最近スマフォを新しいものに機種変更(AQUOS sense3 basic(SHV48) → AQUOS sense6(SH-M19))し、環境を作り込んで運用を開始しました。
https://…/2023/12/06/ 新スマフォ・SIMフリー版AQUOS sense6(SH-M19)を購入した件
・・・・が一つやり残していることがあります。それは外部ストレージとしてのSDカードの利用。
実は一つ壁がありまして、Android 10や11からはアプリからSDカードへのアクセスに制限がかかり、単純にはアクセスできなくなっているということ。
そしてそれは、例えば私が愛用している地図ソフト『Super Mapple Digital』の取扱説明書にも・・・・
Android 10 以上をご利用の方へのご注意
- 地図・検索データは、上記フォルダー構成のままコピーしてください。コピー先は内部ストレージを推奨します。(Android 10までは、外部ストレージにコピーしても動作しますが、Android 11以降では外部ストレージで動作しないため、内部ストレージへコピーしてください。)
・・・・と明記されています。
地図データが10GB以上あるのでこれを内部ストレージに保存するのはもったいなさすぎると考えてしまうのです。
なのでスマフォ機種変更前の"AQUOS Sense3 basic(SHV48)"でもあえて購入時のままOSアップデートを行わず、Android 9のまま使い続けていました。
今回のSH-M19は、初期状態でAndroid11だったので制限強化された側・・・・なのでアップデートを取り返して最新状態のAndroid 13まで引き上げました。
https://…/2023/12/11/ AQUOS sense6(SH-M19)電源投入・・・・アップデートループ
今回のSH-M19は内部ストレージが128GBも有るので地図データの10GBくらい余裕で吸収できる・・・・のでしょうが、気になって仕方がないのでSDカードを購入しちゃいました。
・SanDisk Extreme PRO 256GB(SDXC/V30/I/A2)(READ 200MB/s・WRITE 140MB/s) |
SDカードに記載されているマークの意味
https://…/2023/03/31/ リコー製デジカメGR3のSDカード予防交換と規格マークのお勉強
スマフォ本体が良いやつなので、SDカードもそれに相応しい高級品をセレクト。サイズも大きめの256GBにして2年後でも余裕で過ごせるだろうと算段。
SIMカードとSDカードは同じトレイにセットして差し込む方式。
・SH-M19にSDカードをセット |
さて・・・・物理的な環境はこれで整ったぞ。
まずはAndroid OSからSDカードってどうやって見えるのだろうか? adb接続をしてみて確認してみよう・・・・
Chara:/ $ ls -lなんと!ルートディレクトリに有る『/sdcard』シンボリックリンクが、今まではSDカードを指していたのが内部ストレージを指しているぞ!?
total 96
drwxr-xr-x 12 root root 4096 2009-01-01 09:00 product
lrw-r--r-- 1 root root 21 2009-01-01 09:00 sdcard -> /storage/self/primary
drwx--x--- 5 shell everybody 100 2023-12-21 08:57 storage
Chara:/ $ ls -l storage
total 259
drwxrwx--- 15 root everybody 262144 2023-12-21 08:57 3831-3539
drwx--x--x 4 root everybody 3488 1970-08-21 06:49 emulated
drwxr-xr-x 2 root root 60 2023-12-21 08:57 self
Chara:/ $
旧Androidでは『/storage』ディレクトリ配下にSDカードがマウントされるので確認してみたら、旧来と同じようにボリュームシリアル番号ディレクトリ配下にSDカードの中身が見えるではありませんか!
あれれっ!?拍子抜けだな。
だとすれば後はアプリから『/storage/3831-3539』配下を見に行くように設定すれば良いだけなのでは?
そしてその読みは当たり、すんなりと地図データをSDカード上に配置することに成功しました♪