秋葉原電気街で買い物ついでに"いっぺこっぺ"でお腹爆発した件

愛車のバイクVFR800F(RC79)に搭載するアマチュア線設備のマイク信号分配回路。前回作は一部寸法にミスが見つかったために新しいプリント基板を注文している最中。

https://…/2024/05/29/ バイクの無線環境整備を急かされたので頑張って進めてみる件

そして今日は雨予報。バイクで出かけられないので秋葉原電気街に行って新プリント基板に乗せる部品を買ってこようかしら。
乗せる部品そのものは全く同一なのですが、数量はぴったり一つ分を組み立てられるだけしか買ってきていなかったので足りないのよね(泣)


どう考えても購入する部品の代金よりも電車賃のほうが高額です(笑)

・東京メトロ・丸ノ内線で秋葉原電気街へ

休日でも混雑している東京メトロ。都会は疲れる・・・・(?)


駅のポスター掲示の中に総務省が広告主の『電波の日』ポスターを発見!

・6月1日(昨日)は・・・・電波の日

ていうか6月1日は電波の日だったのか・・・・(汗)
長年電波に触れ合っていながらこれは知らなかったなぁ。


いつものコースで秋葉原入り。秋葉原のシンボルの一つ、松住町架道橋。通り過ぎる電車が小さく見えるサイズ感。

・松住町架道橋

普通の人の秋葉原電気街へのアクセスはJR秋葉原駅から。つまりこちらからのアプローチは裏口からという感じ。


華やかな中央通りとは一線を画する質実剛健な通りは駐車車両が少ないので、観光バスが待機場所代わりに使用している・・・・これはこれで非常に邪魔。

・中央通りで客を降ろした観光バスが大挙して待機中・・・・すごく邪魔

ドライバー不足だから休憩時間を確保してしっかり休ませるという理屈なのかもしれないが、やはりここは公道であり待機場所ではない
走り続けるかどこか駐車場まで回送してほしい。


買い物の前に"いっぺこっぺ"に直行。混雑する前に食事を済ませてしまう作戦。

・とんかつ檍のカレー屋 "いっぺこっぺ"秋葉原店

前回訪問時は店名に冠する通りに『かつカレー』を頂いたのですが、せっかくのトンカツの繊細な味がカレーでかき消されてしまったため、そしてかつカレーしかラインナップがないのかと思ったら普通(?)のとんかつ定食の設定もあったため、次回はぜひ定食で食べてみようと思っていたのです。

https://…/2024/04/25/ 守谷出張11日目:とんかつ檍のカレー店"いっぺこっぺ"に行ってきた件

これが秋葉原店のメニュー。かつカレーとんかつ定食の二大巨頭を細かくセレクト可能。

・前回はかつカレーだったので、今回はとんかつ定食目当て

定食系は肉の種類を絞り込んでいく感じか。

  • ロースかつ(200g/300g)
  • 肩ロースかつ(200g/300g)
  • リブロースかつ(400g)
  • ひれかつ(170g/230g)

がっつりとロースカツを攻めたいのですが、なんか脂がすごそうなのでイメージから『肩ロース』をセレクトしたのですが、そう言えば過去に調べて肩ロースは肉に脂が混じっていてノーマル版は端に寄っている。そしてカロリーは肩ロースのほうが大きいことをこの時点ではすっかり失念している私。


卓上アイテムには複数の塩。塩で食べるトンカツってある程度の肉のクウォリティーがないと美味しくないのよね。自身を持って塩で食べることを勧めてくるお店は信用できます。

・塩で食べるとんかつとやらを楽しみに来ました

最近、溜池山王のとんかつ『まさむね』に行く機会も激減しているので塩で食べるトンカツは久しぶり


様々な塩がスタンバイ。ただしこの塩の差を感じられる味覚が私にあるのかはとても不安に(笑)

・塩は3種類、あと醤油とソースもあります。わさびが欲しいな

あとは揚がるのを待つだけ。そこそこ分厚さと仮定すると揚げ時間は多少かかるのは仕方がない。


約20分程待って・・・・さぁやってきましたよ!!

・うはっ!大迫力だぞ♪ カタロースカツ定食(300g)

分厚いというのが肉の断面を見るまでもない・・・・どっしりとした肉塊♪♪♪♪
これをオーダーする人は大食いなのだろう・・・・という判断が働いたのか、自動的に山盛りのゴハン。お茶碗は小さくとも相当なライスの量!


むほほほほっ♪ この厚み。これにかぶりつくのがたまらなく幸せ。

・安心の切断面

美味い
無論塩で食べて美味しいお肉。淡い甘さと柔らかさ。これはソースですら味が濃すぎてダメだな。
塩も(一つだけはしっかりと)違いがわかるな・・・・コクが違う。


ボディブローのように効いてくる御飯の量。お肉も最初の二切れはとても美味しいが3切れ目からは減らない肉とゴハンに焦りを感じてくる・・・・

・気を利かせてくれたのか?? お茶碗にライスが大盛り!!

う~・・・・食べきった。
いつも思うのが、食べる前には量多めをセレクトするのに食べきるのに難儀して、食後は後悔するというパターン。年だな(大泣)


食後はお買い物。今日は傘を持ち歩いていますが幸い降られていない・・・・だがまもなく降ってくるのだろう、お店も雨警戒モードで運用

・秋月電子は雨陳列モード

オペアンプ¥50円、抵抗5本¥50円、コネクタが¥150円(5個)・・・・コンデンサが一番高くて¥520円(5個)。


買い物を済ませて駅まで歩いている途中・・・・満腹と大量の脂で気持ち悪くなり吐き気も(汗)
駅のベンチで胃薬飲んでしばらく休憩。落ち着いてから帰りました。しばらく脂ギッシュなトンカツは懲り懲りです(泣)