とセットでやってしまおうと思っていた洗車整備なのですが、体が動かずに一週間遅れで作業することに。だがまたとないコンディションだな♪
https://…/2022/04/10/ 自宅の南側にも防草シートを敷設しよう(第七工区)
長い冬の間、寒くてほとんど整備をしておらず、そして暖かくなったら走りたくて乗ってしまう・・・・
そんな乗りたい欲も満たされて、ようやく洗車整備する気分になってきました。まぁそれだけ汚れているということです(笑)
![]() |
・洗車をしよう。まずは水シャワー |
輝きのないバイク・・・・それよりもカラッカラなチェーンのほうが気になる(汗)
ここから先はいつもの洗車手順なのでマンネリ。同じことを書いてあるから目新しさはゼロですが、まずは水シャワーで汚れを浮かせます。
続いてバイクシャンプーにより洗浄。
![]() |
・バイクシャンプー |
面積が小さいからアッという間に終わり。
すすぎシャワーと拭き取り。
細かい水分の蒸発を待つ間に、前後ホイールの清掃。
(特にリアの)頑固な汚れはそのまま擦っても落ちないので、ホイールクリーナーの出番。
![]() |
・ホイール洗車 |
市場では見かけないMALCO製ホイールクリーナーを買い溜めしてあり、それを百均のボトルに詰め替えて使用。
https://…/2014/07/30/ 届きました。MALCO製ホイールクリーナー!
おやっ!?前タイヤの溝、もうぼちぼちスリップサインかな? 夏を迎える前に交換だな。
続いては、お待ちかねのチェーン清掃と注油。
![]() |
・チェーン清掃と注油 |
チェーンクリーナーを吹きブラシで擦り、仕上げはウエスで拭き取り。
しばらくしたらチェーンオイルを吹いてしばらく待ち、ウエスで拭き取り。
チェーンも使用距離が5万キロを越えたか・・・・ゴールドチェーンとやらを一度使ってみたいのよね。
実際はワックス掛け工程と並行で作業しています。
![]() |
・ワックスがけとブレーキディスクの脱脂 |
固形ワックスと、マフラー周りは耐熱スプレーワックスを併用。
最後にブレーキディスクを脱脂。
休憩も込みでだいたい2時間で作業終了しピカピカに。
![]() |
・2時間かけてピカピカに♪ |
このなんとも言えない香りと輝きで、また乗りたくなってしまう・・・・
これを機にパニアケース内の装備を点検したところ・・・・異常が!
話がブレるので異常と水飛ばし走行は別の日記にします。