最近は天気が悪い日が多い気がする・・・・
今回の三連休も雨予報でしたが、今日土曜日はなんとか降られずに済む予報に変わりました。
走りたいのはみんな一緒!
急遽トンネルクラブのえぬむらさんと伊豆方面に走りに行くことになりました。
伊豆方面に行くならば、高速道路二輪車ツーリングプラン(東名・中央道ミニ)がお得。単純に行って帰ってくるだけでも料金が浮きますが、途中下車(?)もし放題なので、厚木のラーメンショップに寄って朝ごはんを食べていこうかしら?
そんなわけでラーメン時間を考慮して出発はちょっと早めの朝6時半。
装備は新品冬ジャケットにメッシュパンツという変態装備に、デジカメを首からぶら下げるいつもの格好でスタンバイしバイクの出発シーンを撮影しようとしたら・・・・
・デジカメ GR2の液晶画面・・・・情報は表示されるが画像が出ず真っ暗! |
あれ!?
デジカメの液晶は活きていて文字情報は表示されているのに画像が出てこない?
以前レンズカバーが開かなくなった故障が起きたことがあるのでその再来か?と思い確認するも、正常に動いている・・・・
https://…/2019/01/09/ デジカメ リコーGR2のレンズカバーが開かない時がある
https://…/2019/01/16/ 愛用デジカメ リコーGR2 初めてのドック入り
何度か電源再投入を繰り返すも、画像が表示されず。
シャッターボタンを押すと撮影動作は行われるのですが、撮影画像を見ると真っ黒(汗)
壊れた~!
ちょうど先週、もうぼちぼち新しいのを・・・・なんて日記を下書きしていたらこのザマですよ!
https://…/2022/09/30/ 愛用のデジタルカメラ リコー"GR2"がそろそろ寿命かもしれない
仕方がない、今日はデジカメなしで出発しよう。
普段より朝の出発が遅いので通勤渋滞にも巻き込まれ、厚木のラーメンショップに立ち寄る時間が無くなってしまった・・・・
厚木のラーメンショップに立ち寄ってからツーリングした日記
https://…/2020/10/24/ 久々の秋晴れ!ガッツリ伊豆半島に走りに行こう!
代わりに圏央道・厚木PAに立ち寄り、改めてデジカメチェック。
・圏央道・厚木PA 再チェックしてもダメ。代打・・・・スマフォ! |
やはり駄目だ!壊れたな(泣)
しかし前もって壊れてくれれば今日は旧世代機のGRD4を代打投入出来たというのに・・・・今日一日はスマフォのカメラで何とかするか。
画質云々よりも、圧倒的に劣る操作性。専用機には敵わないな。
ショックのまま歩を進め、小田厚・小田原PA。
・小田原厚木道路 小田原PA @ スマフォSHV48で撮影 |
晴れの予報のはずが曇り空。普段ならば目で見た景色の写真とともにお伝えできるのですが、今日は文章のみ。
10分しか時間がないので急いで朝食を。
・天玉そば ¥650円 @ 小田厚小田原PA |
モーニングは温かいお蕎麦。
かき揚げと玉子のゴールデンコンビ付きはリッチな気分に(笑)
おはようございます、えぬむらさま。
・集合場所のコンビニ |
おや!?
朝から何やらゴソゴソと。ナビの電源周りの調子が悪いらしい。
同時期にバイクを購入したから6年・・・・あちこちにガタが出始める頃ですね。幸い接触不良と分かったので回復。
伊豆方面に行ければ良い。海岸沿いか伊豆スカイラインか。だとすれば椿ラインか箱根ターンパイクか?
実は過去に一時停止型ETC決済システム『ETCX』に申し込んで一度も使ったことがない私。
箱根ターンパイクはこの辺りに意外と投資をしていて、前世代の"IBA"、現世代の"ETCX"と対応しているのよね。
https://…/2017/11/23/ ETC→イーテック、IBA→?
そんなことを話したら、それでは箱根ターンパイクで山に登ることに。
・【使いまわし写真】IBA時代の箱根ターンパイク料金所 |
ドキドキなターンパイク料金所。
写真でお見せできないのが重ね重ね残念ですが、料金所に停車して『ETCX』決済であることを申し出ると・・・・
『(係員さん)OK』・・・・どうやらもう行って良いらしく、一時停止とほぼ同じくらいのタイミングで決済が終わっているっぽい。
うわを~!すごいスムーズ!!(嬉)
ガンガン走って稜線上の大観山PA。
・箱根ターンパイク 大観山PA |
景色が良かったのは一瞬だけ。
箱根特有の濃いガスに囲まれて真っ白に。
・箱根・大観山PAは真っ白に・・・・ |
あれっ!?何時ぞやの真っ白なツーリングの再来か(笑)
https://…/2022/06/25/ まふさんとリベンジ!伊豆"究極のそば"ツーリングに夢中?
伊豆スカイライン亀石峠PA。
霧は前半にちょろっとで、南下してきたら消えてくれました。
・伊豆スカイライン 亀石峠PA |
トイレを一度ぶっ壊して建て直すのか、仮設トイレ(といってもとても立派)が建設されていますね。
ただ商店やら喫茶店は入らなさそう・・・・この辺りに集まるライダーは金を落とさない感じだしな。
標高が高いので肌寒い・・・・
するとえぬむら氏が一言『今日は蕎麦じゃなくてと良いよ。(意訳:寒いから嫌だなぁ)』と。
う~む、せっかくの新そばの季節ではあるし第1作戦の『蕎麦』が楽しみだったのですが、第2作戦の『うなぎ』の提案も捨てがたい・・・・
というわけで、普段河津さくらまつりの際に気になっていた鰻屋に訪問し入れればそこで決定、駄目ならば下田まで足を伸ばし蕎麦という事に。
雨上がりの県道59号・国士峠。ちょっと落ち葉が散らばっていてリアが滑りますな・・・・
その後は国道414号で七滝高架橋を下り河津の街へ。さあ空いているかな?
・うなぎ 大川屋 @ 河津町 |
うんうん、心地よく空いている♪
全く客がいないというわけではなく、数組の先客がいてなおかつ空席もあるという理想的な状況。
そして店内のキャパを見て一言・・・・こりゃ~河津桜まつりの日に立ち寄るのには無理があるわ(爆)
そういう意味では今日は実に良い偵察になりました。
並(二切れ)か特上(三切れ)か?
・メニュー @ うなぎ 大川屋 |
まあせっかく来たのだし特上をセレクトしてしばしの待ち。
桜まつりの時期ではない河津の街は普通の地方の町という感じでとても静かで過ごしやすそう。
人影もまだらなはずのこの街・時期でこれだけお客さんが入っているのはさすがですね。
意外と早めの配膳・・・・おおっ!!
・うな重 特上 @ 大川屋 |
二切れしか見えない・・・・ということは!
ご飯の中に埋まっているタイプね♪
・ご飯の中にもうなぎがもう一枚眠っています |
サクサク系の焼きは好きな私。焼きすぎるとカリカリになってしまう手前の焼き加減、やや甘めのタレ。
そして鰻の身が厚め! これは国産鰻なのだろうか?(←確認しなかった自分が悔しい。) だとしたら結構なやつだぞ!
うんうん美味しい♪
お店のWebサイトを見てみたら、関西風の蒸さずに焼く手法だそうで、あの食感はこの調理法のおかげね。うなぎの仕入先は富士山の麓の清水町だとも。
なんならうなぎが多すぎる感じすらして、並盛りで充分満足できると思います。
ここでお腹いっぱいになってしまい、当初の予定だった伊豆一周は・・・・南に下る用件を失い断念するおじさん達(泣)
ショートカットして温泉に向かうことに。
無論国道一本で・・・・等と言うことはせずクネクネ処方にて。
あまりにお腹いっぱい過ぎて吐きそうなので運動前に休憩。
・道の駅 伊豆松崎 |
胃薬を飲みつつまったり。
お土産を購入したら袋に包んでくれたのだが・・・・
・静岡新聞・・・・を廃品利用して手作りされた袋 |
手作りの袋。すごいなココの道の駅は!
昔は八百屋とかで新聞紙で包んでくれたとかよくありましたが、現代では珍しく感じる。いやこれならばレジ袋有料の法律の適用範囲外なのかな?
おやっ!?この道の駅食堂にも『豚丼』の設定があるよ?
・豚丼・・・・メニュー写真から判断するも怪しい? |
ただ・・・・安易にうなぎの変わりに豚肉を焼いて出せば良い系の匂いがする。
偵察に来る・・・・いや勿体ない。ここまで足を運ぶのであれば蕎麦か海鮮を攻めたいね。
クネクネ・・・・(写真なし)
そして気がつけば標高が上がり、駿河湾を一望できる稜線に。この辺りの高原は牧場になっていて草地になっていて眺めが効くのが良いですね。
・西天城高原 |
低めの雲が垂れ込めていますが、本来ならば雨に降られる天気予報が直前で降られないように変わったので、この天気でも降られないことに感謝したい。
もうすこし雲が低くなるとこの辺りもキリに囲まれてしまうのですが、絶妙な高さ(笑)
いつもの西天城高原 牧場の家。
・西天城高原 牧場の家 |
寒い!
下界でちょうどよい気候ということは、上に登ると寒い。いや日没間近で急速に寒くなってきている!?
寒いから蕎麦は嫌だと強権を発動したえぬむら氏、だがソフトクリームはこのコンディションでも食べたいらしい(笑)
・駿河湾と宇久須の街を望む絶景と共に楽しむ、コーヒーセット |
体を温めつつ冷やすという、コーヒーセットを絶景とともに。
寒いので温泉に向かおう!
西伊豆スカイラインをかっ飛び!! 今日は写真撮影がないからただひたすら無心で走るだけ(面白い。)
行ったことのない温泉に来たつもりだったのに、到着して周囲を見渡したら・・・・あっ!ここ来たことがある場所だ!(泣)
過去と被ってしまった・・・・
・修善寺温泉 筥湯 |
数年前の河津桜まつりの際にマシントラブルで遅れて追いかけてきたえぬむら氏がこの場所でようやく追いつき、そして廃人になっていた場所。
なにやら今日は河津にご縁があるのかしらね?
https://…/2019/02/24/ 走れ伊豆っ!河津桜まつり&みなみの桜と菜の花まつりで春爛漫 2019
普段がシャワーだけで済ませているので、ゆったりと湯船に浸かりたかったのよね。
のんびりと語らいつつ、しっかりたっぷり体の芯から温める・・・・これぞ大人ツーリングだ!
風呂上がりは温泉街を軽く散策。おっ、ようやく秋がやってきましたね。
・足湯コーナーでは、秋の気配が |
こういう風情あふれる場所でのんびり宿泊・・・・悪くないよなぁ。
ちょっとハズレた場所にあったベンチでコーヒーブレイク。
・陽も傾き良い感じに |
本当は屋台スタイルでアウトドアビールを楽しむ人々に混じって酒を飲みたかったのですが・・・・
しっかり日も暮れて、修善寺道路&伊豆中央道で伊豆半島を脱出。この2つの有料道路もETCXに対応しているのよね♪
恐る恐る料金所へ・・・・ここは視線の先にディスプレイがあり、決済状況が逐一表示され、まぁアッという間に決済完了!ストップ&ゴー!!
他のライダーさんが料金所でどん詰まっているときに、スイスイと通過できるのはちょっと快感♪
やってきたのは静岡県の名所『さわやか』。
・げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか 函南店 |
やっぱり美味しくて、思わず足を運びたくなるのよねココ。ちょうど帰り道のルート上に存在するので否が応でもエンカウントしてしまう最終ボスキャラのよう?
あわよくば入れるんじゃないかとの期待を込めて、半信半疑の訪問・・・・
・受付を済ませましたが・・・・絶句! |
・・・・はすぐに玉砕!
なんと二時間半待ち!!
とてもじゃないけれど待てないので、ここでも第2作戦にスイッチ!
えぬむら氏の提案で、やはり静岡付近にしか存在しないお店・・・・『五味八珍』へ。
・中華ファミリーレストラン 五味八珍 |
なにそれ?何屋なの?と、私の脳内データベースにはかすりもしないお店へ。
強烈な店内インテリアだ(汗)
・真っ赤な店内!? |
提灯が整列し、店内のポスターはこの店のこだわりを紹介するものが多い。
中華の店かと思ったら、浜松餃子の店が主力のお店だったのか!
・浜松餃子の日! |
しかも訪問したこの日は餃子の日らしく、格安で浜松餃子が楽しめるのだとか。
それならば浜松餃子とやらを頂こう。
店内はすべての座席が埋まり、行列ができ始めるほどにまで。恐るべし静岡ローカルパワー!!
なんか想像よりもたっぷり目の料理が登場~♪
・名物の浜松餃子とチャーハン |
さっきから厨房で中華鍋を振る音が聞こえていたので、自動調理器的な楽をした調理ではなく、料理人が汗水垂らして作っていただいたもの。
・・・・美味い!
パラパラ炒飯が素敵ね。家庭ではなかなか到達できない領域。
そして餃子もこんなに数が多いのに、一つ一つがそれなりに大きい。カリカリじゅわ~で十二分な食べごたえ。こりゃ~家族で来たら大喜びなお店だぞ!
軽く走りに来たつもりが、結局どっぷりと日没を迎えることに。
・最終解散地 東名高速・足柄SA |
おかげで高速道路は全く渋滞していない。
たっぷりと疲れたその感覚は当たっていて、自宅到着時の本日走行距離は450km! 普通のツーリングになっちゃったよ☆!
自宅でランチに続き、再び胃薬のお世話になりました(笑)