バイクの無線環境整備を急かされたので頑張って進めてみる件

先日の房総半島ツーリングでまふ氏がBluetooth通信ユニットの準備を済ませ、(通話ができるのは)まだかまだかと待っていました。

https://…/2024/05/25/ まふさん&ご友人さんとご一緒して房総半島ツーリングに行ってきた件

ヤバい・・・・(汗)
先日の(寸法を間違えてBluetooth側分岐が使えない)ポンコツプリント基板で試験試験をしてから何一つ進んていない・・・・

https://…/2024/05/03/ 房総半島ツーリングという名の無線調整オフ会(?)

忘れないうちに今できることを進めておこう。

信号分配アッテネータプリント基板v2の業者さんへの発注

前回製作したプリント基板の設計を変更して、サイズを0.2mmほどシュリンクしつつもアッテネータモジュール2つの設置場所を確保しました。

https://…/2024/05/06/ 連休最終日は曇天なのでプリント基板を再設計したら1日終わっていた件

前回日記掲載時はベタグランドパターンに少々隙間がありましたが、若干部品を動かして小修正。

・先日のパターンを小修正

これで再び製造をお願いしてみよう


お願いする先は前回同様『PCBgogo』としました。

https://…/2024/04/08/ 先日設計した素人プリント基板を業者さんに注文してみた件

前回はEAGLEファイルでの入稿だったので、業者側でガーバーデータへの変換と、その正しさの確認のメールやり取りで2日経過してしまったので、今回は最初からガーバーデータでの入稿にトライ。


と言っても簡単でして、EAGLEのメニューから"CAM Processor"を選ぶと複数のファイルが出来るのでzipで固めるだけ


入稿すると1〜2時間でデータチェックが完了した旨の連絡が来て、直ちにクレジットカード決済→製造に入っていただきました。


こちらは少し待つだけですね。

PTTスイッチ取り付けステーの発注準備

もう1つが壊れたPTTスイッチの代替え作戦
FA分野で利用されているリミットスイッチが使えないかしらと先日バイクの左ハンドル周りの採寸をしてステーの型紙を起こして確認をしました。


多少採寸が甘いところがあるのですが、(性格的に)型紙に時間をかけるのが面倒になってきたので一旦ステー実物を作ってみることに。


業者さんにお願いするためには図面がいる・・・・ので簡単ながら作ってみました。
第1ロットのため色々と調整が効くように穴を多めに開け楕円穴も準備

・簡単な図面に落としました

これで見積依頼をしてみることにします。


ペースは遅いながらも着実に進めているところです。