ウインカーLED化計画・ハザードスイッチボックスの製作

毎日コツコツ少しずつですが、愛車VFR750F(RC36)のウインカーをLED式に換装する作業を進めています。
継続は力なり


さて、今日はハザードスイッチについて思案することにします。
今回の『ウインカーLED化計画』では、ウインカーの点灯方式をLEDにするだけでは無く、機能アップも目指します。

  • ウインカーポジション(車幅灯)機能の追加
  • ウインカーブザー機能の追加
  • ハザード機能の追加

そこで、新たにハザードスイッチを設けなければならないのです。

・左ハンドルスイッチボックス ・スイッチボックスの下面

いざ設置するにしても、限られたハンドル周りの中でも『ハンドルから手を離さないでスイッチ操作できる場所』を探すのに苦労します。


ハンドル周りをくまなく調べると…左側のスイッチボックスの下側になんらかの増設ができそうな爪が付いていますし、穴も空いています
ここにメネジを切りネジ止めする事で上下方向に固定し、爪に引っかける事で前後方向、特にプッシュスイッチを押し出す方向となる前方向の力に対して抵抗力を持たせる事にします。
メネジ加工は『プラリペア』を使えば簡単にできます。

https://…/2005/06/16/ 接着剤・プラリペア
https://…/2005/06/19/ プラリペアを使ってみました
https://…/2005/11/05/ ひび割れ補修

早速小型のプラスチックのケースを用意してドリルで穴空け加工をします。スイッチ用の穴、ネジ止め用の穴、配線取りだし用の穴…
穴あけ加工は朝飯前!( https://tarsama.hatenadiary.com/entry/20050317/inverter カウル加工 )


んっ…!?、まてよ!
スイッチボックスに空いている穴は水抜き用の気がする… ココを塞ぐと良くない結果が待っているような…
という訳でメネジ作戦はやめて、水抜きルート付きの弾性接着剤固定作戦にします。
どうせ上下方向にはそんなにテンションがかかならいだろうしね。


完成するとこんな感じです。

・ハザードスイッチボックス

ケース上部に角材を接着しておき、これがスイッチボックスの爪に噛み合います。
内部は水密の為と、質感の向上のために弾性接着剤を充填してしまいます。

・爪に引っかかるハズの角材 ・黒く塗装します ・スイッチを設置して… ・弾性接着剤を詰めます

ケース内部が空洞だと、スイッチを押した時に"パコパコ"といった押し心地(ケース自体が共振してしまうからか(?))なのですが、適度に質量もあり振動も吸収する弾性接着剤で満たされているとガッチリとした押し心地になります。


後は、実機に取りつけるだけです。

https://…/2006/02/04/ ウインカーLED化計画・レンズユニット分解不可!