愛用スマフォAQUOS sense6の液晶保護フィルムを再び変更してみた件

私が愛用する型落ちスマフォ"SHARP製AQUOS sense6(SH-M19)"。
購入と同時にガラス製液晶保護フィルムを貼り付けて使用していたのですがどうもしっくりこない。(誤タッチや空タッチが頻発して感度が著しく悪くなる。)


前スマフォ"AQUOS sense3 basic(SHV48)"にガラス製保護フィルムを貼り付けた時にはとても使用感が良かったので同様になると思いきや、たかがタッチにこんなに苦労する事になるとは!


初代はエレコム製ブルーライトカット機能付きガラス製保護フィルム。

https://…/2024/01/22/ 新スマフォSH-M19のガラス製液晶保護フィルムは諦めた件

・【使い回し写真】エレコム製 ブルーライトカット液晶保護フィルム PM-S213FLKGGBL

だが著しく感度が悪くなってしまうし、さらにはブルーライトカット機能のお陰で画面全体が青っぽくなってしまい画像の色味が変わってしまう!


すぐに私のイライラはMaxに!


2代目にセレクトしたのは、タッチ感度改善のためになるべく薄いガラス製保護フィルムを探した結果、厚さ0.21mmと銘打ってあるエレコム製に。
もちろんブルーライトカット機能は不要なので外しました。

https://…/2024/01/07/ タッチ感度改善の為"AQUOS sense6"のガラスフィルムを交換してみる件

・【使い回し写真】エレコム製 ゴリラガラス液晶保護フィルム PM-S213FLGO 厚さ0.21mm

う〜む・・・・
感度は多少は改善されたものの、まだ誤タッチ・空タッチが発生してストレスフル!!
おそらくフィルムのせいではなくてAQUOS sense6のせいだと思うのです。


私は通勤時のひま時間にスマフォのテキストエディタでブログ記事を下書きするので、誤タッチ・空タッチの発生はかなり切実な問題なのよね(泣)


なので3代目は、ガラス製保護フィルムを諦めて樹脂製にスイッチ
やはりエレコム製のそれに。

https://…/2023/12/12/ AQUOS sense6(SH-M19)に保護パーツの装着と泣きのFirefox 120化

・【使い回し写真】樹脂製保護フィルム 高透明×指紋防止 PM-S221FLFG

おおっ!タッチ感度が著しく改善!!ようやく普通にタッチできる環境になりました♪♪♪♪


ただし欠点も目立ちました。
パッケージには『高透明×指紋防止』と謳っている割に短時間で指紋がべっとりこびり付きます
会社から帰ってきて風呂に入り湧き出る脂を綺麗に落とした際にスマフォ画面も綺麗に磨いたのに、布団に入る頃には指紋べっとり


さらに製品仕様ではハードコート加工してあるというのだが・・・・使用から4ヶ月経過した頃からテンキー部分だけが傷ついて跡がはっきりわかるほど劣化。
いくらテキストエディタを多用しているとはいえ、普通の人がラインとかで使うほうがよほどヘビーな使い方をしていると思うのですよね。


日に日に深まる傷跡にも我慢ができなくなりもう一度乗り換えてみることに。


樹脂製の操作感の良さは魅力だが、やはり強度が弱すぎる感があり、もう一度ガラス製保護フィルムを試してみようかと。
もうエレコム製は論外だな。名が通ったメーカーと言うことで選んでいたけれどどうも駄目だ。
なので4代目はOVER'S製『ガラスザムライ』なる製品。

・ガラスザムライ/AQUOS sense6用/硬度10H/強化ガラス保護フィルム/米軍MIL規格/338-k

通販で直売しかしないシステムなのか、パッケージには機種名とかが書かれておらず、都度注文した製品を梱包してお届け。


さっそく開封。フィルムの他にクリーナーとか一通り付属。ついでにスマフォスタンド?のようなプラスチック製の部品も別添え。

・クリーナーとか一通り付いてくる

さっそく貼り付けよう・・・・何々うまく貼るコツがある?


説明書付属ではなくてYouTubeの動画を見ろですって。
なんと付属のプラスチック製部品はしょぼいスマフォスタンドかと思ったら、貼り付けサポート治具だった(汗)

・貼り付けサポート治具

YouTube動画でこの治具の使い方が解説されていてとてもわかり易い
お陰でピタッと位置を定めて貼り付ける事ができました。


ガラスフィルムはコーティングのおかげなのか表面がツルツルしていて、指紋とかの油も乗らずに滑っていく感覚。
今まで樹脂製とは雲泥の差で汚れにくい!!


そして心配していたタッチ感度ですが・・・・おやっ!?普通に使える!
さらにディスク型スタイラスペンも使える!


なんだよ〜、もしかして今までエレコム製に引きずられていたのが敗因だったのかもな(泣)