自宅のトイレ『イナックス製DT-B180』(タンク品番)、1階のトイレが極まれに水が流れっぱなしという症状が見られたので、関連しそうな部品を無症状な2階も含めて交換しました。
https://…/2020/05/19/ 全体的に自宅機器の更新時期に来ているのかな? トイレのレバー不調
https://…/2020/05/20/ 速攻でトイレの補修部品が届きました
https://…/2020/05/30/ トイレのレバーの動きが渋いので、予防保守してみた件
https://…/2020/06/05/ トイレのレバーの予防保守交換・2階編
・【使いまわし写真】INAX(LIXIL) DT-B180Xトイレタンク |
品名は『ベーシアVX』というシリーズらしく、2011年で廃番となった製品。廃番から10年だから、部品入手はギリギリか?
交換した部品は、溜まっている水の流れをコントロールする、レバーとフロートゴム玉。
・【使いまわし写真】レバー(TF-10A)とフロートゴム玉(TF10R-L)を交換 |
古いトイレで当初の部品はなくても、後発部品が『共通部品』としてどんなタイプのトイレをも合うようにアジャスター機能がついている『マルチ』シリーズとして供給。なので復活が可能なのです~♪
さあこれで一安心・・・・?
いや、もう一つ経年劣化する部品で未処置なのがある・・・・。給水側の水の流れをコントロールする『ボールタップ』。『浮き』の上下動で弁を開け閉めをして適切レベルまで給水する部品ですが、劣化すると水の出が悪くなったり止まらなくなったり。
・トイレタンク内で残る部品は・・・・赤枠内のボールタップのみ |
今の所は特に問題が無いのですが、いずれ交換しなければならない時期を迎えるために"ボールタップ"のことも調べておこう。
交換部品のボールタップにもマルチシリーズの設定があり、どんなトイレでも大丈夫と歌っていますね・・・・
・INAX TF-20B マルチボールタップ |
コレがアレば安心ね。
しかし・・・・対応型式一覧にDT-B180の記載がない(汗) あれ~???? 古すぎて型番が記載されていないの?
いや違った!
・フレキホースタイプ・下給水タイプには対応していません |
対応しているのは、タンク側面から給水しているタイプのみ。
だが自宅のトイレはタンクの側面に金属の給水管がつながっていないタイプ。見た目はスッキリなのでしょうが、これがマイナータイプだったとは・・・・_| ̄|○
そしてこの商品以外のマルチボールタップの販売は無し! 同業他社からもマルチなやつを発売しているのですが、やっぱり側面給水が対象のものばかり!
もう一度自宅のトイレを見返してみると・・・・
・給水管が見当たらない・・・・(汗) |
やっぱり横から給水していない・・・・_| ̄|○
更に調べていくと、横に接続する横型ボールタップではなく縦型ボールタップというジャンルもあるみたいですが、タンクの底面からタンクの貯水部に直結する形でこれを『下給水』と言っているのね。
うちのは、防結のため、陶器製タンクと樹脂製タンクの二重構造になっていて、ボールタップとしては横型なのですが給水は下からホースでつながっているというヘンテコリンなタイプ。
・DT-B180の構造 取扱説明書から抜粋 |
なるほど。これをマルチボールタップの説明にあった『フレキホース接続』というタイプなのか。
色々調べるとボールタップの型番がわかり、 マルチタイプではなく『TF-B180B-30』という、まるでトイレタンクの型式(DT-B180)専用と言わんばかりの設定。
そしてこの型番の情報は通販サイトは愚か、イナックスのサイトにすら出てこない・・・・もう廃型になっちゃったのかなぁ?(泣)
- 2023.04.22追記 ボールタップ型番は『TF-B180B-20』で2023年4月現在購入できました!
いずれ壊れるであろう部品なので、この際調べ尽くしてみよう。
調べれば調べるほどに、ボールタップの構造は単純で、どうして世の中にこんなに型番があるのかわからん。結局は・・・・
- 給水口の形
- 給水口と、満水位置との高低差寸法
- 手洗い管の有無(我が家は有り)
- 補助水管の有無(我が家は有り)
・・・・これだけのような気がしてきたわ。なんか、適当にチョイスしてもなんとかなる気が。
給水口の形は、メジャーなのは水道給水のJIS規格の一つG1/2。それと呼び8または呼び10のソケット接続(差し込んで、クリップリングで止めるだけ。)のタイプ。
どうやら我が家は呼び8のソケット接続で、真下から接続し90度曲げているだけの模様。
G1/2を90°曲げるアダプタで代用でも良いかも!
・ボールタップ内部のダイヤフラムパッキンは共通部品でした~♪ |
そもそも心臓部のダイヤフラムパッキンは共通部品で入手可能なので、パッキン交換だけでしのげてしまう可能性もある・・・・
一度分解して見てみたい欲求が・・・・でも生活必需品をバラして元に戻せなくなるのは危険・・・・
実際に調子が悪くなるまで、お楽しみはお預けかな。
この日記は備忘録として残しておきます。