今年もツーリングシーズンは終わりかな。今月末で高速道路二輪車ツーリングプランも終了。
長い冬がやってきます。
https://…/2021/11/11/ 高速道路二輪車ツーリングプラン2021 ようやく始動!
![]() |
・【使いまわし写真】高速道路二輪車ツーリングプラン2021 |
微妙に使いづらいツーリングプランも来年からは大きく変わる!
順調に行けば来年4月にツーリングプランが始まる際には、二輪車の定率割引(←普通車の半額。)が始まるのよね。
https://…/2021/03/26/ 自民党 二輪車問題対策PT大勝利!来年から条件付きで高速料金バイク半額
https://…/2021/06/29/ 自動二輪車の高速道路料金が普通車の半額化・その後の情報です
ただ、無条件での適用ではなく様々な条件がありそうで、今わかっているのは次のような感じ。
- 事前にWebで申請が必要
- ETCにより無線走行
- NEXCOが管理する高速道路が対象
- 土曜・日曜・祝日のみ実施
- (一回の走行で)100km以上の走行に適用
- 普通車の半額
もう必死に割引させないと言う高速道路会社の執念すら感じるよ。
疑問がいくつかあり、一つは『100km』の考え方でして『1支払い行為で100kmなのか否か』、それと『厳密に高速道路だけなのか、一般有料道路も含むのか否か』ということが不明なところかな?。あと『休日割引と重複して適用されるのか?』という点も重要かな。
例えば・・・・
- 前者は、関越道→外環道→東関東道と乗り継いで100km連続走行した際に半額ルールが適用されるのか?
- 後者は、正確に言えば圏央道は高速道路ではなくて一般有料道路なので適用除外なのか? 京葉道路とか日光宇都宮道路、小田原厚木道路などの一般有料道路の走行もどうなっちゃうのか? 京葉道路は高速道路ネットワークに組み込まれていて切り離すのには無理がある・・・・
などなど。具体的な発表を待つしかありません。
![]() |
・【使いまわし写真】『二輪車』という料金枠ができることが最終目標だが・・・・ |
話は変わってちょっと気が早いけれど、ツーリングに出かける際にどこまで行かないと100kmにならないのか、試算・確認してみました。
出発ICは関越道所沢IC、または圏央道青梅ICとしてみました。
方面 | 起点IC | 経由 | 着点IC | 距離 | 想定料金 ※1 |
---|---|---|---|---|---|
関越道 | 所沢IC | 渋川伊香保IC | 94.0 km | ¥1,860 | |
赤城IC | 101.8 km | ¥1,220 | |||
上信越道 (長野方面) |
所沢IC | 藤岡JC | 下仁田IC | 96.0 km | ¥1,890 |
松井田妙義IC | 106.7 km | ¥1,250 | |||
東北道 | 所沢IC | 鶴ヶ島JC -圏央道- 久喜白岡JC |
佐野藤岡IC | 76.8 km | ¥1,870 |
栃木IC | 94.5 km | ¥2,140 | |||
鹿沼IC | 113.3 km | ¥1,510 | |||
上信越道 (栃木方面) |
所沢IC | 高崎JC | 太田藪塚IC | 95.1 km | ¥1,880 |
太田強戸SIC | 101.8 km | ¥1,220 | |||
太田桐生IC | 105.7 km | ¥1,250 | |||
常磐道 | 所沢IC | 鶴ヶ島JC -圏央道- つくばJC |
桜土浦IC | 102.4 km | ¥1,250 |
土浦北IC | 110.3 km | ¥1,320 | |||
圏央道 (茨城方面) |
所沢IC | 鶴ヶ島JC 圏央道 |
つくば牛久IC | 99.8 km | ¥1,960 |
稲敷IC | 117.8 km | ¥1,430 | |||
中央道 | 青梅IC | 八王子JC | 甲府昭和IC | 97.5 km | ¥1,820 |
双葉SIC | 102.5 km | ¥1,170 | |||
韮崎IC | 108.7 km | ¥1,230 | |||
東名・新東名 | 青梅IC | 海老名JC | 御殿場IC | 98.9 km | ¥2,160 |
長泉沼津IC | 116.7 km | ¥1,500 | |||
東関道 | 所沢IC | 大泉JC -外環道- 高谷JC |
富里IC | 97.1 km | ¥2,420 |
成田IC | 102.5 km | ¥1,570 | |||
館山道 | 所沢IC | 大泉JC -外環道- 高谷JC -京葉道路- 千葉東JC |
市原IC | 96.6 km | ¥2,210 |
姉崎袖ヶ浦IC | 106.6 km | ¥1,450 | |||
木更津北IC | 113.6 km | ¥1,510 | |||
(AQ)袖ヶ浦IC | 120.1 km | ¥1,600 |
※1: 100km未満は現行の二輪車料金・100以上は現行の普通車料金の50%。休日割引30%含む
あちゃ~、分かっていた事だけれども結構遠くまで行かないと適用されないわね・・・・
普段ふらっと行く『渋川伊香保』や『下仁田』ではギリギリで適用されず(泣)
最後の方は有料道路も対象に含まれる場合の想定。そして袖ヶ浦ICまで千葉都市圏経由でくると120kmで¥1,600円(総定額)。
ただここに来る場合は首都高経由のアクアラインでやって来るのよね。首都高は割引対象にならないことは明白なのですが、はたしてどちらで来たほうが安いのだろうか・・・・
区間 | 道路名 | 距離 | 料金 |
---|---|---|---|
所沢→練馬 | 関越道 | 9.4 km | ¥370 |
高島平→川崎浮島JC | 首都高速 | 39.8 km | ¥1,090 |
→木更津金田 | 東京湾アクアライン | 15.1 km | ¥640 |
→袖ヶ浦 | 東京湾アクアライン接続 | 3.9 km | ¥110 |
合計 | 68.2 km | ¥1,840 |
おおっ!だいぶ大回りだけれども千葉周りの方がわずかに値段は安くなるのね。ただ¥240円のために距離は・・・・2リットルくらいの差。ということは燃料代で差はなくなるわね(泣)。
千葉方面以外では活用できそうな感じですかね。