なんだか最近、風呂の換気扇にトイレの換気扇の交換、インターホンの交換に洗濯乾燥機の給水弁の交換と・・・・あちこち経年劣化の症状が見られる我が家。
https://…/2020/01/12/ 風呂の換気扇、DCモータータイプに交換してみました
https://…/2020/03/08/ トイレの換気扇も自分で交換してみよう
https://…/2020/04/04/ 外出自粛要請の週末は、自宅のインターホンを交換しよう
https://…/2020/04/29/ パナソニック製 洗濯乾燥機NA-VX3101の給水弁交換をしてみた件
続いての不調は・・・・トイレ。
微妙~に時期をずらして不調になるのかよ、どうせならば暇で仕方がないゴールデンウィーク中に発症してくれれば良いものを(笑)
いや、以前から時々発症はしているのですが、ごく稀なのですっかり忘れていて、忘れた頃に発症したというわけ。
なんか、水を流しても、レバーが元の位置に戻っておらず、水が流れっぱなしになるというもの。
・自宅のトイレのレバー・・・・が時々戻らないのです |
レバーが戻っていないときの症状は、明らかにレバーが下に降りておらず、手で戻そうとすると軽く抵抗を感じる・・・・
すると考えられるのは、レバーそのものの前後動作の抵抗増加かフロートバルブの動作不良。次点でフロートバルブとレバーを繋ぐ鎖が経年で弛んできた・・・・とかかな?
ネットで調べてみたら、部品さえあれば超イージーに交換できそうだから、トライしてみよう。
なんとメーカーでもパーツ販売サイトを運営しているので、トイレ型番から該当部品をすぐに特定できました。
ぽち~・・・・、本当に便利な世の中です。