先日実施した、我が家の一階のトイレのレバーとフロートバルブの交換作業。
https://…/2020/05/30/ トイレのレバーの動きが渋いので、予防保守してみた件
その後一週間様子を見ていましたが特に不具合なく快調に動作しているため、今度は2階トイレの部品交換作業を実施します。
・INAX(現 LIXIL) DT-B180X/BN8 シンプルなトイレです |
トイレそのものの型番は一階も2階も同一の、イナックス DT-B180X/BN8。
なので補修部品も一緒だし、交換手順も一緒。技術面では2回目ということもあり特段の心配はないので、どちらかと言うとトイレ内部の清掃が主目的。
https://…/2020/05/20/ 速攻でトイレの補修部品が届きました
早速止水栓を止めて、陶器製の蓋を取り外します・・・・うっぷ!
・内蓋にこびりついた たっぷりのカビ |
樹脂製の内蓋にたっぷりカビ。上蓋の裏側もカビが・・・・(泣)
樹脂製の内蓋を外すと・・・・やっぱり!
・水が溜まっていない部分にだけこびりついているカビ |
汚い~!! けれど、一階のとそう大差ない。
取り外せる内蓋、オーバーフロー管、レバーを取り外し、風呂場で清掃。
組み付け時には新しい部品を使用。
・レバー(TF-10A)とフロートゴム玉(TF10R-L)を新品に交換します |
フロートゴム玉も旧部品は劣化というかザラつきというか汚れがありますね。
取り外せないフロートやタンク内側の汚れはハイターを噴霧してしばらく放置すると、自然と垂れていってしまう程度の表面の汚れ。
・すぐにピカピカに生まれ変わりました |
すっかり輝きを取り戻しました。
掃除込みで一時間弱。快調に動作をはじめました。
・水を流してテスト |
ちょっとした事だけれども、新しくなると気分が良い。
そしてトイレの内側清掃は、年一の大掃除の際にやったほうが良いなと思いました。
https://…/2020/06/10/ トイレの保守・ボールタップ部品が絶望的!?