"ついで買い"してきたハンダゴテ周辺のアイテムたち

昨日、雨予報だったのでバイクに乗るのを諦めて代わりに秋葉原電気街に行ってきました
要件は・・・・バイク搭載のプリント基板を作り直すために必要な部品を購入するため。どう頑張っても千円にも到達しないのよね・・・・

https://…/2024/06/02/ 秋葉原電気街で買い物ついでに"いっぺこっぺ"でお腹爆発した件

・必要で買ってきたもの・・・・千円以下

オペアンプ、抵抗、コネクタ、奮発してオーディオ用の高級コンデンサ・・・・それでも値段はたかが知れている。
せめて電車賃以上にお買い物をしたい・・・・まるで通信販売のときの送料調整のようね(笑)


そういう訳で購入したのがこれ・・・・高級ハンダゴテ PX-280を購入したばかりなのですが、それをより快適化するためのアイテムたち

https://…/2024/04/23/ 守谷出張9日目:デジタル温調ハンダごてPX-280を購入した件

・昨日の秋葉原電気街訪問で部品以外に買ってきたもの

まぁそれでもプラス千円ちょい。パチンコなどと比べるととても清らかな趣味ですね(笑)


先鋒ハンダゴテのコテ先形状の変更。熱を伝える効率が悪くなるので好みが分かれるところですが、私は細いほうが使いやすい

・高級ハンダゴテPX-280のコテ先を変更 PX-28RT-1C

なので一番細いタイプに変更します。交換作業は単純で筒の部分を捻るとカバーが外れ、コテ先が外れます。


新しい1C型コテ先をセットして筒を被せてねじ込めば作業完了。

・一番細いタイプに変更

ピンボケ写真ですが、標準品と比べてだいぶ細くなっているのがわかると思います。


中堅ハンダゴテキャップ!!

・コテ先キャップ TQ-CAP・・・・コテ先が冷めるのを待たずに片付けができます

耐熱樹脂で作られたこれは、ハンダゴテの発熱部分にねじ込んで被せることかできます。
つまり完全に冷え切る前でもこれを被せて片付けすることができるというわけです。作業が終わってコンセントを抜いても冷え切るのに時間がかかり、本当であればさっさと片付けて手を洗いたいのですがウエイトがかかるのが地味に嫌だったので、結構嬉しいアイテムです。


大将ハンダゴテ台のスポンジ!

・コテ台の交換用スポンジ ST-30SP

今使っているコテ台がどんな型番でたったかは記録がないので、目測で多分これだろう・・・・と一つだけ購入。
ペラペラでクレジットカードのような形状。水を注げばふくらむというが・・・・


おおっ膨らんでサイズがピッタリだ!!

・新品はとても気持ちが良い わずか100円なので短周期で交換していこう

きれいなスポンジですぐにコテ先をクリーニングできる。これも地味ですが作業性が改善されて快適に
100円ちょっとの価格なんだから頻繁に交換すればよいのだな。次回訪問時に買いだめしてこようかな。


通販と違って実物を見て適当に買ってくる『お買い物』って感じは通販とはまた違った感覚ですね。