毎年恒例、春の訪れに合わせて今シーズン初の本格的なツーリングとなる、河津桜まつりツーリング。
去年は気候が変で、桜の花が落ちてチリチリ状態だったので、今年こそは・・・・
https://…/2018/03/03/ 行くぜ!伊豆!!河津桜ツーリング2018
しかし昨日の偵察を兼ねた"まつだ桜まつり"では、すでに(鑑賞には問題のない範囲で)葉桜が始まっていたので、さらに暖かい河津の街ではどうなのだろうか????
集合は、小田原に朝6時! まだ寒くて拷問のような時間設定。でも快適に訪問するにはこれぐらいでないとダメ。
そして私も自宅からだと朝4時発になってしまうので、小田原に前日入りした次第。
https://…/2019/02/23/ 春の訪れ、まつだ桜まつりに行ってみました
おかげで集合場所までわずか5分。
・まだ夜明け前に出発・・・・って、わずか5分だけ乗車 |
出張で貯めた無料ポイント使用による宿泊アドバンテージはデカい!
おはようございます、あつおさん・・・・
・小田原のコンビニで待ち合わせ |
・・・・
メンバーは以上。
いよいよ華やかだったトンネルクラブもわずか二人になってしまったか(泣) 前回の年末走り納めツーリングも寒さでキャンセルになったものなぁ~・・・・(遠い目)
まぁ悔やんでいては仕方がない。早速走ろう!
・おはようございます、太陽さん @ 真鶴道路 |
毎年、真鶴付近で日の出を迎えるパターン。
気温は5~6℃もあり、走るのがそんなに苦にならない、今年も気温的には当たり年。
真鶴道路に熱海ビーチライン。海岸沿いの有料道路をリレーして、淡々と河津の街を目指します。
・地道に海岸沿いの幹線国道を使って南下(二台目のバイクは残念ながら他人) |
夏ならば間違いなく山に登り、伊豆スカイラインを使うのですが、この時期のしかも早朝は凍結が怖くて近寄れないのよね。
途中の道の駅マリンタウン伊東まで一時間。結構暖かいので、もうここでオーバーパンツを脱いじゃおう。
身軽になって残り一時間の道のりを前進。
・えっ、なんか緑色が・・・・_| ̄|○ |
沿線にもポツポツと出現し始めた河津桜。桜色に間違いはないのですが・・・・葉桜っぷりがヤバい!
こりゃ~日付の選択を間違えたか?
でも先週の時点では三分咲き程度との情報だったので、週末ライダーだとやはりチャンスは今週になっちゃうけれど、平日しか咲いていなかったのか!?
まもなく河津の街。
そんな時、バイクにくくりつけているナビモードのスマフォに一通のメールが着信した模様。
SUBJECT: 始動
本文:
たーさまさま、あつおさん
UPSのバッテリーをもぎ取って悪あがきをし、始動しました!
とりあえず、これから向かいます。落ち合えたらラッキー!
おっと~、朝4時台に、バッテリーあがりのために出場不能に陥ったと連絡があったえぬむらさん号。インジェクション車でバッテリーあがりは致命傷で、本日は諦めモードに入っていましたが・・・・すごく強引な方法で復活するとは!
たぶん御仁のことだから、猛スピードで追い上げてくるのだろうな。だとすれば、こちらはのんびりとマイペースで桜鑑賞していれば問題なさそうね。(笑)
河津桜まつり
河津町に入る右折交差点に800mほど渋滞にハマりましたが、バイクだとほとんど気にならない領域で、バイク駐車に成功。
こんなことよりも、桜の咲き具合は・・・・
・河津桜まつりのメイン会場 |
パーフェクトだっ!
よかったよ~、2年連続でハズレだったら目も当てられないですもの。
年々混雑度が増してきているし、中国を筆頭に外国人旅行客もとても多いので、メイン会場付近は人の波!
・ものすごい人の数 |
だがしかし、十二分に時間がある我々は、なにも混雑している場所で桜鑑賞をする必要もなく、散歩がてら会場を一周するのがパターン。峰温泉地区までくれば人の数が段違いに減って、快適な桜鑑賞。
おっと・・・・花より団子!
・いちご大福 |
さっさと目につく物を購入してしまう私は、あつおさんに怒られた~(泣) ここじゃない!って。
数年に渡る食べ歩きの結果、食べ物は赤い橋付近まで我慢する・・・・だとか、この店が良い・・・・だとか、桜とは関係のない領域まで密かにリサーチし、そして記憶しているというのがすごい!
ほらっ、快適なお花見。
・峰温泉付近 |
気温も全く寒さを感じないどころか暖かく、まさに春の散歩という感じ。
団子もそうだけれど、足湯も欠かさないあつおさん・・・・楽しんでいるなぁ~!
・足湯に入浴中 |
そんな頃メールが届き、すでにえぬむら氏は道の駅伊東マリンタウンに着いたとか!★ どれだけ飛ばしているんだ?というか、多分他のものには一切目もくれず、ただひたすら走っている姿が容易に想像できる・・・・
あっという間に追いつかれるな(爆)
ひゃ~、それにしても圧巻だなぁ。
・銘木シリーズ#1 音蔵の桜 |
さすが銘木シリーズ。会場にはいくつか名前がついた木が存在し、そしてそれらは見ごたえがある。ある年は全部制覇したりしたなぁ・・・・
まさに春爛漫な"涅槃の桜"。辺り一面の木々と相まって、この辺り一帯がすごいことになっている。
・銘木シリーズ#2 涅槃の桜 |
♪桜爆発!桜や~・・・・
例年だと帰路は会場から少し離れて、河津桜原木と、私イチオシの"かじやの桜"を見て回るのですが、今年はそちらをカットして、代わりにねはん堂を見学。
ちょっと高台にあるそこから見た祭会場は・・・・
・河津川の桜並木を俯瞰 |
おおっ、ちょっと離れて俯瞰する桜もまた新鮮。
そして先程のメールから1時間・・・・多分もう追いつかれそうな微妙なタイミングですが、開店直後のランチを狙うために駒を進めましょう。
下田の街で海鮮ランチ
ここ数年は、下田の街で蕎麦を食べていたのですが、今年は同じ下田の街で海鮮にしてみましょう。
目標は道の駅ではなくて下田の街。なにやらいろいろお店はありそうだから、漁港にバイクを止めて徒歩探索。
・下田漁港 |
さっきまでの混雑がまるで嘘のように、ひっそりしている下田の街。まぁこれが本来の姿なのでしょう。電車の駅からの徒歩圏内なのに、この静けさ・・・・
ひょっとするとこの時間だと到着する東京からの特急電車が無いのか、はたまたみんな河津駅で降りてしまうのか。
Google地図によると、『鈴木邸』にピンが立っている・・・・一般のお宅?
・鈴木邸 |
なんでも、この盛り上がった立体構造の壁を『なまこ壁』というらしく、黒地に盛り上がった白色の目地がナマコに似ていることが名前の由来なんですって。
耐久性・防火性の高さから土蔵や商屋の壁に取り入れられたのだとか。約120年前の建物。
よく考えたら、下田は開国の街。ブログを書く段階で『ペリーロード』なる観光地があることを知る始末・・・・。次に機会があったらぜひ立ち寄ってみよう。
で、いくつかある食堂からチョイスして、私はいつものアジのたたき定食。
・アジのたたき定食 @ なかがわ |
パッと見よりも結構量が多くてお腹いっぱい! あとからオーダーした『はまぐりの茶碗蒸し』は、すっかりオーダーを忘れ去られていて結局カットしたのはご愛嬌。
結構後からお客さんがどしどしとやってきて、結局我々が店を出る頃には『入店止め』になっていたのは驚き!
なまこ壁のレトロな喫茶店があったので、ここでコーヒーを飲んでいれば、えぬむらさんは追いつくかしらね?
・なまこ壁の喫茶店 |
・・・・おやっ、さっきまでかっ飛んでいてあっという間に距離を詰めてきたというのに、ようやく河津の街に着いたとか・・・・。これでは追いつくのは無理ね。
ちょっとコーヒーを飲みたかった気分ですが、ここは駒を進めましょう。
みなみの桜と菜の花まつり(菜の花編)
去年は、スカスカな桜の咲き具合で訪問そのものをカットしてしまった、みなみの桜。今年は十二分に期待が持てるのでやってきました。
最初に目に飛び込んでくるのは、菜の花畑!
・菜の花畑 |
あれっ、一昨年よりも広くなっている気がする・・・・
川沿いまで、ずーっと菜の花。
・いい香り~ |
太陽光を反射するのか、この辺りだけパーッと明るい春景色。
東西南北、どちらを向いても菜の花だし、人の数も少ないので通路の真ん中で夢中で写真を撮るあつおさんを狙うと・・・・
・菜の花畑を独り占めするあつおさん |
・・・・畑を独り占めするゴージャスな写真が撮れます。でもカメラマンがダメね。後ろの住宅をうまく処理できていない・・・・_| ̄|○
みなみの桜と菜の花まつり(さくら編)
こちらの桜も満開!
そして嬉しいのは、バイクとのツーショットを狙えるということ!
・バイクと桜でツーリング証拠写真 @ みなみの桜と菜の花まつり |
実は、のんびりと見て回って最後に写真撮影かと思っていたら、あつおさんが『今でしょ!』と。結果論ですが歩いてきたあとは日がだいぶ陰ってしまっていたので、先の撮影で大正解!
右も左も桜並木! 素晴らしい~♪
・ちょうどよい! |
多少の通行人はありますが、タイミングを選べば好き放題に写真が撮れるのが良い。
ウェディング風の白いドレス着てプロカメラマンに写真を撮ってもらっている人もいましたよ。
もう一枚撮影しておこう。
・満開の河津桜 |
ちょこちょことバイクを動かしながら・・・・次回Webサイトのタイトル写真候補をGet!(笑)
昔は桜の木が若かったので、迫力もそれなりだったのですが、私が年をとると同時に桜の木も成長し、河津桜まつりと遜色ない見応え。
・散策 |
たっぷりと桜を味わい、お腹いっぱい。
さ~て、それではいよいよ針路を東京に向けますか。
あれれっ! 猛スピードで追いかけてきているえぬむらさんが、まだ追いつかない!?
集合場所は、西天城高原 牧場の家
多分南方面に向かって追いつかないのであれば、北に向かって走行を始めた我々にショートカットで合流するしか無い・・・・・
毎年恒例の西天城高原・牧場の家で、御仁の好きなソフトクリーム&ホットコーヒーでお出迎えしようと集合場所をここに選定し16時までには行くと連絡済み。
というのもここの営業時間は16時まで。前回もギリギリここに間に合うか間に合わないかと言ったところですが、これに間に合うぐらいで北上しておかないと、我々のペースでは今日中に帰れない(笑)
がしかし桜鑑賞で時間を使いすぎたのか、Googleナビによると到着予定時刻は16時30分・・・・待たしてしまうと悪いので、大急ぎで最短ルートを駆け抜けます。
・他のバイクも走っているし、峠も大丈夫でしょう |
峠は近づかない・・・・けれと他のバイクが走っているのであれば、追従すれば大丈夫でしょう。ていうか、この辺りの峠で午後であれば、全く問題なさそうね。
おっと・・・・雨が降ってきた(泣)
・ワイパー装着! |
結構降ってきたけれど、多分この辺りだけで少し走れば止む・・・・合羽を着るほどでもないけれど、この間購入したグローブに取り付けるワイパーを試そう!
https://…/2019/02/19/ 地味だけれど、私には光って見えた逸品か? シールド用ワイパー
がしかし、予想通りすぐに雨が止むし、マジックテープで指の取り付けるのですが、その幅が広すぎて指が痛いし・・・・もう少し使い込んで、慣れる必要があるな。
海岸沿いの宇久須の街から、一気に西天城高原/仁科峠へのアタック。
・県410 西天城高原への道 |
今シーズン初の山岳コース。面白いわ~♪
大急ぎの甲斐があって、到着予定時刻を15分ほど短縮し、16時15分着。
もう喫茶店は閉まっていますが・・・・
・寂しい西天城高原・・・・ |
あれっ!? えぬむらさんがいないぞ?
メールで連絡をとっても音信不通。まぁバイクに乗っているのだろうな。万が一ここがクローズして、そして高原だから屋外で待つのは寒いので、その場合は修善寺温泉まで逃げて・・・・と回避案も提案しておいたのですが・・・・、う~む。
仕方がない。快適な西伊豆スカイラインを流して、修善寺温泉に向かおう。
・仁科峠 @ 西伊豆スカイライン |
ひゃっはー! 天気は曇天だけれども、バイクらしい走りができる道はやっぱり気持ちが良い。
駿河湾と富士山が望める、絶景コーナー・・・・_| ̄|○
・絶景コーナー @ 西伊豆スカイライン |
・・・・さっき雨に降られたぐらいだから、この辺りの天気は不安定で、ほんの微かに富士山の頭だけが見える状態(泣)
修善寺温泉 シンプルな銭湯・筥湯
待ち合わせポイントは、修善寺温泉・筥湯なのですが・・・・
やっぱりいない。
・修善寺温泉 筥湯 |
ようやく連絡がついたのですが、ここから1kmほどのセブンイレブンにようやく着いて、コーヒーで一服しているとのこと。
早速こちらに向かってきて、おはようございます・・・・
・えぬむらさん・・・・が死んでいる! |
到着早々に廃人状態(笑)
よくよく話を聞くと、今日は飲まず食わずで、ようやくさっきのセブンイレブンで、コーヒーを飲んでゆっくりできたのだとか。
遅れて自宅を出発し、道の駅伊東マリンタウンまではあっという間だったのですが、その先河津の街が先頭の12kmにもなる渋滞にハマり、脇抜けも困難な道の構造上、どっぷりと渋滞に身を任せ、ようやく桜まつりをサッと楽しんだ後のルートチョイスが、ど真ん中のR414天城峠越え。
もっとも一般観光客が通過するこの道で西天城高原に向かったのは良いものの大渋滞で半クラ多用。ようやく修善寺温泉にたどり着きグッタリというわけ。
どうやら悲惨・・・・なツーリングだったんですね。なんだか私達が余計に急かしてしまったようでして、申し訳ないなぁ。
御仁いわく、『やはり河津桜まつりは早朝出発に意味がある!』と、毎年苦労している我々にとってはちょっと嬉しい検証結果(?)となりましたが(失礼!)
・すっかり日が暮れた、筥湯 |
ちょっと熱めの湯は私好み。健康ランドタイプと違い、石鹸やタオルも持ち込む必要がある銭湯タイプですが、そのぶん価格は¥350円とお手軽で、ふらっと入っていけるのがメリット。
夕ご飯はリッチに行きたいと・・・・がしかし、そこはトンネルクラブの伝統。マシントラブルがある時は、必ず・・・・
・びっくりドンキー |
・・・・びっくりドンキーになる。
狙ったわけでもなんでもなく、本当は目標は別のお店でに向かうためにナビに導かれるままに走っていたら、目の前にびっくりドンキーが現れて、急遽ピットインしちゃったというわけでして・・・・やはり運命からは逃げられないのね(笑)
https://…/2017/05/06/ R1200RSから送信する電波ノイズの原因追求デー →!
https://…/2016/05/05/ 新緑の美ヶ原高原に行く選択・・・・Fatal condition
https://…/2013/05/03/ 久しぶりのバイク! 信州・八ヶ岳ツーリング!(?)
あぁ、食後のデザートを思いっきり食べられる体になりたい・・・・(笑)
・食後はコーヒーオンリーの私 |
帰路の東名高速も一切渋滞せず、結局今日の渋滞は河津町入口の800mのみの快適な一日・・・・と締めくくってよいのだろうか。私達が快調だったラッキーパラメータを、すべて御仁が受け取ってくれたような、命運がはっきりと別れたツーリング。
まぁこれに懲りず、今年も西へ東へと走りに行きましょう!